トップ «前の日記(2008-01-01) 最新 次の日記(2008-01-03)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|

2008-01-02 :-)

_ [トヨタ生産方式]トヨタ生産方式

読み終わり。

オブジェクト倶楽部クリスマスイベント2007[ 20071221#p01の平鍋健児さんの講演で紹介されていた本です。「トヨタ生産方式」という名前で amazon を検索するといくつかヒットするんですが、この本が正解だそうです( ref. [mixi] 昨日の平鍋さんの講演で「トヨタ生産方式」の本の話題があったのでamazon検索してみた )。数年前からソフトウェアの世界でも「トヨタ生産方式」の名前を聞くようになりました。「かんばん」「あんどん」など。では「トヨタ生産方式」とはなんぞや、ということを知らなかったので原典を読むことにしました。

私が「トヨタ生産方式」の名前を知ったのはここ数年なのだけど、大野耐一が「トヨタ生産方式」を作ったのは( 作り始めたのは )戦後間もなくであり、「トヨタ生産方式」が世間に注目され始めたのはオイルショックのころ( 1970 年代 )のころです。けっこう古いんですね。「トヨタ生産方式」の定義だけでなく、なぜ「トヨタ生産方式」が必要だったのか、そのとき自動車業界はどのような状況だったのか、など「トヨタ生産方式」が作られた時代の背景を読めます。むしろ当時の自動車業界にたいして「トヨタ生産方式」は効果的だったようです。

  • トヨタ生産方式
    • ジャスト・イン・タイム
    • 自働化( ニンベンのある自働化 )

ジャスト・イン・タイムに関係するのが「かんばん」なのだけど、いまいち理解できませんでした。ということを mixi 日記に書いたら渋川よしきさんが助言をくれました( ref. [mixi] トヨタ生産方式 )。以下引用。

私の疑問。

「かんばん」がよく理解できてなくて、「飲食店で客が注文してから料理を作るモデル」と例えると分かるのかなあ、などと想像してます。

渋川さんからの回答。

極端に言えば、飲食店で客が注文してから、必要な分だけ材料を買いに行って、料理を作るというモデルです。そうすると冷蔵庫(在庫)を持つ必要がなくなりますよね

飲食店の例を思いついたのは理由があります。普段飯を食べてる「蔵」という店があるんですが、このお店では客の注文を付箋紙に書いてます。その付箋紙が

  1. ウェイター
  2. 板前
  3. ウェイター

というように流れていきます。この付箋紙が「かんばん」みたいなものかなあ、と漠然と解釈しました。もう一回引用。

トヨタ生産方式の思想はいいけど、インプリメンテーションに問題が。結局流動在庫は工場内から道路上のトラックや下請けメーカーに回しているだけなのかなぁ、という気もします。

「トヨタ生産方式」の話題を IRC でしてみたら、たくさんの話しを聞けました。おかげで理解が進みました。ありがとうございます。本日 13 時ころの %mari-off-rc5 のログを見ること > 自分

4478460019

_ [住吉][おやつ][くずもち]おやつ

住吉 のくずもち。

_ [トヨタ生産方式]トヨタ生産方式の要素

んん

戦略として「トヨタ生産方式」を貫く場合

  • 発注側だけが「トヨタ生産方式」しても意味がない
  • 外注側に負荷がかかるだけ
  • 製品素材(鉄鋼など)から取り組まないと真価は発揮できない
  • ちゃぶ台をひっくり返すようなもの

戦術として「トヨタ生産方式」の一部を採用する場合

  • 自働化( ニンベンがある自働化 )
    • ユニットテスト
    • 異常があれば音で知らせる
    • 計算機のディスプレイの隅に表示するだけじゃ目立たない
    • 「警告メッセージ」は慣れるとスルーされる
  • かんばん
    • 製品が機能する最小構成をかんばんにする
    • オブジェクト?
    • 平鍋さんがオブジェクト倶楽部のときに言ってた縦割りケーキ
    • 設計→実装→テスト→リリースをかんばんが流れる
    • 設計→実装→テスト→リリースをオブジェクトが流れる
    • 「スジを一本通す」
    • アーキテクチャか?
  • サイクルタイム
    • タイムボックスマネジメント(by懸田)
  • などなど

そういえば「トヨタ生産方式」の本のなかには「見える化」という言葉は出てこなかったですね。

_ [4行日記]4行日記

  • 【事実】「トヨタ生産方式」の話題をIRCで出してみた。
  • 【気づき】「トヨタ生産方式」がこれだけ有名であり、また40年以上の歴史があるならば、誰か知ってるだろうと思ったら何人か反応してくれた。ありがたい。むしろ皆いろいろ知ってるなあ。
  • 【教訓】とりあえず聞いてみるといい。
  • 【宣言】分からなくても話題にしてみる。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ ズー・二ー高木ブー (2011-12-31 15:11)

見てるだけでよだれが出ます(笑)<br>以前川崎大師さんへお参りに行った時は、必ず買っていたのですが、引っ越してからはいかなくなったので、ここ二十年くらいは全く食べてません。もう一度食べてみたいものです。

_ みわ (2011-12-31 20:58)

毎年買っております (`・ω・´)