2005-06-10
_ 仕事
今日はお休み。
_ 胃解析
どうやら私は胃酸過多らしい。
いま貰っている薬は以下の 2 つ。
薬名 | 効果 | 量 |
ガスター 20 | 胃酸を抑制 | 1 日 2 回 |
ムコスタ 100 | 胃粘膜を保護 | 1 日 3 回 |
昨日までの時点ではガスター 20 を切らしていた。
ムコスタ 100 だけで 2, 3 日暮らしていた。
ムコスタ 100 を飲んでも胃が痛かった。
ガスター 20 を飲んでいたときは胃が痛くなかった。
よって、私の現象は胃酸過多のようだ。
_ 上機嫌の作法
不機嫌でいても何もいいことはない。
上機嫌でいれば自分も周囲も活気づく。
上機嫌というと ちっち がいつも上機嫌に見える。文章は愚痴ばかりだけど笑。ちっちが「 不機嫌だー 」と言っても普段のちっちを知っているのであまり不機嫌そうに見えないのだよな。不思議。
私が不機嫌でいるときは以下である。
- 直属の上司( 課長 )の前
- 母親の前
理由は分からない。
部長や、兄や、父や、友人と会話してるときは不機嫌ではない。と思う。
どうして不機嫌になるのだろう。
私は上機嫌に相手の弱点を突きます。手厳しいことをズバズバと、しかしにこやかな表情で言う。
学生のころにバイトしてたころはこーいうことをしてたかもしれない。
たとえば、スポーツ選手はあまり頭がよくないというような思い込みがあります( 中略 )。一つの世界でトップレベルにまで昇りつめることは、頭がよくなければできないことです。
以前 IRC でこんな会話をしたことを思い出した。
05/04/28.12:30:40 >%どこか:rin_wk< しかし、上記のように考えると肉体労働に従事するひとたちを侮辱することになるな 05/04/28.12:31:47 >%どこか:rin_wk< スポーツ選手とか 05/04/28.12:31:59 <%どこか:Uxxxxx> むしろ頭使ってますよ 05/04/28.12:32:28 >%どこか:rin_wk< そうだねえ 05/04/28.12:32:45 >%どこか:rin_wk< 何も考えずに行動してメジャーリーグ級の活躍できることなんてないわけだし 05/04/28.12:33:06 >%どこか:rin_wk< 敵を知り己を知ることで 05/04/28.12:33:08 >%どこか:rin_wk< なんだっけ 05/04/28.12:33:41 <%どこか:Uxxxxx> 百戦危うからず 05/04/28.12:33:54 <%どこか:Uxxxxx> 正式な行は忘れた 05/04/28.12:34:00 >%どこか:rin_wk< おお 05/04/28.12:34:06 >%どこか:rin_wk< といったわけだ 05/04/28.12:34:52 >%どこか:rin_wk< 脊髄反射で行動できるようになるまでは、頭で考えて、それから身体の筋肉を動かすのだ 05/04/28.12:35:06 >%どこか:rin_wk< よって、スポーツ選手は精神活動している 05/04/28.12:35:16 >%どこか:rin_wk< 実際メンタルトレーニングというのもあるし 05/04/28.12:35:29 >%どこか:rin_wk< 精神が不安定であったらまともに活躍できないわけである 05/04/28.12:35:51 >%どこか:rin_wk< 緊張、恐怖、不安があっては活躍できないのだ
不機嫌な人は、周囲にどういう影響を与えるか。不機嫌な人は場の空気をまずいものにしてしまいます。
会議が険悪な雰囲気なのは( 2005-06-09 )じつは私の不機嫌が周囲に 伝播してしまったのか!
「別に」「ふつう」というのは、会話を拒否した状態であり、拒否の意志表示です。
すんません、親にたいしてこんな感じです。
いまだに反抗期。
人間は下半身が衰えるとダメになるから、毎日必ずスクワットをやるといいと勧められた。
足腰を使っていないとどうも気分が冴えないのだけど、どうやらそれは私だけではないようだ。
むしろ足腰を鍛えることにより( 略 ) 脳が活性化されるとな。
ラスコーリニコフは、むやみにむかついている、超不機嫌野郎です。
「 罪と罰 」に出てくるヒッキーでニートなラスコーリニコフ( 2005-02-03 ) も不機嫌野郎だった!
不機嫌になるとラスコーリニコフみたいになっちゃうよ。
一番機嫌よくしていられない瞬間だからこそ、明るく振る舞うことがトレーニングになる。
何か言われても明るくネタで返す。
それが芸人。
4047041947
_ Planet Cafe 星見るしあわせ
@池袋 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル。
真綾が語り部をやるというアレ。
すごく昔に話題になったけどまだ行ってなかった。手元のメモを見たら情報を知ったの 2005-03-30 だった。
としさんも行ったし 6/12 までだし せっかくだから行ってみた。
プラネタリウムはまともに行ったことがないのだけど( 2005-04-16 ) とりあえず真綾の「 た行 」「 か行 」が心地よかった。はぁはぁ。
_ なぜゲーム機はPowerPCに、パソコンはx86に偏るのか
先日 Apple が Intel CPU を採用するという発表があったときに、IRC で「 これでゲームは PowerPC 、パソコンは x86 すかね 」などという話題があった。
ずいぶん昔に何かの本を読んだときに
- RISC は命令が単純
- CISC は命令が複雑
なので
- RISC のほうが CPU を作りやすい
- 周辺のデバイスも作りやすい
- RISC のほうが普及する?
というのが RISC、CISC の印象だった。
しかし現状は逆である。
その辺りはこちら。
- RISC は高速化に手間がかかる
- RISC は過去のコードの互換性を保てない
- RISC は CPU 開発に金がかかる
こんな感じか。
x86 は以下のように消費電力を小さくする努力をしているらしい。
まとめるとこうかな。
CISC というか x86 か。
アーキテクチャ | CPU コア | 消費電力 |
RISC | 単純にして複数つなげる | 小さい |
CISC | 複雑? | 大きい |
プラネタリウムは、久喜と海老名と高崎と安城と神戸<br>とか行ったことあります。 <br>一応地学部でした。
地名が分からないなっ笑<br>天文に興味があったのは小学生のころくらいっす。<br>雑誌ニュートンに載ってる天体の絵とか写真がきれいで見てたんだけど笑
RISCは、できたバイナリが巨大になるとかもあったかな。<br>いまのCISCは内部でRISC命令を生成しているので、実行時レベルでは実はそんなに差がないかも。
土曜日にRISCチップ(PIC)買ったなぁ。BASICインタプリタ書き込み済みのを(ぉ