2006-01-16
_ 仕事
0730 寒川。
_ 置き傘
天気予報によると今夜は雨が降るらしいので傘を持っていくことにした。
以前自分の傘だとアピールするためにビニール傘にラベルをつけた [2005-10-04]。
これ。
それが見当たらない。
仕方ないので他の傘を持っていくことにした。同じくビニール傘なんだけど。
勤務先の傘置き場に傘を置こうかと考えたが、これはラベルが無いビニール傘である。
誰かにぶんどられては困るので自分のロッカーに入れることにした。
ロッカーを開けた。
ラベルをつけたビニール傘はロッカーに置いてあった。
_ ふむ Wiki - ツイてるアナタのための言い替えマニュアル
ツイてる思想にもとづきネガティブな言葉をポジティブに言い替えるもの [2005-10-17]。
思いついたので書いてみた。
- 痛い目を見ないと分からない
- →失敗から学ぶ
_ アジャイルとかリーンとか
もちろんやったことないんですが彷徨ってみるっていうかただのメモみたいな。
- 道具箱の整理
- ストーリーカード バーンダウンチャート ユニットテスト ペルソナ定義 プロセス思考図 スケッチUML マインドマップ アイデアマラソン 40時間勤務 継続できるスタイル パターンランゲージ ピープルウェア 舵取りレベルの組織 フィードバック ピーターの法則
- バーンダウンチャート / バックロググラフっていいね。 - 遅れなんか見たくない。いつ終わるかを見たいんだ。
- 「見える化」でソフトウェア開発! 〜オブジェクト指向実践者の集い(第 3 弾) 参加レポート〜
- バーンダウン・チャートの紹介( pdf )
- オブジェクト倶楽部 クリスマスイベントライトニングトークス「見える化」の実践の「見える化」( pdf )
- koic さんが言っていた「 隠れ高橋メソッド 」 というのはこれか。
_ ジンギスカン
IRC で話題になったので( 発端は私の日記だが [2006-01-13] ) ラムとマトンのメモ。
以下はてなから引用。
生後24ヶ月以上成長した羊の肉。
独特の風味に好き嫌いが別れる。
肉質はラム(生後12ヶ月未満)、ホゲット(12ヶ月以上〜24ヶ月未満)に比べ、やや固めとなる
以下 IRC ログ。
08:35 [rin_wk] いつも食ってるのってラム肉だっけ 10:06 [txxxxxxxx] どっちも 10:07 [txxxxxxxx] なんとなーく分類すると、薄いのがラム、厚いのがマトン 10:36 [Uxxxx] マトンの方がにおいがきつい 10:36 [Uxxxx] マトンは大人羊なのでにおいが付いてる 10:36 [Ixxxxx] マトンは歯が生えてからだっけか 10:42 [txxxxxxxx] 正しく言えばそう 10:42 [txxxxxxxx] ラムは若いのでにおいはあまりしないしやわらかい 10:43 [txxxxxxxx] マトンはちょっとにおいきつめで硬い。なのでタレに漬け込んで味付けて食べるジンギスカンという調理法・保存法が考え出された。んだっけか 10:44 [txxxxxxxx] 今の冷凍技術考えるとラムのほうがうまいかな。臭い気にならない人ならラムも味があっていいだろう 10:44 [txxxxxxxx] ジンギスカンに限らず、ラムチョップとかで香草まぶされているのはそのため 10:46 [Ixxxxx] イタリアに居た時リブに塩ふって炭火焼ってのが通ってたお店のメニューにあって好きでよく注文してた
_ ふむ Wiki - ツイてるアナタのための言い替えマニュアル
どうもネタを考えるようになってしまってしかたない。
- デスマーチで家に帰れない
- → 会社で強化合宿
- 暖房が貧弱で部屋が寒い
- → 身体の耐寒性能を評価
_ 仕事
ついさっきまで正常に動作していたカードが動作しなくなった。
なぜだ。
調査。
別のカードを動作確認。
こっちもダメだ。
こっちのカードはどうだ。
ダメだ。
なぜだ。
...
混線によるノイズらしい。
そんな素敵な残業時間。
どっかの放送局にオレ様ちゃんというあだ名の<br>ディレクターがいたな〜(遠い目
>さいきくん<br>はっはっは...。