2005-03-14
_ どちらかというと微妙
微妙
(1)なんともいえない味わいや美しさがあって、おもむき深い・こと(さま)。
(2)はっきりととらえられないほど細かく、複雑で難しい・こと(さま)。
( goo 国語辞典 )
微妙というのは「 カクカクシカジカについてはどう? [Yes/No/どちらともいえない] 」 という意味での「 どちらともいえない 」だと思っているのだけど、そんなところでふと お題のようなことを思い浮かべた。
「 どちらかというと微妙 」
「 どちらかというと 」というくらいなので「 微妙 」のもうひとつの選択肢があるわけなのだけど、先ほどの「 Yes/No/どちらともいえない 」 でいうともうひとつの選択肢は「 Yes/No 」になる。「 微妙 」ではないときは「 どちらかというと Yes/No 」と言える。はっきりと態度を示さない、曖昧さが好みであると言われる日本人の気質を表しているようで面白い。
アレンジとして「 どちらかというとすごく微妙 」と言うこともできる。もはや意味がわからない。
日本語としてすでに破綻している気がするのだけど、まあ日本語なんて進歩していくのでこーいう言葉もありだろう。
ということで、今後はこの言葉を流行らそうと思う。
例
たとえばこんな感じに使えるんじゃないだろうか。
誰か A「 ねえねえ、昨日酒飲んだ? 」
誰か B「 どちらかというと微妙 」
_ googlegolf
( via hard で loxse な日々 )
誤字を狙ってやってみた。OB ばかり。難しい。
結果。
yard:300y
打数 | 結果 | 飛距離 | 残り | 検索語 |
1 | OB | 3220y | 300y | 水木奈々 |
2 | +1 OBペナルティ | - | - | - |
3 | OB | 847y | 300y | 野川桜 |
4 | +1 OBペナルティ | - | - | - |
5 | OB | 27900y | 300y | 分倍川原 |
6 | +1 OBペナルティ | - | - | - |
7 | HIT | 206y | 94y | 軽井沢 浮遊大陸 |
8 | OB | 512y | 94y | うらがすみ |
9 | +1 OBペナルティ | - | - | - |
10 | HIT | 9y | 85y | 三輪普 |
自己責任を逃れたがる若年層の気質(要するに幼稚)を表してるというのが適切でしょう>どちらかというと微妙
「 日本人全部 」とすることにより、その気質の対象となる層をはっきりと名指ししないで曖昧に表現しているのであるよ。私も曖昧な日本人だから。<br>しかし、日本人全部が曖昧かというと、それもまた どちらかというと微妙である。