トップ «前の日記(2022-11-03) 最新 次の日記(2022-11-05)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2022-11-04 :-)

_ 海上自衛隊創設70周年 フリートウィーク 4 日目

今日は「たいげい」「しらぬい」を見に行きました。

8 時から整理券配布開始なので 07:45 ころに到着。すでに整理券が配布されていました。貰って入場待機列にマージ。

3I6A3479

3I6A3515

しらぬい

まずはしらぬいへ

3I6A3501

3I6A3484

3I6A3486

3I6A3488

3I6A3490

3I6A3496

砲の下側に缶バッジがありました。

3I6A3498

たいげい

次はたいげい

甲板を歩くだけです。甲板に居る間は撮影禁止です (現場猫案件)

3I6A3504

3I6A3507

大鯨です。

3I6A3513

艦これブース

パネルが並んでました。

3I6A3516

3I6A3519

お品書き。

3I6A3521

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ あーまる。 (2022-11-17 02:14)

フリートウィーク、私は今回初めて横須賀の地で護衛艦に乗艦することができ、自衛隊という窮屈な枠組みながら日本の国防を担っている皆さんの大きさというものをひしひしと感じました。 <br>私はストライクウィッチーズやアルペジオ、そしてもちろん艦これといったサブカルチャーでの擬人化の起こりをきっかけに護衛艦や戦車などにも少なからずの興味を持ち始めた身ではありますが、やはり純粋に鉄の塊そのものや其れらが培ってきた歴史を大切にしている方々に対しては「艦これ好き」という一面を隠し忍んでいるということが多いです。 <br> <br>でも、ヨタさんの撮影された写真にあるような、護衛艦「しらぬい」の上に艦娘としての不知火が起立しているような光景を見ると、少なからず自衛官の皆さん方にも快く受け入れていただいていることがわかってとても良いですね。自衛官の募集とアニメ・ゲームキャラの取り合わせはどうしても槍玉にあげられることが多いですが、将来的な国力の維持のために現役層(自衛官候補生の募集対象層なら18歳以上33歳未満)に効果的にターゲットリーチするためなら何だってやっていいと思います。 <br> <br>Twitterのすずめの戸締り感想記事から初めてこのブログを拝見しましたが、とても長い年月にわたって続けられているブログに雑多な話題から技術的なノウハウまで集約されていて、ある意味で茫然としています。時間があるときに沢山のアーカイブを読ませていただこうと思います。本日はありがとうございました。

_ みわ (2022-11-17 11:01)

どもども。きっかけが何であれ戦争や自衛隊について理解し、尊重すれば問題ないと思います。(無礼な人々、尊重しない人々はさすがに槍玉に上げられてます(ました)) <br> <br>自衛隊も人手不足らしく「もがみ」「くまの」といった少人数で運用できる護衛艦を作ったりしてますね。人数を集めたいだろうけど、そもそも日本自体が少子化なので難しそうです。今後の護衛艦は小型化且つ多機能化して少人数でも運用できるようなものになりそうではあります。 <br> <br>当日記は何かテーマがあるわけじゃないので内容は雑多です :-)

_ あーまる。 (2022-11-17 13:23)

みわさん、返信ありがとうございます。(先程はお名前を間違えてしまって失礼しました…;;) <br> <br>護衛艦の少人数運用といった現代の方針、なるほどです。 <br>少子化もどうにもならなければ、関心を持ってくれる人の割合をぐっと増やすこともまた難しいですからね。次回、ふらっと護衛艦を見かけたときの着眼点として参考にさせていただきます!

_ みわ (2022-11-18 00:47)

どもども。関心を持ってもらいたいですね。地方隊によってはYoutubeのチャンネルで盛り上げてるところもありますし。