2008-09-06 :-)
_ [tdiary][プラグイン]tdiary がプラグインを評価する順番
しばたさんから「後に呼ばれた方で上書きされます」[ 20080905#c01 ]とツッコミを頂いたので試す遊び。
tdiary/plugin/hello.rb に以下のように書く。amazon プラグインと同じメソッド名。
def amazon( asin, lable = nil ) "amazonダンボールハウス" end
日記本文に以下のように書く。
{{ amazon 'B001ET6OEM' }}
追記すると以下が表示される。
amazonダンボールハウス
tdiary 付属の amazon プラグインは呼ばれていない。
tdiary がプラグインを評価してるのは tdiary/tdiary.rb のここら辺。
# loading plugins
@plugin_files = []
plugin_path = @conf.plugin_path || "#{PATH}/plugin"
plugin_file = ''
begin
  Dir::glob( "#{plugin_path}/*.rb" ).sort.each do |file|
    plugin_file = file
    load_plugin( file )
    @plugin_files << plugin_file
  end
rescue Exception
  raise PluginError::new( "Plugin error in '#{File::basename( plugin_file )}'.\n#{$!}\n#{$!.backtrace[0]}" )
end
@plugin_files にひたすら追加している。といったことは tDiary: How to make plugin に書いてある。
プラグインファイル名(フルパス)が読み込まれた順に入ったArrayインスタンスです。現在の稼働中のシステムで、どのようなプラグインが利用可能かを知る指標として使えます。
@plugin_files を覗いてみる。
def pluginlist_show
  body = %Q|<pre>|
  @plugin_files.each {|p| body << "#{p}\n" }
  body << %Q|</pre>|
  body
end
日記本文に以下のように書く。
{{ pluginlist_show }}
こう。tdiary/plugin/hello.rb は tdiary/misc/plugin/amazon.rb よりもあとに評価されることになる。
_ EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2008
( via hiroym )
ほいきた
今年はやらないのかなあ、と不安になってたんですが来ました来ました。見た瞬間に叫んでしまったよウホ。DS-10 の三人が強烈だなあ。光田さんなんて途方もなく貴重じゃないすか。チケット争奪奮闘します。
- トリオ・ザ・DS-10(佐野信義x光田康典x岡宮道生 from THE BLACK MAGES)featuring only KORG DS-10
 - 今井麻美x仁後真耶子x平田宏美x長谷川明子 from THE IDOLM@STER featuring ファミソン8BIT☆アイドルマスター
 - 古川もとあき with VOYAGER
 - 古代祐三x日比野則彦
 - 細江慎治
 - Hip Tanaka.ex
 - BETTA FLASH
 - H.(from SEGA)
 - KPLECRAFT
 - quad(luvtrax)
 - Uraken
 
2008年10月13日(月・祝)
開場 15:00 開演 16:00 終演 20:00(予定)
ライブが 4 時間になったのはだいぶ良心的です。
去年 → EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2007[ 20070707#p03 ]
_ ミッションコンプリート
永和システムマネジメントペンを天野勝さんへ返却した
_ [XP祭り2008]XP祭り2008 ~LT五輪~
代表挨拶 XPJUG代表 倉貫義人
「もう XP は XP でいいと思うんだよ」という倉貫義人さんの解釈。「結局 Web2.0 ってなんだったの?」に通じるものがあります( もちろん XP の定義はあるし Web2.0 もオライリーが定義している )。
- XP とはなんぞや
 - 「XP is about social change」の和訳は何?
 - XP is not eXtremeProgramming
 - XP is XP
 
基調講演 平鍋健児
世界のヒラナベ
写真で振り返る Agile2008 。
- Agile UX( User Experience )
- セミナー会場とポストカードを結びつける
 - 名前とアイコンを結びつけると印象に残る
 - うむ。それ Twitter で実感した
 
 - 参加者
- いろいろな役割りのひとが居た
 - プログラマに限らず
 - 経営層
 - QA のひと
 - テストエンジニア
 - テストで使うマインドマップ
 - これか?→ Amazon.co.jp: マインドマップから始めるソフトウェアテスト
 
 - トヨタ生産方式
- 真のカンバン
 - 後工程を考える
 - 後工程が必要でない物は作らない
 - 全体工程での在庫を考える
 
 - MMF: Minimum Marketable Feature
- 顧客の価値の単位
 - 「タスク」とは異なる
 - ref. デブサミ2008 参加レポート 平鍋健児 海外におけるアジャイルの現在
 - MMF?
 - 「リーン開発の本質」のインデックスには無いな
 - 再読するか
 
 - DearXP
- 歌作ったり曲作ったり
 - そういった遊び心も hack( 本来の意味で )だよな
 
 - 海外
- 海外と日本は同じレベル
 - 海外のひとは表現がウマい
 - 体系を作るのがウマい
 
 - XP
- ひとを巻き込む
 - エンジニアだけでなく
 - 上司も CTO も巻き込む
 - インタビューしたり
 - カタマリ王子ですね
 
 
Agile2008レポート 懸田剛
- goyattom
 - 5 人のやっとむ
 
む。楽しそうだな....
Agile2008レポート 木下史彦
- 間違えて論文のほうで申しこんだ
- なんというドジっ子
 
 - 海外で発表すると無敵になれる
- ただし一定時間
 
 - パタンランゲージ
- 情報処理学会の WG がある
 - これか (社)情報処理学会ソフトウェア工学研究会パターンワーキンググループ
 
 - アウトプットとインプット
 
Agile Communities In Japan 安井力 Agile2008再演
- 日本のアジャイル事情
 - 国内 IT 分布図
 - 東京 > 神奈川 > 関西(大阪?) > 福岡 > 札幌
 - 日本の IT は山手線内に分布している
 
