2022-11-03 :-)
_ 海上自衛隊創設70周年 フリートウィーク 3 日目
今週は
- 横浜
- 横須賀
- 船橋
に分散しています。私は横浜に行きました。あと艦これの物販もありますゆえ。
艦これ物販
0530 に起床して現地 8 時ころ到着する予定が二度寝してしまい結局 9 時ころ到着。「いずも」を見る予定だったけど艦これ物販に切り替え。みなとみらい駅から赤レンガ倉庫 (艦これ物販がある) へ行く途中に「たいげい」「しらぬい」の見学の整理券配布を見かけたので 10:40 - 11:40 の回の整理券を頂く。その後 艦これ物販へ。
艦これ物販に並んだものの進みが遅く (レジが 1 つしか無さそうと思ったらどうやらその通りらしい) 並んでる途中に時間切れになりそうだったので、遭遇した知人に整理券を譲渡。結局物販で買い終えたのは 11:40 だった。まあ物販を諦めてとっとと「たいげい「しらぬい」を見学して、その後 物販に並んでもよかったかもしれない。
アニメ『「艦これ」いつかあの海で』 のパネルもある。
最上と熊野のアクボです。
なかやまきんに君ステージ
その後「なかやまきんに君ステージ」を見たり。撮影禁止。なかやまきんに君は初めて見ました。パワー! と叫ぶなどしていました。筋肉!筋肉!筋肉!筋肉!
おひる
赤レンガ倉庫の合間でご当地フェスタみたいなやつが開催されていたので佐世保バーガーを食べました。うまい
たいげいとしらぬい
整理券は配布終了したけど列に並べば見られるらしいので行ってみました。長蛇の列だったので諦めました。
隣にある「横浜ハンマーヘッド」から眺めるなど。
2022-11-04 :-)
_ 海上自衛隊創設70周年 フリートウィーク 4 日目
今日は「たいげい」「しらぬい」を見に行きました。
8 時から整理券配布開始なので 07:45 ころに到着。すでに整理券が配布されていました。貰って入場待機列にマージ。
しらぬい
まずはしらぬいへ
砲の下側に缶バッジがありました。
たいげい
次はたいげい
甲板を歩くだけです。甲板に居る間は撮影禁止です (現場猫案件)
大鯨です。
艦これブース
パネルが並んでました。
お品書き。
2022-11-05 :-)
_ 海上自衛隊創設70周年 フリートウィーク 5 日目
観艦式前は最終日です。
今日は以下の艦艇を見ました。
- くまの
- くにさき
- あたご
くまの整理券
整理券が 8 時から配布される且つ先着 875 名らしいので今日の本命です。初日に木更津へ行ったときに見学し損ねたという事情もあります。
07:40 ころ現地到着。まだ整理券は貰えるようです。 07:00 に「いずも」が出港し、入れ替わりに「くまの」が入ったようです。まだタグボートがいました。 11:00 - 12:00 の回の整理券を貰って一時退散。
くにさき
「くまの」の整理券を貰ったのでとっとと山下埠頭へ移動。ガンダムファクトリーのところです。
内部に陸自の車両がありました。
トイレが使用可能なのでせっかくだから使用しました。普通のトイレです。
エレベーターに乗ります。
エレベーターを操作するスイッチです。
デッキにも展示がありました。
10:00 からラッパ演奏と手旗信号が披露されてました。
手旗信号を見て何の文章なのかを当てるクイズ。手前の男性は陸自のひと。
あたご
「くにさき」の隣にある「あたご」に乗ります。
愛宕が出迎えてくれます。
これは隣の「もがみ」
くまの
「くまの」に移動して、見ます。
小さい「くまの」 手作りだそうです。岡山県の BIG JOHN のデニムを使ってるとのこと。 BIG JOHN のバッジも使われています。
外には「くまの」を見学する熊野がいました。
おひる
ここに来てからなにも口にしてなかったのでコーラを飲んだり、 赤レンガ倉庫の全国ふるさとフェア2022 で飯を食べたり。
福島県の豚肉です。
シーバスのクルージング
シーバス 横濱ベイクルーズ の 13:05 の回があるので乗りました。
フリートウィークの期間なので周囲に護衛艦などが泊っているので実質 軍港巡りです。
出港したばかりの「くにさき」にも遭遇しました。ツイてる!
