2007-12-02 :-)
_ 朝ったー
0440 スルー
0540 目覚まし発動
....
....
 「目を覚ますのだ。ルークよ」
「目を覚ますのだ。ルークよ」
 「晋ですけど」
「晋ですけど」
 「うむ。分かった。ではルークよ、よく聞くのだ」
「うむ。分かった。ではルークよ、よく聞くのだ」
 「...。なに」
「...。なに」
 「逆に考えるんだ」
「逆に考えるんだ」
 「唐突だな。なにが」
「唐突だな。なにが」
 「『しなければならないこと』を作るんじゃない。『したいこと』を作るんだ」
「『しなければならないこと』を作るんじゃない。『したいこと』を作るんだ」
 「ああ。良いこと言うね、玄馬」
「ああ。良いこと言うね、玄馬」
 「パフォ」
「パフォ」
 「私はあんな変態パンダとは違う。では精進するのがいい。さようなら。ふぉふぉふぉふぉ(残響音含む)」
「私はあんな変態パンダとは違う。では精進するのがいい。さようなら。ふぉふぉふぉふぉ(残響音含む)」
 「...。」
「...。」
 「ノリが良いパンダだ」
「ノリが良いパンダだ」
 「おはようおはよう!」
「おはようおはよう!」
 「おはようございます。『しなければならない』は受動的な言葉だけど『やりたい』は能動的な言葉になりますね」
「おはようございます。『しなければならない』は受動的な言葉だけど『やりたい』は能動的な言葉になりますね」
 「玄馬の親父もたまには良いこと言うじゃねえか」
「玄馬の親父もたまには良いこと言うじゃねえか」
 「あ、やっぱり玄馬なんだ」
「あ、やっぱり玄馬なんだ」
 「同じことは以前手前が自分で言ってただろ[ 2004-05-16 ]」
「同じことは以前手前が自分で言ってただろ[ 2004-05-16 ]」
 「物忘れが激しいね!」
「物忘れが激しいね!」
 「もう年齢が年齢だからな」
「もう年齢が年齢だからな」
 「失礼だな。記憶の回転率が良いと言ってくれ」
「失礼だな。記憶の回転率が良いと言ってくれ」
 「記憶の回転率なんて言葉は聞いたことが無いですけどね」
「記憶の回転率なんて言葉は聞いたことが無いですけどね」
 「またテキトーにでっちあげたね!」
「またテキトーにでっちあげたね!」
 「それはそれとして。いつも 5 時から外出して 6 時ころに帰宅するときは朝日が昇ってないですね」
「それはそれとして。いつも 5 時から外出して 6 時ころに帰宅するときは朝日が昇ってないですね」
 「うむ。いつも真っ暗だ」
「うむ。いつも真っ暗だ」
 「じゃあいまから出ればちょうど朝日に出くわすんじゃないかな!」
「じゃあいまから出ればちょうど朝日に出くわすんじゃないかな!」
 「おお。良いところに気づいた。クマ++」
「おお。良いところに気づいた。クマ++」
 「『朝起きなければならない』んじゃなくて『朝日を撮影したいから朝起きる』わけです」
「『朝起きなければならない』んじゃなくて『朝日を撮影したいから朝起きる』わけです」
 「ということだ。とっとと行け」
「ということだ。とっとと行け」
というような脳内会議を 0540 の目覚ましが鳴り始めて 0.7 秒くらいやってからチャリってきました。
撮影した写真はこちら。
 「IMG_5248 はマイナス側に露出補正しすぎですね。太陽光を撮影対象にしてるわけじゃないから露出補正はマイナスじゃなくてゼロかプラス側でよさそうです」
「IMG_5248 はマイナス側に露出補正しすぎですね。太陽光を撮影対象にしてるわけじゃないから露出補正はマイナスじゃなくてゼロかプラス側でよさそうです」
 「むう」
「むう」
 「あといつも撮影する風景が同じだね!」
「あといつも撮影する風景が同じだね!」
 「あいたた」
「あいたた」
_ [今泉由香][ウーマン・イン・ホワイト]ブロードウェイミュージカル ウーマン・イン・ホワイト
@青山劇場
行ってきました。今回も 今泉由香さん にチケットをお願いしました[ 2007-11-15 ]。前提知識なし。
- 自分の目で見たものを信じる
- 悪に対抗するためには先ず情報戦
- パーシヴァル・グライドの悪役だけど小物っぷりが良い
- その相方のフォスコの大物っぷりが良い
- メインキャラ ウォルター・ハートライトを別所哲也さんが演じてたのだけど、
- 別所哲也さんってレ・ミゼラブル[ 2003-07-07 ][ 2003-08-31 ]でもメインキャラを演じてた気がすんですが
- ジャン・バルジャンを演じて{る,た}ようだ( ref. Biography - 2003 ) すげえな
- 主人公はローラ・フェアリーかウォルター・ハートライトだと思ってた
- んだけど、物語終盤の流れとラストシーンを見ると主人公はマリアン・ハルカム?
- のようだ。カーテンコールではマリアン・ハルカム役 笹本玲奈さんが中央に立ってた
- たとえると AKIRA における金田がマリアン・ハルカムでアキラはローラ・フェアリー みたいな
- 物語の中心に居るキャラが主人公だとは限らないという例
- カーテンコールになって千秋楽だということを思い出しましたすんません
- 最後は観客総立ちで拍手
- いや席はけっこう前のほうだったので後ろのほうがどうだったか未確認なんですが
もう 4 年になるのか。
_ ほりさんへの愛が足りない!
ほりさんとこのライブ に行こうとしてたけどウーマン・イン・ホワイトが終了したのが 16:10 ころでした行けないすまん。
_ 買い物
EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2007[ 2007-07-07 ]のときのベイシスケイプのひとたちはクラフトワークをインスパイアしたらしい、いやむしろテクノを聞くならクラフトワークだろ、ということで衝動買いしてみました。
ref.
続いてベイシスケイプの四人衆、崎元仁×並木学×岩田匡治×金田充弘。おそらくKRAFTWERKを意識したであろう白衣+PCという出で立ちで登場
10.Basiscape勢
全員が白衣で登場wwwそして横一線に並ぶ。Kraftwerkでもインスパイアしたんでしょうか。笑えたので良し。
iTunes Store で買ったんですが amazon へのリンク。
B0009H9NE8










クラフトワーク!!<br>懐かしいですなぁ。結構すきでした。<br>アウトバーンはまだたぶん実家にLPがあります。
さぁぶさん:<br>買ったアルバムはライブ音源であり観客の声も入ってました(´□`)