2007-07-03 :-)
_ おやつタイム
コアラのマーチ
_ [build.sh][NetBSD][/usr/bin/env]NetBSD src/build.sh が /usr/bin/env してることにいまさら気づいた
#! /usr/bin/env sh
Revision 1.67 で導入されたらしい。
* Use /usr/bin/env to invoke the real interpreter. This allows us to get the POSIX shell on more systems. * Deal with a broken "pwd" on Solaris (suggested by Christos).
_ 健闘を称え、エールを送る
エール交換を高校生のころにやったということをなんとなく思い出した。
_ いつまでそこで もがいてるんだい?
あと 3 年か 5 年かな。
_ 健康保険組合の冊子きたー
削除された事業所:サクセス
_ 右脳チェック
( via m_pixyの読書日記 )
あなたの頭脳タイプ <Ab型>
潔癖派几帳面タイプ
数や音・色などデジタルな素材を扱うことに強いあなたは、データや統計資料の分析結果を緻密にそして正確に操作できます。そういった几帳面な点を生かせる仕事で、あなたの能力は発揮されます。栄養学・薬学・経理・秘書・楽理・農学などの分野で着実に実力をつけていく方向を目指すべきでしょう。特に数学に関しては計算にも強く、正確さを買われて信頼されます。毎日のトレーニングを欠かさず、信用性を培ってください。
むしろそーいった仕事は苦手なんですが (´Д`;)
_ [社内報]社内報来た
自己紹介ネタを投稿したわけなんですが[ 20070611#p04 ]
記事に載せる写真を撮ってもらうときに Sm さんから
「 オタクっぽく撮れと言われた のでそんな感じに撮る 」
と言われたのだけど
私のどの辺りがオタクだというのだ (`ω´)ノ
投稿したテキストはこちら。
自己紹介
はじめまして。4月に入社した三輪晋と申します。自己紹介を書くことになりました。せっかくだから脳内インタビュアーとして赤坂さん(29歳 女性)を作り上げてみました。
赤坂「ではさっそくだが、弊社に入ったのは何故かね?」
三輪「夢と希望を求めて」
赤坂「恥ずかしいセリフ禁止」
三輪「『夢なき者に理想なし』だよ。吉田松陰もそう言っている」
赤坂「ポール・グラハム論法か」
三輪「グラハムじゃなくてグレアムらしいよ。ポール・グレアム。でもさ、夢まっしぐらに生きてるひとたちが身近に居ると刺激を受けるわけですよ」
赤坂「子供のころに持っていた『パイロット』や『プロ野球選手』という夢を持っていても、いずれ自分の限界が見えてくるからな」
三輪「夢を与える職業か。そう考えるとシステムエンジニアとかプログラマーというのは子供に夢を与えられるのかね」
赤坂「グーグルやマイクロソフトのひとを見れば『僕は将来プログラマーになるんだ!』と考える子が居るかもしれないね」
三輪「IT企業というやつだね。ところでIT企業というのはそもそもなんなんだ?コンピュータや情報技術を扱ってればIT企業か?じゃあデジタル家電もITか?」
赤坂「『IT企業』とはその時代で最先端の企業のことらしいぞ。2000年ころはマイクロソフト、インテル、コンパック、シスコなどであり、最近はグーグル、ヤフー、アマゾンがそうだ。もっと昔ならIBMやhpか」
三輪「日本だとライブドア、サイボウズラボ、はてなといったところかな。でもマイクロソフトもWindowsNTを作っていたころはものすごいことになってたらしいよ」
赤坂「『闘うプログラマー』か」
三輪「うむ。WindowsNTをリリースした後にほとんどのプログラマーのが辞めたとのことだけど、でもWindowsNTを作っていた最中はみんな無我夢中で突っ走っていたんだよね」
赤坂「でもリタイアしてはダメだろ」
三輪「まあね。仕事は短距離走じゃなくて長距離走だ。人生もそうだけど」
赤坂「インターバル走かもしれないな」
三輪「800メートル走ではないことはたしかだ」
赤坂「まあもうちょっとがんばってみようじゃないか。子供に夢を与えられるようにさ」
三輪「そうですね」
赤坂「しんみりするな。今度天ぷらの店に連れていってやるからさ」
三輪「心遣いありがとうございます」
赤坂「お前のためじゃない。私が行きたいだけだ」
三輪「ふーん。ところでどこにあるんですか?」
赤坂「赤坂だ」
三輪「しゃれ?」
赤坂「ち、違うわよ!!」
三輪「『ダジャレを言うのはだれじゃ』みたいな」
赤坂「本日はありがとうございました」
三輪「ありがとうございました」
ところどころに見るキーワードの元ネタ
- 夢と希望を求めて[ 2007-04-10 ]
- 恥ずかしいセリフ禁止 ARIA ( アニメは見てないんだけど原作の公式サイトは無いのね )
- いやなブログ - ポール・グラハム論法
- 素朴な疑問。IT企業って何?[ 2006-12-31 ]
- 闘うプログラマー[ 2006-07-31 ]
_ [思いやり駆動開発][ODD][ベアプロ] 実践ベアプロ
五十嵐さん がオブジェクト倶楽部 2007 夏[ 2007-06-20 ]のライトニングトークスで言っていたベアプロというものがあります( ref. 思いやり駆動開発 )。ペア( pair )じゃなくてベア( bear )です。クマのぬいぐるみを使ってペアプログラミングしよう!というようなものです。手元にクマのぬいぐるみがあったのでやってみました。
「 ということで相手することになりました 」
「 よろしく 」
「 私と会話しながら何か作業するわけですね 」
「 私がボケ担当、あなたツッコミ 」
「 ていうかこの流れは 川上稔 メソッドじゃないですか? 」
「 インスパイアしたと言ってもらおうか 」
「 以前 mixi 日記でも何か展開してましたよね。登場人物はアレフレッドとディアナでしたっけ 」
「 イスマス城の姉弟か。自分で書いておいてなんだがさっぱり忘れた。でもその名前じゃない気がする。赤坂と新橋...。なんだったかな 」
「 上記のエントリーに赤坂という女性がいますが、この女性は誰かを想定したんですか?