海から「くまの」を見てみよう。
海からガンダムを見てみよう。
海から「あたご」「もがみ」を見てみよう。
ベイブリッジへ向かう「くにさき」と「しまかぜ」(?)
対岸にいる米国の船(?)
海から「たいげい」を見てみよう
海から「しらぬい」を見てみよう
「しらぬい」とコスモクロックとパシフィコ横浜
隣に探照灯を持ってる提督が居たので下船するまでの間に駄弁るなど。
今日の C2 機関ブース
揃っていました。熊野は 2 つあるもよう。
御朱印
御朱印を交換できるので交換しました。待機列がかなり長くて、 2 時間ほど並びました。一昨日はくじ引きでしたが、今日は好きな物を選択できました。
2022-11-07 :-(
2022-11-08 :-(
_ リッジレーサー7オンラインバトル
2 ヶ月ぶりのオンラインバトルでした。
2022-11-09 :-(
_ オーディーン 光子帆船スターライト を見ました
子供のころに宣伝だけ目にした記憶があります。
たぶん「帆船を使って SF を作れないか」というきっかけで作られた作品に違いないです。帆船はロマン。
あとエンディングで LOUDNESS のライブがありました。なんだこれ。
2022-11-12 :-)
_ 「艦これ」埼玉鎮守府×JOYSOUND直営店コラボキャンペーン拡張作戦 第3弾 | 2x3
サクラタウンのニカケルサンです。
コースターは全部で 3 種類。 3000 円のお買い物ごとに 1 種類くれる。 9000 円ぶんの買い物すると店員が忖度して 3 種類全部くれるらしいので 9000 円ぶん買い物します。( 個別に 3000 円ずつ買い物するとコースターはランダム配布されるので、まとめて貰うほうが良い)
以下 3 つで合計 9000 円にしました。
- 艦これ 3 時間パック (3000円)
- 艦これ 3 時間パック (3000円)
- コラボドリンク x5 (600 円 x 5 = 3000円)
3 時間パックは唐揚げとポテトのセット 1 皿が付属するので、お腹がかなり苦しくなります。時間の余裕があるなら 6 時間パック(ドリンクx3 付属) のほうがいいかもしれず。
ひたすら漫画を読みながら秋刀魚漁(艦これ) をしていました。灯りが暗いので目が疲れます。漫画は テセウスの船|モーニング公式サイト を読んでました。無差別毒殺事件についての話題なので内容は痛々しいです。
コースター 3 種類貰いました。アクスタもあるので 2 種類買いました。
お土産のお茶を買いました。
帰ります
_ 愛噛やちよ の艦これ配信を見ていた
艦これ速報に話題があった (艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ : 【艦これ】艦これ配信やってるVっていいよね・・・)
本人は艦これ 3 ヶ月らしいけど、夕立や綾波や那珂など改二はけっこう居るし、ラングレーもいるし(初夏イベ E3-2 をクリアしたということだ。すげえ) けっこうやり込んでる。チャットは指示厨が居るわけでもなく治安が良い。
2022-11-16 :-)
_ 飯
ぶりの照り焼き。昨日の残り。
_ すずめの戸締まり を見た
すげえものを見た。
以下ネタバレ
鈴芽(すずめ) が東日本大震災で受けたの心の傷にケリを付けるお話。あるいは死んだ人々を鎮魂する話かもしれない。その両方かもしれない。
鈴芽は巨大地震を引き起こす「みみず」を鎮めるために奔走する。「みみず」は「常しえ(とこしえ)」に居て、それが「現世(うつしよ)」に出てくると巨大地震と成る。「扉」を通じて現世に現れた「みみず」を常しえに封印するのが鈴芽の役目。
物語は鈴芽が住んでいる宮崎県から話が始まり兵庫県、東京都、宮城県へと移動する。鈴芽はその都度「みみず」と遭遇し鎮める。最初の宮崎県での「みみず」はピンとこなかったんだが、兵庫県での巨大地震と言われてこの作品が何をやろうとしているのかが分かり始めた。
