2010-06-20 :-)
_ 読書
2010年6月7日 - 2010年6月13日の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:554ページ機動戦士ガンダムUC(4) パラオ攻略戦 (角川スニーカー文庫)
読了日:06月11日 著者:福井 晴敏機動戦士ガンダムUC(4) パラオ攻略戦 (角川スニーカー文庫)
マリーダ・クルスの生い立ち。ぐぬぬ。戦時中とはいえもう少しマシな人生にしてやれよ。ここまで書かないとマリーダ・クルスのキャラを生かせないということなんだろうけど
読了日:06月11日 著者:福井 晴敏
読書メーター
_ 車好き、マリオ好きのためのブログ 好きな音楽アンケート!
チームANSの皆さんへ
皆さんは何か好きな音楽はありますか?ちなみに僕はリッジシリーズやグランツーシリーズ、邦楽ではB'zや嵐が好きですね。皆さんもぜひ聞かせて下さい!コメントの返信もします!
結論からいうと、ゲーム音楽以外聞いてない。
Last.fm からコピペしようと思ったんだけど画像キャプチャした。
アーティストはこう。スクウェア関連とかナムコ関連が多い。AEON は英会話の AEON の教材こと。
アルバムはこう。
_ [Python]Python 自習
手元のプログラムを 1 対 1 で書き直してみるテスト。
とりあえずトップページが Ruby なので Python にしてみた。
まあ。超きたないんだけど platform.system() は NetBSD しか試してない。
#!/usr/pkg/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import cgi import platform import time import os since_this_site_year = "1999" #this_site_year = time.strftime( "%Y", time.localtime() ) this_site_year, = time.localtime()[:1] web_master = "RIN" poweredby = "" systemname = platform.system() if systemname == "Linux": poweredby = '<a href="http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/index.html"><img src="./images/plamo7b.jpg" width="100" height="50" align="left">' elif systemname == "Darwin": poweredby = '<a href="http://www.apple.com/jp/darwin/index.html"><img src="./images/poweredbydarwin.gif"></a><p>Darwinは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。</p><p>Powered By DarwinバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。</p>' elif systemname == "FreeBSD": poweredby = 'freebsd' elif systemname == "NetBSD": poweredby = '<a href="http://www.netbsd.org/"><img src="./images/powered-by-netbsd.png">' else: poweredby = "" def print_html_head(): html_head = '''Content-type: text/html <html> <head> <title> みわの本拠地 </title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <link rel=stylesheet href="generic.css" media=all> <link rel="meta" type="application/rdf+xml" title="FOAF" href="foaf.rdf" /> </HEAD> <BODY> ここはみわの公式サイトです。 <center> <font size=7 color="#00000000">みわの本拠地</font><br> <p> </center> <hr> ''' print html_head def print_html_tail(): html_tail = ''' <hr> <address> <img src="./images/gmailicon.png"> </address> <p> 当ページにリンクを貼ることは自由です。<br> 問い合わせは不要です。<br> 文書、画像などの転載は勝手にやってください。<br> また、こちらから勝手にリンクすることがあります。<br> 「そりゃ困る」という方は上記メールアドレスへご連絡ください。<br> </p> <p> %s </p> <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript"> _uacct = "UA-690958-2"; urchinTracker(); </script> </body> </html> ''' print html_tail % poweredby def print_html_body(): contents = [ [ "./about.html", "なにここ" ], [ "./diary/", "ヨタの日々[ 2001.08.01- ]" ], [ "./link/", "リンク" ], [ "./pcmemo/", "計算機云々" ], [ "./event/index.rb", "予定とか" ], [ "./cam/", "りんカム" ], [ "./foaf.rdf", "FOAF" ], [ "./hiki/", "rin's Wiki"], [ "./amazon/","Amazon アソシエイト" ] ] body = '''<p><li><a href=%s>%s</a></p>''' print "<ul>" for c in contents: print body % ( c[0], c[1] ) print "</ul>\n" print_html_head() print_html_body() print_html_tail()
_ [Python]Python 自習のやりかた
cygwin で書く
Python 標準ライブラリ を読みながら使えるライブラリを探す
cygwin 上で ipython をインストールして[ 20100225#p04 ] ipython でチマチマと試す
CGI のテストは python -m CGIHTTPServer してローカルで動作確認 ( Pythonで超簡単にCGIの動作を確認する方法 - TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0 )
_ きゅうけい!!
@喫茶店 LPIC 201 模擬試験3回目 52点
201は1回で取ったな<br>202は2回かかった…
まじか。うさだーで2回だと...