「 いいや? 」
「 赤坂さんは 29 歳なのだけど何か理由があるんですか? 」
「 ヲレが 29 歳だから 」
「 それだけ? 」
「 もちろんだ。嘘をついてどうする 」
「 あなたはたまに本気で冗談を言いいますからね。むしろ本気なんだか冗談なんだか分からない 」
「 嘘をつくのがうまいだろ? 」
「 で、赤坂さんは誰を想定したんですか? 」
「 ふぉふぉふぉ 」
_ 相手から「 お前に言われる筋合いは無い 」という返答を貰ったら核心に迫ったと考えていい
でも実際に「 お前に何が分かるんだ 」などという言葉を使っているひとは見たことがないですね。ドラマや漫画の中だけでしょうか。
「 ( 中略 )お前に何が分かるんだ 」
「 ぃゃさっぱり分からないんだがでも貴方が言ってることはおかしいでしょう、常識的に考えて 」
というような展開になります。
_ [末尾再帰]末尾再帰を理解して人にきちんと説明できるまで勉強することにした
継続を理解して人にきちんと説明できるまで勉強することにした。
なんて上等なことにはならないと思うけどマラソンしてみます。できるかな。書いてる私はさっぱり理解してないのでまだツッコミしないでね!!!
まずは写経。計算機プログラムの構造と解釈( SICP )より。pp.17-20
n! を計算する線形再帰的プロセス。
(define (factorial n ) (if (= n 1 ) 1 (* n (factorial (- n 1 )))))
n! を計算する線形反復的プロセス。
(define (factorial n) (fact-iter 1 1 n )) (define (fact-iter product counter max-count) (if (> counter max-count) product (fact-iter (* counter product) (+ counter 1) max-count)))
反復的プロセスは再帰的手続きとして記述してあっても、固定スペースで実行出来る。この性質の実装を末尾再帰的( tail recursive )という。( 中略 )( Ada、Pascal、C などの言語では )反復プロセスは do, repeat, until, for や while のような、特殊目的の「ループ構造」に頼ってしか記述出来ない。( p.20 )
- 線形再帰的プロセス
- 後に実行する演算を覚えておく
- 遅延演算の列が増えていく
- 演算が実際に実行されるときに列が減る
- 線形反復的プロセス
- 覚えておくのは product counter max-count の 3 つのみ
- 状態変数:反復プロセスの状態
- 規則:状態変数をどう更新するのか
- 終了テスト:プロセスを停止させる条件
ref. sicp - 継続マラソン
489471163X
_ [FF11][解約]ヲレは FF11 を解約するぞ、ジョジョー!
もはや計算機のディスクの肥やしにしかなっていない FF11 なので解約しました。とりあえず FF11 をプレイしてみると考えて計算機を買ったわけですが[ 2004-03-12 ]結局あまり FF11 はプレイしませんでした。この計算機を買ってから 3 年になるのね。
前回のログイン時間:2005/12/31 SAT 20:08
どれだけプレイしてないのかと。
_ [飯][カレー][ソフトフランスパン]飯
昨日のカレーとソフトフランスパン( ref. きょうの料理 2005-03 pp.116-119 )。初めて作ったとき[ 2005-04-19 ]が一番上手に作れたという衝撃の事実。ううむ。
_ [もってけ!せーらーふく][加賀梅酒]食卓に梅酒を
録画しておいた らき☆すた を見ながら加賀梅酒[ 2007-06-26 ]を飲むます。泉こなた( CV 平野綾 )のセリフの途中でのブレスが良いっすなどとハァハァしつつ「もってけ!せーらーふく」の「 月曜日なのに機嫌悪いのどうするよ? 」と「 夏服がいいのです←キャ?ワ!イイv」の間に聞こえるブレスも平野綾のものなんではないかなどとウネウネしながら酔っ払ってみました。
リミックスってなんだ!? ということで予約してみました。
B000NO2BVO
B000R9TN2U
タスク・・・いっそやらない。<br>そう、さじは投げられたのである。
坊T@さん<br>投げやりなのである。
名前なんかにつられないクポー
投げやりではない、やり投げである(否。<br>赤坂さんは、もすこしfemaleっぽさが欲しいです(個人的)。
うさだーが釣れたクポ<br><br>坊T@さん<br>さじ投げ世界選手権第一回大会の王者ヲレ<br><br>赤坂さんは「終わりのクロニクル」の登場人物「月読・京」をなんとなくイメージしてます。月読・京はもっとワルなんだけどね(´ω` )