本作で取り上げられた震災は以下のとおり。(宮崎県での震災はこれだろうか)
「みみず」を鎮めるとき鈴芽はかつてその土地に居た人々の声を聞き、その土地に居た人々の暮らしを感じ取り、扉を閉める。鎮めるのは「みみず」ではなく、その土地に居た人々の魂だろうか。最初に「みみず」が居て震災が起きて人々の魂が荒ぶっているのか、それとも荒ぶった人々の魂が「みみず」と成り震災を引き起こすのだろうか。
扉の向こう側には死んだ人々がいるという。死人がいる常しえと現世は高々 1 枚の扉だけで分けられている。死と生はすぐ隣にある。それは草太が最後の「みみず」を鎮めるときの口上にも表れている。たしか「生と死は隣合わせだ。すぐに死が待っているかもしれない。だがたった 1 日でも生きたいのだ」といったことを言っていた。
2022-11-18 :-)
_ 艦これアニメ放送直後からタイムラインはネタバレが流れるようになるので Twitter を見ないようにしてみた
スマホの Twitter アプリを見ないようにしてみた。 Twitter アプリは人気のツイートを表示するので他のひとがファボったツイートがタイムラインに流れてくる。
PC ではブラウザで https://tweetdeck.twitter.com/ にアクセスして使っている。 Streaming API のように眺められるので他人がファボったツイートがわざわざタイムラインに流れてこない (というか Streaming API 使ってるよね)
_ 『「艦これ」いつかあの海で』ローソンコラボグッズが登場!|ローソン研究所
買ってません。
チョコクランチはナッツを砕いたやつを混ぜるやつよね。ナッツを砕いたやつを混ぜたやつを食べると具合が悪くなるので。柿の種は問題ないからナッツ単体は問題ないらしい。
_ カレー機関 19th
19th は今日のみ。
神通さん →比叡さん
秋刀魚美味しかったです。火で炙られてるやつがうまかった。あれはいい。
シールは 18 種類くらいあるらしい。
大那があるとのことなので草ちゃんを持参して大那を飲みました。うちにもまだ 3,4 本あるけど。( 草田草太×大那 特設サイト )
アクスタは 大那 純米吟醸 東条産愛山《草田草太スペシャルエディション》 の特典です。
体調がよかったのかそれほど酔いませんでした。
2022-11-19 :-)
_ 国営昭和記念公園 に行ってきた
イチョウが見頃なので行ってきました。夜景ツアーなんてやってるのね。
往路の南武線 立川行き快速が通勤ラッシュ並みに混んでました。通勤なら府中本町や分倍河原で降りるひとが多いけど、そうではなく立川まで混んでたので行楽客か。
入場口が電子化されていて 交通系 IC ならタッチで入場可能。それ以外は入場券を買うけど決済は電子マネーが使用可能。
かなり混んでますねー。撮影スポットでは待機列が出来てました。
紅葉も見頃です。
園内を走っているやつもほぼ満席でした。乗ったことないのでいずれ乗ってみたい。
こもれびの里 で収穫祭が開催されてました。
餅つきやってました。
お昼を食べるなど。立川駅の構内にあったおにぎりの店で買いました。
2022-11-20 :-)
_ だらだらしてました
雨の予報なので一日中 家に居ました。
_ 紺碧の艦隊を見ました
全 32 話。山本五十六たちが別の世界線の日本へ転生して世界を平定していくお話でした。
_ モーレツに胃が痛い
たぶん昨日
- 朝: 秋刀魚
- 昼: おにぎり
- 夜: ブリカマ
という割りと脂っこいものを食べた影響かと思う。あるいは食物繊維とか? 胃に負担がかかったか。
太田胃散を飲んでもまったく改善しないのでお湯飲んで寝たら多少は改善したもよう。
今日はうどんを食べるなどしていました。うどんも消化に良いとは言えなさそうだけど。
