2017-10-04 :-)
_ [IoT]お家IoT体験ワークショップ~ドア開閉をスマホに通知~ 出張はんだづけカフェ
WiFi 積んだ Arduino 準互換基板で遊ぼう。
ハマったところとか。
- Arduino IDE の「COM」が無効だった→Windows のデバイスマネージャーで USB の「ドライバーを更新」すればおk
- ブレッドボードは中心で断線しているので、左右両方を繋げる場合は中心をまたぐ部品が必要。
- ThingSpeak.writeFields と ThingSpeak.writeField があるので注意
- ThingSpeak.writeFields: setField しておいた値をまとめて書き込む。setField はメッセージ数は消費せず write したときに初めてメッセージ数を消費する e.g. WriteMultipleVoltages.ino
- ThingSpeak.writeField: その都度書き込む。これを呼ぶたびにメッセージ数を消費する e.g. WriteVoltage.ino
- ref. Send Data to ThingSpeak with Arduino - ThingSpeak IoT Community
ThingSpeak と Twitter 連携
ThingSpeak - Apps - ThingTweet で Link Twitter Account で連携させる。これで ThingSpeak と Twitter の連携が確立された。プログラミング要らず。
ThingSpeak に何かアクションさせる
ThingSpeak - Apps - React で条件を設定し、Tweet したりする。Tweet するためには上記のように ThingTweet を作成しておくと、ThingTweet をアクションとして選択可能となる。プログラミング要らず。
[ツッコミを入れる]