2005-06-25
_ Mac OS X で xorg
/etc/mk.conf で X11_TYPE=xorg を指定する。
rin@kahori[~]% diff -u /etc/mk.conf.src /etc/mk.conf --- /etc/mk.conf.src Fri Jun 24 22:50:26 2005 +++ /etc/mk.conf Fri Jun 24 22:50:51 2005 @@ -8,5 +8,5 @@ FETCH_CMD=/Volumes/NetBSD/pkg/bin/ftp PAX=/Volumes/NetBSD/pkg/bin/pax ##PKG_DEBUG_LEVEL= 1 -USE_X11=NO +X11_TYPE=xorg .endif # end pkgsrc settings rin@kahori[~]%
む。
止まった。
rin@kahori[/usr/pkgsrc/meta-pkgs/xorg]% sudo bmake making all in programs/Xserver/hw/darwin/quartz... bmake: don't know how to make XApplication.o. Stop bmake: stopped in /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/xc/programs/Xserver/hw/darwin/quartz making all in programs/Xserver/hw/darwin/utils... gcc -pipe -o XDarwinApp -O2 -Wall -Wpointer-arith -no-cpp-precomp -UNEED_SCREEN_REGIONS -L/Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/xc/exports/lib -L/Volumes/NetBSD/pkg/xorg/lib hw/darwin/miinitext.o dix/libdix.a os/libos.a hw/darwin/libdarwin.a hw/darwin/quartz/libXQuartz.a miext/shadow/libshadow.a fb/libfb.a composite/libcomposite.a damageext/libdamage.a miext/damage/libdamage.a xfixes/libxfixes.a miext/cw/libcw.a Xext/libext.a xkb/libxkb.a Xi/libxinput.a lbx/liblbx.a /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/xc/lib/lbxutil/liblbxutil.a dbe/libdbe.a record/librecord.a XTrap/libxtrap.a GL/glx/libglx.a GL/mesa/GLcore/libGLcore.a randr/librandr.a render/librender.a dix/libxpstubs.a mi/libmi.a composite/libcomposite.a damageext/libdamage.a miext/damage/libdamage.a xfixes/libxfixes.a miext/cw/libcw.a Xext/libext.a xkb/libxkb.a Xi/libxinput.a lbx/liblbx.a /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/xc/lib/lbxutil/liblbxutil.a dbe/libdbe.a record/librecord.a XTrap/libxtrap.a GL/glx/libglx.a GL/mesa/GLcore/libGLcore.a randr/librandr.a render/librender.a hw/darwin/libdarwin.a -L/Volumes/NetBSD/pkg/xorg/lib /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/xc/lib/font/libXfont.a -L/Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/.buildlink/lib -L /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/.buildlink/lib -lfreetype dix/libxpstubs.a -lz -lXau -lXdmcp -framework IOKit -framework ApplicationServices -framework Cocoa -framework CoreAudio -framework Carbon -ObjC -u _miDCInitialize -L/Volumes/NetBSD/pkg/lib -L/Volumes/NetBSD/pkg/xorg/lib -L/Volumes/NetBSD/pkg/lib -L/Volumes/NetBSD/pkg/xorg/lib gcc: hw/darwin/quartz/libXQuartz.a: No such file or directory *** Error code 1 Stop. bmake: stopped in /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/xc/programs/Xserver *** Error code 1 Stop. bmake: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xorg-server ===> ===> There was an error during the ``build'' phase. ===> Please investigate the following for more information: ===> * log of the build ===> * /Volumes/NetBSD/pkgsrc/x11/xorg-server/work/.work.log ===> *** Error code 1 Stop. bmake: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xorg-server *** Error code 1 Stop. bmake: stopped in /usr/pkgsrc/x11/xorg-server *** Error code 1 Stop. bmake: stopped in /usr/pkgsrc/meta-pkgs/xorg *** Error code 1 Stop. bmake: stopped in /usr/pkgsrc/meta-pkgs/xorg rin@kahori[/usr/pkgsrc/meta-pkgs/xorg]%
_ 遊びをクリエイトしない
「 遊びをクリエイトする 」と言っていたのはたしか ナムコ であったか。
店員「 そろそろ川の事故が起きるころだねえ 」
客 A「 遊び方を知らないんだよね 」
店員「 子供たちはどこに行ってもゲームばっかやってるんですよ 」
客 A「 先日も外のベンチで膝を向かいあって通信対戦してた 」
もちろんゲームの中でもゲームの様々な楽しみかたというのはある。
たまにファミ通に「 やりこみ 」な記事があるが、たとえばそれ。「 やりこみ 」とはいかにそのゲームをやりこんだかを自慢するものである。短時間クリアーとかサガで 5 連携で 12 万ダメージ与えたとかそーいう記事である。
でもこれらは予め世界が決まっているゲームの中での遊びである。
本当にすごいひとたちは遊びそのものを作る。
これを、クリエイターと呼ぶ。
何が違うのか。
自給自足と自炊のような違いである。
たとえば、自炊くらいは誰でもできる。野菜なんて買ってきて生で食ってしまってもいいわけだ。米は炊いたほうがいいけど。肉はそのまま焼くだけでいい。魚も然り。
でもこれはクリエイトしていない。予め存在する食糧を使って何かを作るという作業である。
本当にすごいひとたちは食糧そのものを作る。自給自足である。自作である。
「 ロビンソンクルーソー 」という作品( あ、読み終わったけどあまり感動しなかったので感想を書いてないな )では主人公が前人未踏の無人島で暮らす。ここでは野菜も、ワインを作るためのブドウも、家畜もすべて 0 から作り上げている。与えられた物は難破したときに船から引き上げたわずかな道具だけである。まあ銃や剣はあったけど。それでも何も無いところから作っている。まさに自作である。
これがクリエイターである。
遊び方を知らないというのは、極論を言ってしまうと、生活の仕方を知らないのだと言えるのではなかろうか。
などということを床屋に行ったときに隣から聞こえた会話を聴きながら思った。
_ 終わりのクロニクル( 5 )( 上 )
全竜交渉部隊( チームレヴァイアサン )が存在する意味。
そもそも自分たちは何故全竜交渉をやっているのか。
全竜交渉部隊の全員は過去からの因果がある。
それを探そうの巻。
皆の半目を無視したヒオは息を深く吸い、
「 そ、そういう雰囲気って、よ、……良くないと思いますにょ!! 」
ヒオは末尾を噛んだ。
天然で「 にょ 」はさすがに聞いたことがないな。
_ 今日のロマサガ
久しぶり( 2005-06-07 )にプレイ。
サルーインにリベンジ。
負けた _○□」
っていうかアニメートに 3 人かかったのでリセット。
しょっぱなにディアナたんがアニメートかかっても第一形態はほどなくクリアできた。
第二形態もそこそこダメージを与えた...かなあ。
アニメートは本人が戦闘不能になるまで回復できないよなあ。
予防手段はリヴァイヴァか?
火の術なんてだれも使ってないぞ...。
その意見に賛成('∇') >遊び方を知らないというのは、生活の仕方を知らない
うん、まあ私自身もそうなんだけどね...。<br>子供を持ったときに子供に遊び方や生活の仕方( 生活力? )を伝えられるか心配なのであった。
まあ親がゲーム世代になってきてるからな〜それに外で遊ぶ場所がなくなってきてる現実も。。。いや〜子供時代のケンケンパやらコマ回しやら凧揚げやら楽しかったな〜(遠い目
じゃがいもとにんじんとたまねぎの煮物(ぉ