食べ物を受け付けず吐くような状況にはならなかったので胃癌のステージ4 (末期) ではないと思われる。
2022-11-21 :-(
_ 飯
東武百貨店 の IKEBUKURO パン祭 でベルビーチの佐世保バーガーとレモンステーキサンドと、 THIERRY MARX LA BOULANGERIE のチーズのパン。
チーズのパンをオーブンで温めたらチーズが溶けました。ぽちーず
2022-11-22 :-(
_ おひる
東武百貨店 の IKEBUKURO パン祭 で呉のメロンパンとナッツクリームのパンを買った。かなりずっしりしてます。
クリームパンはクリームの部分に何かシートのような形状になっているな...? と思ったらシートが着いていた。
2022-11-23 :-)
_ 艦これ×丹後鉄道コラボ「由良」号に乗ってきた -1 日目
艦これ×丹後鉄道がコラボして「由良」号が走っています。
【艦これ×丹鉄】 丹後「由良」号 運行について | 京都丹後鉄道(丹鉄/TANTETSU)
11/27 がラストランなので舞鶴方面というか西のほうへ行ってきました。
今日は移動日です。
リニア・鉄道館 JR東海
名古屋にある施設です。リニア新幹線の紹介も含めた博物館です。最初に入社した会社で隣のひとがリニア新幹線関連の仕事をしていましたが詳しく聞いてなかったので何やってたかまでは把握してないです。
親子連れが多かったです。
運転シミュレーター (電車で Go みたいなやつ) は完売してました。大盛況です。
[ERROR] flickr.rb: failed to get photo.
ジオラマは東京、横浜、名古屋だったかな、を再現させたものでした。ここも賑わっていました。
売店に駅弁やシンカンセンスゴイカタイアイスが売っていたのでアイスを買って食べました。スゴイカタイほどでもなくスコシカタイくらいでした。
楽しかったですねー
飯
宿の近所の山ちゃんで手羽先を食べるなど。 山ちゃんに行ったのはどうも 20 年ぶりぽい [20070805#p03]
2022-11-24 :-)
_ 艦これ×丹後鉄道コラボ「由良」号 に乗ってきた 0 日目
まだ移動日です。今日は京都です。
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館に遊びに来ました。
シンカリオンxエヴァコラボのやつがありました。
「シンカリオンZ 500 TYPE EVA-02」誕生!12月には玩具も発売決定!|新幹線変形ロボ シンカリオン Z
「シンカリオンZ 500 TYPE EVA-02」の登場を記念して、京都鉄道博物館に「500 TYPE EVA-02」仕様にラッピングした500系新幹線電車が期間限定で登場!
きっぷ購入体験もあります。きっぷは無料なので無限に出てきます。
改札を通ります。
運転シミュレーターがありました。こちらは確保できたので遊びます。
フラップ式列車発車案内表示装置です。パタパタするやつです。
汽車の車庫です。壮観です。
城崎温泉へ
移動します。
城崎温泉です。
鉄道むすめガチ勢のひとたちはこういうところにも来るんだろか。
温泉
温泉街なので温泉に行きます。大きく分けて 7 つあるらしい。時間の都合により全部は回りきれないので宿から比較的近い 3 つだけ行きました。
ここは定休日でした。
飯
カニの鍋を食べるなど。おなかいっぱいでした。
2022-11-25 :-)
_ 艦これ×丹後鉄道コラボ「由良」号 に乗ってきた 1 日目
「由良」号に乗る日です。
移動
城崎温泉から移動します。
お土産を買うなどしておきます。この店では買わなかったけど。
大江戸温泉はここにもあるんだ。
駅で列車を待っているときにご婦人からコウノトリが飛んでいると教えてもらいました。
由良号
これが由良号です。由良です。
汚れがついていますが、半年間走った勇姿です。
一日乗車券
