2005-07-16
_ Software Design 2005-08
\ay diary にて sendmail、Postfix、qmail の比較があって云々というこことで買ってみた。
SD は久しぶりに買った。
MTA
さて、読んでみたのだけど記事のなかで「 qmail は素人好み 」とあるのはよく雑誌やらなんやらで
「 メールサーバってどれがいいの? 」
「 sendmail は複雑怪奇な cf があって qmail は運用が楽であり云々 」
という話題ばかりなので素人が sendmail を避けるようになったからではなかろうか。などととくに調査なんてしてないのだけど。ようするに素人には バッドノウハウ はウケないということか。
ソフトウェアピープル
それはそれとして。
目当てだった第 1 特集よりも第 2 特集に興味が行ってしまった。
こんなの。
【第2特集】 緊急レポート! 最新ソフトウェア開発手法事情
永和システム のひとが記事を書いてる。XP とか wiki とかなんとか言ってるけど実際には現場ではどう使ってるのよなどなどのお話しである。これはいいなあ。会社に持っていってみようかしらん。
なんだか内容が同社の Software People とあまり変わらないような気もするけれど。
萌えるデバッグ
あと やねうらおさん によるデバッグな記事がなかなか笑えた。
こんなの。
ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック
以下引用。先輩早井が後輩ケンイチに助言するところ。
早井「 その 1 バイト目を調べてみるんだ、ケンイチ君。0xe9 が書かれてるだろ? 」
早井「 0xe9 といえば 32 ビットの相対ジャンプだろ? 」
さも当然のことのように書いてあるけど相対ジャンプ命令のアセンブラコードなんてみんな知ってるんだろうか...。もちろん私は全然知らない。
_ カエルを食べてしまえ!
最優先事項( 2004-12-31 )の要点をまとめて薄くしたようなもの。
読みやすい。
以下引用。
「 朝一番にカエルを食べれば、その日の最悪事はもう終わったと安心して過ごすことができる。 」
「 カエル 」というのはどうしても後回しにしてしまう事項のたとえ。
朝食には高蛋白、低脂肪で、炭水化物の少ないものを摂る。昼食にはサラダとか魚とかチキンを食べる。砂糖や塩、精製した小麦粉を使ったもの、デザートは摂らない。
サラダと魚には何が含まれるんだろう。
行動を起こすのに簡単でかつ効果的な方法は、「 すぐやれ! いますぐやれ! 」と繰り返しっ自分に言い聞かせることである。
すぐにやれ。言い訳は無用。むしろ死ね。(C) *Backtrace* )
4478732205