LT 第一部
- 天野勝 あまぴょん
- JUDE プレゼンか
 - 言霊
- ルドラの秘宝ですね
 
 - TKPT
- T: Theme
 - K: keep
 - P: Problem
 - T: Try
 
 - はやく
- 速く
- 目の前の仕事を速くおこなう
 
 - 早く
- 時間切れ
 
 
 - 速く
 
 
- 五十嵐邦明
- 勉強会
- .rb とか多いよね
 - akasaka.rb
 - asakusa.rb
 - tokyu.rb
 
 - .xp をつけるとそれっぽくなる
- s/宴会しようぜ/.xpしようぜ/
 - 白木屋.xp
 - なんというアーチョ
 
 
 - 勉強会
 
- 侍塊
- 展開についていけなかった
 
 
- id:essence
- Agile2008 でドラムサークル
 - 誰でもアンサンブル
 - 手軽にチーム活動
 - バンドのゆるい感じか
 - 相手を感じる
 - 全体を洞察する
 
 
事例発表「ふつうのプログラマが RubyxAgile やってみた」 梶田英邦/千葉啓介
タイトルうろ覚え
- デコブログ
- ゴール見えない
 - 仕様が無い
 
 - 仕事場所
- リモート or 客先
 - 客先にした
 - 対話を密にするため
 
 - マイルストーンを決める
- 開発速度を計測
 - ミニマムセット
 - 1 週間に満たないイテレーションを使って計測
 
 - ふりかえり
- 当初ふりかえってた
 - そのうちふりかえらなくなった
 - 計画を見直さなくなった
 - 自分が何をやってるのか分からなくなった
 - 自分がどこに向かっているのか分からなくなった
 - 現在地が分からなくなった
 
 - 巻き込み力重要
- 客を巻き込む
 
 
『コミュニティドリブンのフリーペーパーEM ZEROの挑戦』 野口隆史
- 出版業界の事情
 - 休刊が相次ぐ
 - 紙への愛
 - インクのかほりが好きなんです
 
理解した。内輪ネタが多い、と思ってたけどコミュニティドリブンならば多くなるのは当然だな。ヒント:同人誌
LT 第二部
- koic
- Google Test
 - googletest - Google Code
 - C++ テストツール探しの旅
 - 素振り
- 三角測量
 
 - かっこいいかどうか
 - 明朝フォントは字が細くなる
 
 
koic の話題は毎回興味をそそられるので是非最後まで聞きたい。
- id:shrkw
- 対話環境いいよ
 
 
シェルですね
- id:papanda0806
- あまのりょー「 XPJUG で最も暑苦しい男」
 - 伝える技術
 - ドキュメントは「意味」
 - そこで LT
 - たった 5 分
 
 
- 足立久美( ひさよし )
- 女性のような漢字なのでよく間違えられる
 - 初めてのアジャイル
 - 名前重要
 - 幸せの順送り
 - E = mc^2
 
 
感動した。久しぶりに感動した。何回か前の XP 祭で聞いた papanda の話並みに感動した。安立さんの謙虚さがすごい。貪欲さがすごい。私が 50 歳になって同じことが出来るか、というとたぶんできない。あとイトーヨーカ堂カードのネタは爆笑した。
- こしば
- アジャイル食生活
 
 
料理を作るひとは全員「そうそう」と頷く。こんなことは当たり前だって? いいえ。言語化したことが功績です。世界の混沌を元に知恵の泉が再構築してくれた。ナイス言語化。あと EM ZERO のこしばさんの記事も是非読んでおきたい。Interface の図は目からウロコ。どうでもいいですが重喫茶マウンテンはトラウマです[ 20040502#p01 ]。
- 八朔( はっさく )
- チケット駆動開発を思いついた
 - グーグル検索したら先人が居た
 
 
machu のアレです
- id:GARAPON
- 開発は恋愛
 - 保守は結婚
 - システムはオレの嫁
 - こなたはオレの嫁
 - 保守重要
 - システムを愛するんだ
 - 動作のひとつひとつに注目するんだ
 - ちょっとした変化に注目するんだ
 - 「髪切ったんだね」のひとことが重要なんだ
 
 
爆笑した。この話を聞いてユニコーンの「フーガ」を思い出した。
あと戻りできない 幸せの牢獄
- 角谷信太郎
- ストーンオーシャン
 - ゆるふわ以外のスライドを覚えてもらっていない
 - ref. ふつうのシステム開発?ゆるふわドンピシャ(ry‐ニコニコ動画(夏)
 - プッチ神父の話
 
 
ジョジョへの愛を感じた。
- 高橋征義
- ruby 1.9 の目玉募集( バザール的な意味で )
 
 








