2007-08-09 :-)
_ 仕事
0830 出勤。
_ 夏に「暑い」と云ふのは意味がない
夏は暑くて当然なんだす。
夏は暑いのが常態でう。
夏が暑いなんてことは云わなくても分かります。私はなんでも知ってるんです。
よって、夏のいまの時期にわざわざ「暑い」と云ふ意味はありません。
やー
しかし
それにしても暑いですね 。通勤中に仕事場の最寄り駅からかなりゆっくり歩いてるのに仕事場に着いたときにはすでに汗だらだらです。夜寝るときも暑いです。朝はそこそこの気温ですけどね。あ。朝というのは 05:00 に起床してチャリったときの朝です。朝日が昇るころです。
_ [すぎやまこういち][ドラゴンクエスト]第21回ファミリークラシックコンサート〜ドラゴンクエストの世界〜
@東京芸術劇場
曲目。こぴぺ。
交響組曲「ドラゴンクエスト VI」 幻の大地
- 序曲のマーチ
- 王宮にて
- 木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で
- さすらいのテーマ〜静寂に漂う〜もう一つの世界
- エーゲ海に船出して
- 空飛ぶベッド
- ペガサス〜精霊の冠
- 悪のモチーフ〜ムドーの城〜戦慄のとき〜ムドーの城
- 勇気ある戦い〜敢然と立ち向かう
- 哀しみのとき
- 奇蹟のオカリナ〜神に祈りを〜奇蹟のオカリナ
- 迷いの塔
- 暗闇にひびく足音〜ラストダンジョン〜暗闇にひびく足音
- 魔物出現
- 魔王との対決
- 時の子守唄
アンコール
- 「序曲」の雛形( DQ9 の未完成の『序曲』 )
- フィナーレ( DQ1 )
- 結婚ワルツ( DQ5 )
すぎやまこういち「 ドラゴンクエスト 1 が発売されてから 21 年になります。いまから 21 年前だと君は覚えてないかな?( オーケストラのヴァイオリンのひとを指して )。ああ、こんな小さいころだったんだね。ということでアンコールはドラゴンクエスト 1 のエンディング『フィナーレ』」
すぎやまこういち「 ( 先ほどのドラゴンクエスト 1 の話題に掛けて ) 21 年前にまだ生まれてなかったひとも居ます。そのころドラゴンクエスト 1 をプレイしていたひとも居ます( オレオレ )。ちょうど結婚したときだというひとも居ます。では結婚ということで『結婚ワルツ』」
21 年前かあ。もうそんなになるんですね。考えてみればファイナルファンタジーも今年で 20 周年なのだから、それよりちょっと歴史があるドラゴンクエストなわけです。
音楽で言う「モチーフ」
すぎやまこういち「音楽には『モチーフ』というものがあります。1 小節くらいの音楽のパターンです。『モチーフ』を組み合わせることによって 1 つの曲を作るわけです。たとえばベートーベンの『交響曲第5番ハ短調』 があります。『運命』です。この冒頭のところは世界でもっとも有名です。誰でも知っています。『ジャジャジャジャーン』というやつです( ここで実際にオーケストラが演奏する )。これが『モチーフ』です。ドラゴンクエスト 6 には『悪のモチーフ』という曲があります。ドラゴンクエスト 6 での『モチーフ』はこの部分です( ここで実際にオーケストラが演奏する )。ドラゴンクエスト 6 ではこの『モチーフ』の音を逆さにしたり、速いテンポにしたりして使っています 」
ある部分をアレンジしたりして他の曲に使うわけですね。FF5 の「メインテーマ」や FF12 の「FF12のテーマ」や「帝国のテーマ」などのような感じでしょうか( ref. ファイナルファンタジー12 オリジナルサウンドトラック )
すぎやまこういちさんのお話
- 『事実』についてのお話
- 天動説と地動説の例
- 誰かエライひとが言ったことが事実なのではない
- 教科書にもウソが書いてあることがある
- 事実を知ることが重要