2004-10-17
_ 洗車
というわけで自転車を洗った。いままで一度も洗ったことがない。
hard で loxse な日々 あたりに書いてあった チャリオ の 洗車のコツ 参照。
洗車前。
洗車後。
分からんて。しかも暗いし。
_ 買い物
@新宿
ジーンズなんぞ買ったり。
Levi's の vintage というのがあった。
ヲレ「 よく分かんないけどこれにする 」
店員「 サイズいくつ? 」
ヲレ「 サイズ? ぃゃさっぱり分からん 」
店員「 これ、洗うと縮むんですよ。なので普段使ってるジーンズのサイズが分かると買うときの目安になるんです 」
自分の体型ぐらい把握しとけという話。
結局ふつーのを買った。
@渋谷未遂
新宿のあとに最近オープンしたという渋谷の トゥモローランド( tomorrowland ) に行こうかと思ったのだけど、渋谷駅にあった広告をみたら 2004-10-16( 土 ) オープンと書いてあった。
つい昨日じゃんか。
「 日曜 」「 渋谷 」「 オープン直後の店 」という条件だとものすごく混んでそうなのでやめた。
_ Scanner
( via inside out )
ハードディスクの使用状況を面白い円グラフにして示してくれる Scanner 。Delphiによる簡単なソース付き。
Delphi はさっぱり読めなかった。
実行するとこんな。
_ 飯
いかめし。きゅうりをツナの梅あえ。
いかめしに挑戦。
結果。
米が固かった。あまり炊けてなかった。
こんな手順。
- 米は白米を使用( not もち米 )。
- 米を 1 時間ほど水に浸す。
- 米をいかに詰める。
- いかの口?をつまようじで止める。
- 弱火で煮る。30 〜 40 分だったと思う。落とし蓋はしてない。
このようにしたら米が半炊けというかそんな感じだった。
もち米を使用しなかったのがいけなかったのか、落とし蓋がなかったのかいけないのか。
教えて偉いひと。
お米の詰めすぎとか?
む。いか 2 杯に米 1 合を各々分けて詰めたのだけど、たしかに詰めるときにちょっと強引に詰めた記憶があるっす。ふむむ。
矢道さんの意見:煮始めが弱火だったから。<br>my opinion:落し蓋で蒸らし忘れたから。<br>さて、どっち?って矢道さんの方が正解だろうけど(^^;
強火かあ。たしかに参考にした冊子には「 煮汁を煮立て、いかを入れて落し蓋をし、鍋ぶたをして沸騰するまで強火で煮る 」とあったよ。「 米の量 」「 落し蓋 」「 火の加減 」。今度やるときは...まずはどれから試そうかなっ。