トップ «前の日記(2007-04-04) 最新 次の日記(2007-04-06)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|

2007-04-05 :-)

_ [仕事]仕事

0900出勤

以前の勤務先と業界が異なるので新しい業界は新鮮でありさっぱりこちらの方面は知識が無いので勉強しよう。

  • 問題管理は Trac
  • 課の朝会
    • 表情が硬いひと
    • 若い娘は笑顔が多い ←良い雰囲気だ

今日の会話

A さん「 『イタシャ』って知ってる?」

ヲレ「 ( 文脈によると )痛い車のことっすか」

Aさん「 そうそう。夏と冬の有明とかでよく見かけるよね。あはははは 」

ヲレ「 あはははは 」

仲間が居ました。

_ [シャーペン][ボールペン]最近はシャーペンを使わなくなった

  • ノートや付箋紙に書くとき
  • 書き間違っても気にしない
  • ボールペンを使う
  • 当然消しゴムも使わなくなった

_ [][あんかけレタスチャーハン]飯

あんかけレタスチャーハン。

あんかけ多すぎ。

img_3752.jpg

_ [ソーシャル][法律][根本][革新][TRON][イノベーション][坂村健]変われる国・日本へ

イノベーションについての話題です。内容はソフトウェアジャパンでの坂村健さんの講演[ 2007-01-25 ]とだいたい重なります。

最初に、イノベーションについて定義しています。イノベーションは「 技術革新 」と訳されるがその言葉が誤解を生む、技術だけでなく人間が生活するシステムの根本を変えるものだ、と言っています。

イノベーションとは、次々と新しいことを仕掛けていくことに他なりません。常に革新することが必要となってくるのです。これがなかなか難しい。技術のみの革新というのは、ある意味、説明がつきやすいのです。しかし、それだけではダメで、それが利益( 金銭だけでなく社会全体の利益も含めた利益 )につながるには制度や仕組みなどいろいろなものを組み合わせて初めて成立するわけです。一筋縄ではいかないところにイノベーションの難しさが存在します。( p.23 )

では「イノベーション」の言葉の定義はというと、それについてはすでに触れましたが、改めて言うと、「 利益を生むための差を生むための行為 」です。「 差 」そのものではなく、「 差を生むための行為 」を言うわけです。( p.59 )

イノベーションを 3 つに分類しています( p.61 )。

  • プロダクトイノベーション:人とは違う製品を作る( e.g. 液晶テレビやデジタルカメラ )
  • プロセスイノベーション:方式や、運用に関して人との差を生み出すためのやり方( e.g. トヨタの「 カンバン方式 」)
  • ソーシャルイノベーション:制度や構造やインフラを作る( e.g. 銀行という制度を変える、高速道路というシステムを作るといった大規模なもの )

日本は上 2 つプロダクトイノベーションとプロセスイノベーションは強い、しかしソーシャルイノベーションが弱い、ソーシャルイノベーションは制度を変えること、社会の構造を変えること。弱い原因はおもに以下であると言っています。

  • 活動が法律により制約される
  • ツメが甘い
  • どうしたいのか、という戦略が無い

ソフトウェアジャパンの講演でもインフラを作ること( ソーシャルイノベーション ) を強調していました。坂村健さんは長い間( 30 年 ) TRON プロジェクトに携わっています。その間に法律での制約や日本の弱さを見てだいぶ歯痒い思いをしてきた坂村健さんだからこそ「 ソーシャルイノベーションしろ 」という実感があるんですね。

4756148913

_ ヲレは矢道さんの 3 年遅れ

3 年以上かもしれないけど。

ボールペンとノートの話[ 2007-04-05 ]は 3, 4 年前に一度聞いた気がします。最近になってようやっとボールペンとノートの話は矢道さんの経験に追いついたわけです。

いままで矢道さんから聞いたいろいろな話はあと 3, 4 年したら私も実感できるようになるんだと思うます。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
_ 矢道 (2007-04-05 21:36)

鉛筆/シャーペンを使わないのは正しい社会人の姿かと。<br>短い時間だけ読めれば良いなら無問題だけど、擦れたりして案外時間の経過と共に読めなくなっていきますから。<br>感熱紙と同じように考えておけと。

_ さいき (2007-04-05 22:06)

>『イタシャ』<br><br>痛い写メール?<br>痛いシャムネコ(なんじゃそらw<br>イタリア社会<br><br><br>>ヲレ「 ( 文脈によると )痛い車のことっすか」<br>>Aさん「 そうそう。夏と冬の有明とかでよく見かける<br>>よね。あはははは 」<br><br>ペイントカーのことかしら?<br>それなら夏に味の素スタジアム当たりに並んでるけどw<br><br>そいや最近、へきちゃんとか行かないから<br>へきるペイントカーはお目にかからなくなったな〜

_ みわ (2007-04-05 22:39)

矢道さん<br>昔はシャーペンの HB の芯を使ってました。名護に出張に行ってたころにシャーペンを使って字を書いたら湿気がすごくて書いた字が読めたもんじゃない。それ以来は HB じゃなくて B の芯を使うようにしてました。ここ数ヶ月私生活でノートとボールペンを持ち歩くようになって、ノートには自分のメモを気軽に書くのでボールペンで えいやっ と書くようになってたんです。その習慣が仕事にも適用するようになったです。<br><br>さいきくん<br>写メールじゃないw<br>アニメの絵などを描いた車です。デコトラ( 派手な絵を描いたトラック )に通じるものがありますな :-)

_ よしみつ (2007-04-07 00:02)

仕事でボールペン以外使ったことない私はどうすれば良いですか。

_ みわ (2007-04-07 01:33)

よしみつくん<br>次はサインペンで誰かにサインを。<br>もしくは額に「肉」を。