コラボの一日乗車券が売っているので買いました。いくつかの駅で売ってますが豊岡駅で買いました。
【艦これ×丹鉄】 丹後「由良」号 運行記念 「由良」のゆらゆら一日乗車券発売について | 京都丹後鉄道(丹鉄/TANTETSU)
艦娘パネル
丹後鉄道の端っこに艦娘のパネルが設置されています。
- 西舞鶴駅: 由良、しーちゃん
- 宮津駅: 吹雪
- 天橋立駅: 秋月
- 豊岡駅: 浜波
- 福知山駅: 由良(西舞鶴駅と同じ)
豊岡駅の浜波
宮津駅の吹雪
天橋立駅の秋月
福知山駅の由良
今日は西舞鶴駅のほうに行くのは遅くなるので西舞鶴駅はなしです。
おひる
丹後由良駅のアンシャーリーでお昼を食べます。
カレーです。
デザートも食べます。シュークリームです。
由良川橋梁
由良号が来るタイミングなので由良川橋梁で待ち構えていたんですが、別の列車が来ました。どうも由良号が車両故障したらしく、代替の列車が走っているらしいです。
気を取り直して丹後由良駅に戻ってアンシャーリーでおやつを食べます。
2022-11-26 :-)
_ 艦これ×丹後鉄道コラボ「由良」号 に乗ってきた 2 日目
今日は東舞鶴方面です。
菊月の砲身
大森神社こと彌伽宜神社 (みかげじんじゃ) に駆逐艦「菊月」の砲身があります。 周囲にいくつか駐車場があるようなので、テキトーに停められるぽい?
舞鶴湾めぐり遊覧船
乗ります。今日運行している船は屋外のスペースがあまりなく、船の室内から見学するのがおもな使い方のようです。室内からは見学に最適化された作りというわけでもなく、窓の柱などが目に入ります。また、案内はテープ音声により自動化されていて、今日は「ひゅうが」が居るんですが、そこで撮影タイムが設けられることもなく過ぎていきました。( 以前来たときは撮影タイムがあった 20220501 ) この船はハズレだなあ。それでもなんとか外の席にお邪魔して見学してきました。
「ひゅうが」
「ふゆづき」
地下通路
赤れんがパークの近くの地下通路に由良と酒匂が居ます。
海軍記念館
海上自衛隊 舞鶴地方隊の施設で海軍記念館を見学します。今日は講堂が見学不可でした。
おひる
舞鶴赤れんがパーク の「5号棟カフェ」で「ふゆづき」カレーを食べます。「ふゆづき」カレーは別の店で臨時提供中とあったけど、普通に「5号棟カフェ」で提供されてました ( 5号棟カフェの営業日一時変更について - 舞鶴赤れんがパーク ) はて。
坂井精肉店
坂井精肉店でコロッケを買うなどします。
舞鶴引揚記念館
見学します。シベリア抑留された人々を日本へ返したときの資料です。
ラーゲリより愛を込めて という映画があるらしい。
坂井精肉店で買ったコロッケを食べるなど。
丘の下に引揚桟橋があるのでそこも見ておきます。
赤れんが博物館
舞鶴引揚記念館のチケットに赤れんが博物館のチケットも付属していた (というか両方のチケットが扱われていた) ので赤れんが博物館も見学します。
ちょっと休憩
赤れんがパークの cafe jazz で休憩します。
アクスタ
由良のアクスタが入荷されていました。今日のどこかのタイミングで入荷されるらしい、しかしいつ入荷されるのかは不明。という噂があったので、何回かアクスタ売り場にポーリングしていましたが、休憩してるうちにようやく入荷されました。
飯
なるべさんがお勧めしていたので ( 艦これ×舞鶴コラボ開催中!!雪の舞うみなと「舞鶴」!|キニナルベル )
魚を選べばそれを店員が調理してくれます。
こんなでかいカワハギは初めて見るんだけど。
お造りも売ってます。
調理してもらったので食べます。
カワハギの半身はお造りにしてもらいました。
カワハギの半身は煮付けに。
アジ。めちゃでかいです。
アジフライ。アジの半身をお造りにして、半身をアジフライにしてもらいました。
ハマチの半身は塩焼き。
2022-11-27 :-)
