2006-03-28 :-)
_ Life Hacks
さくっと読み終わり。
昨日の日記でミニスカートだなんだと言っていますが、平林さんのプレゼンについての記事に反応したものです。
ようするに
- 長くなると飽きる
- 短すぎると伝わらない
- 要点ははっきりアピールする
というもの。
なお、沙羅双樹は関係ない。
ref. 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女 説明の文章は「女の子のミニスカート」
4774127280
_ 声が小さい!
ひとと会話していると私の声の音量が小さかったようで
(゜Д゜ )ハァ?
という「 よく聞こえない 」といったリアクションをよくとられる。
私の声の音量が小さくなったのは会社勤めするようになってからだろう。
なぜか。
- 仕事場が静寂
- 静寂な雰囲気に自分の声がこだますると照れる
- 自社の S 主任の細々とした声に影響された
だろうと思う。
ふうむ。
_ web 巡回
via IRC と書いてあるのはたいてい元ネタが #goingmyway な傾向があることに気づいた。
地図の読めない人でも迷わない--au、3D表示による歩行者ナビを開始
( via IRC )
ゎぁぃ。
これで「 道に迷う 」のスキルは要らないね!
BS-i 『Kanon』公式サイトオープン
( via 楽画喜堂 )
ビデオ見てみた。
すげ。
ちなみに前回の放送は途中で飽きたので全部は見てない。
【フジテレビ】Winny対策法
( via 楽画喜堂 )
「 Winny 対策 」の対策は winny.exe をリネームしておけばいいのですね。
トレンドマイクロがWinny経由で営業資料を流出
食べ物屋でバイトすると、その食べ物を食べる気がなくまります。
わはははははは。
結城浩の日記 - 模様替え
RSSで見ている方は気づかないと思いますけれど、ちょっと模様替えをしています。
RSS で見ていたので気づかなかった ^^;
「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた
( via Okumura's Blog )
「なんでプログラミングしないとソフトウエアができないの?。もっと簡単に作れたほうがいいのに」
そんなことが出来る未来を目指して計算機技術者たちは日々戦うのであった!
そうしないと人間退化して馬鹿になっちゃうからだよ。ほら見てごらん。色んな物が簡単に出来るようになった結果馬鹿になっちゃった人類を。
>矢道さん<br>人類は歴史的にバカなのです。新しい道具を作ったらその恩恵に怠けて、それから自分たちが出来ることの可能性が増えたことに気づいて、また道具を作って、また怠けて、この繰り返しなのです。たぶん。
>これで「 道に迷う 」のスキルは要らないね!<br><br>そのスキルの無くなったみわくんは、みわくんじゃない。とか言って見るw
>さいきくん<br>我迷う ゆえに我あり