2005-07-25
_ ナイスマウス☆バッドマウス
上機嫌のときはしゃべる。
不機嫌のときは黙る。
上機嫌のときに発した言葉は前向きな言葉になる。周囲にも良い影響になる。
不機嫌のときに発した言葉は後ろ向きな言葉になる。周囲にも悪い影響になる。
むしろ
不機嫌のときに上機嫌な言葉をしゃべれれば一番いいのか。
「 最悪だぜ♪ 」という歌を昔「 あぶない刑事 」の柴田恭兵が歌っていたような気がした。
不機嫌を歌い飛ばそう。
そんな私はいまポカリスエットを飲んでいる。
「 あぶない刑事 」放映当時のポカリスエットの CM は柴田恭兵の相方の舘ひろしの担当だったか。
柴田恭兵はポッカのコーヒーだったか。
「 あぶない刑事 」の劇中で舘ひろしがポッカのコーヒーを飲んで、柴田恭兵がポカリスエットを飲むシーンがあった。
あれは笑った。
_ おもちゃの王国
我輩はアザラシである。
名前はまだない。
我輩の主はいつも始業開始ぎりぎりに出勤する。
主の隣の席の人間は主のことを「 師匠 」と呼んでいるようだが。
昼間は主が居て、周囲も賑やかなのでよい。
しかし夜中になると途端に暇になる。
主が終業後と呼んでいる時間帯だ。
退屈なので夜中には多摩川まで遊びに行く。
我輩が居るところから多摩川まではそれほど遠くない。
ぃゃ、近いか遠いかなどは主観による価値観なのであり、そのような曖昧な言葉はひとによって感覚が違うのだな。
この夜遊びは密かに実行していたのだが、どうも主の隣の席の人間が感づいたようだ。
先日我が主とその隣人が以下のような会話をしていた。
師匠「 みわくん、その扇風機( 風光迷微 2 2005-07-04 ) 倒れてるよ? 」
みわ「 ああ、これ。どうもね、そいつが倒したみたいなんですよ 」
師匠「 アザラシが? 」
みわ「 ええ。知りませんか? そいつは夜中にこっそりと抜け出して遊び歩いてるんですよ 」
師匠「 そうなのか 」
みわ「 そうです。今日見てしまったんです 」
師匠「 なにが? 」
みわ「 私が出勤したとき、というのは私はいつも 0700 ころとかに出勤してるのでフロアには誰も居ないんだけど、ふと席を見たら何かが コソ っと動いたんです。それでよく見たら、動いたのはどうもそいつみたいなのですよ 」
師匠「 ああ。言ってなかったか。こいつはマグロの刺身が好きでね 」
みわ「 は? 」
師匠「 夜中に遊びに行ってるのも、じつはそのマグロの刺身を確保しに行ってるんだよ 」
みわ「 マグロを狩りに行くんじゃないのか! ていうか刺身を買うのか!? その金はどこから出てるんだ!? 」
師匠「 まあそんなわけだからたまに多摩川のニオイがするかもしれない 」
みわ「 はあ 」
などという会話をしていた。
おとなしくしていたつもりだったのだが、とうとう主以外の人間にバレてしまったようだ。
主の隣の席の みわ とかいう人間は日ごろからボーっとしているから我輩のことには気づかないだろうと思っていたのだが、そうもいかなかったようだ。
みわ なんぞいつも「 ほぁー 」などと叫んでいてアホなことを喚いていてるしそもそも言ってることもころころ変わるし支離滅裂だしわがままだし仕事は遅
ぅゎ
な、なにをするー
柴田恭兵だお〜とか言ってみるw
ぐは。<br>修正したっす。<br>さんくす
みわくん(魅惑)のお菓子キター
まだもう 1 個あるのだよ笑