_ 艦これ×丹後鉄道コラボ「由良」号 に乗ってきた 3 日目
由良号ラストランです。泣いても笑っても今日が最期です。
西舞鶴駅
始発の網野駅から来た由良号を西舞鶴駅で待ち受けます。
西舞鶴駅 0746 発。窓口が開くのがどうも 0800 らしく、乗車券が欲しかったので西舞鶴駅発の由良号は諦めていたんですが、丹鉄のひとが早めに来てくれて窓口を開けてくれました。さらにパネルも設置してくれました。
そんな奇跡の一枚。
西舞鶴駅から豊岡駅へ
319D 0745 西舞鶴駅 → 0919 網野駅
由良号に乗って移動。豊岡駅まで行きます。浜波のパネルが目当てのため。
由良川橋梁を走ります。
天橋立駅で少し停止。
由良号は網野駅で折り返します。我々はさらに先の豊岡駅まで行くので由良号とはここで一度お別れです。網野駅で同じく豊岡駅へ向かう提督と遭遇したので、豊岡駅までご一緒しました。浜波提督だそうです。
豊岡駅です。我々はすぐに折り返します。浜波提督ともここでお別れです。
豊岡駅から丹後由良駅へ
ここは由良号ではなく普通の列車に乗ります。
宮津駅です。
丹後由良駅に到着しました。ここで西舞鶴駅から来る由良号を待ちます。
由良号またねー
丹後由良駅
丹後由良駅のアンシャーリーでお昼を食べます。
丹後由良駅から岩滝口駅へ
236D 1545 豊岡駅 → 1749 西舞鶴駅
豊岡駅から西舞鶴駅へ行く由良号に乗るつもりなんだけど、待ってるのも暇すぎるので少し豊岡駅方面へ移動して由良号に乗る時間を早めます。もうすっかり日が暮れてます。
西舞鶴駅から豊岡駅へ
241D 1837 西舞鶴駅 → 2053 豊岡駅
西舞鶴駅からの最期の由良号に乗ります。
2 輌に連結したので由良号の扉を見ることができます。
丹後由良駅でアンシャーリーのひとが見送ってくれました。嬉しいですね。
豊岡駅から宮津駅へ
346D 2111 豊岡駅 → 2230 宮津駅
正真正銘これが最期の由良号です。
宮津駅です。宮津駅で出迎える提督も多数いました。これで由良号の運転は終わりです。お疲れ様でした。
宮津駅から西舞鶴駅へ
列車に乗って西舞鶴駅へ行きます。
途中の丹後由良駅でまたアンシャーリーのひとが見送ってくれました。ありがとうございます。
西舞鶴駅の車庫
車庫に由良号が居ました。
2022-11-30 :-(
_ DualSense ワイヤレスコントローラーを買ってみた
DualSense ワイヤレスコントローラー | PS5のための革新的なコントローラー | PlayStation
リッジレーサー7 で DualSense ワイヤレスコントローラー使うのは良いよ、と overrave さんが言っていたので試しに買ってみた。 PS5 用だけど PS3 にも使える。
- PS3 と DualSense ワイヤレスコントローラーを USB 接続
- PS3 電源 ON
この手順じゃないと認識されなかった。
リッジレーサー7 で走ってみたけど
- コントローラー自体が重い
- キノコスティックは反応が若干重め
姿勢は固定しやすそうなので、慣れればいい感じかもしれない。
_ リッジレーサー7 オンラインバトル
DualSense ワイヤレスコントローラーを試してみました。勝てませんでした。
_ あーまる。 [フリートウィーク、私は今回初めて横須賀の地で護衛艦に乗艦することができ、自衛隊という窮屈な枠組みながら日本の国防を担..]
_ みわ [どもども。きっかけが何であれ戦争や自衛隊について理解し、尊重すれば問題ないと思います。(無礼な人々、尊重しない人々は..]
_ あーまる。 [みわさん、返信ありがとうございます。(先程はお名前を間違えてしまって失礼しました…;;) 護衛艦の少人数運用と..]
_ みわ [どもども。関心を持ってもらいたいですね。地方隊によってはYoutubeのチャンネルで盛り上げてるところもありますし。]