トップ «前の日記(2009-02-09) 最新 次の日記(2009-02-11)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|

2009-02-10 :-)

_ 朝ッ

0500 起床

_ マインドマップから始めるソフトウェアテスト

20090210_0.jpg

読む

_ ちょっと休憩

20090210_1.jpg

0700 スターバックス ラチッタデッラ

_ 仕事

0830 出勤。

_ 空腹で吐きそうになった

小学生のころからの付き合い。

_ ジェット戦闘機

ガジェット戦闘機

_ ==

以下のようなコードを書いて

HANDLE h;
h == NULL;

なんで h が NULL にならないんだろうなあ....と 5 分くらい瞑想していた。

_ [doxygen][graphviz]doxygen と graphviz を使った

  1. インストール
  2. doxygen起動
  3. とりあえず Wizard で設定
  4. Diagramas to generate させる
  5. ソースファイルの文字コードが Shift_JIS ならば INPUT_ENCODING を CP932
  6. DOT_PATH に graphviz/dot.exe への PATH( e.g. C:\Program Files\Graphviz\bin )
  7. WizardのSource code directoryなどのディレクトリは Select ボタンをクリックしてディレクトリを入力させないと Run doxygen できない

_ [TCP][RST][パケットフィルタ][pf]TCP は、reset or deny ?

「TCP RST が返る場合」と「ICMP ハードエラーが返る場合」について。

という話題。パケットフィルタについても言及しているのだけどアタシはパケットフィルタを運用したことがないので「パケットフィルタはこうやるのが常識」という知恵を持ってない。あでもルーターはパケットフィルタしてるのか。ともあれリソースを見てみた。

IP Filter Based Firewalls HOWTO - Responding To a Blocked Packet

So far, all of our blocked packets have been dumped on the floor, logged or not, we've never sent anything back to the originating host. Sometimes this isn't the most desirable of responses because in doing so, we actually tell the attacker that a packet filter is present. It seems a far better thing to misguide the attacker into believing that, while there's no packet filter running, there's likewise no services to break into. This is where fancier blocking comes into play.

When a service isn't running on a Unix system, it normally lets the remote host know with some sort of return packet. In TCP, this is done with an RST (Reset) packet. When blocking a TCP packet, IPF can actually return an RST to the origin by using the return-rst keyword.

「パケットフィルタがあることをアタッカーに知らせてはならない。RST 返すといいよ」

pf.conf(5) - NetBSD Manual Pages

block
      The packet is blocked.  There are a number of ways in which a block
      rule can behave when blocking a packet.  The default behaviour is
      to drop packets silently, however this can be overridden or made
      explicit either globally, by setting the block-policy option, or on
      a per-rule basis with one of the following options:

      drop  The packet is silently dropped.
      return-rst
            This applies only to tcp(4) packets, and issues a TCP RST
            which closes the connection.

「デフォルトは drop するよ」

PF: The OpenBSD Packet Filter - Runtime Options

set block-policy option
 Sets the default behavior for filter rules that specify the block action.

     * drop - packet is silently dropped.
     * return - a TCP RST packet is returned for blocked TCP packets and an ICMP Unreachable packet is returned for all others.

 Note that individual filter rules can override the default response. The default is drop.

「デフォルトは drop するよ」

まあ同じ pf なので同じ記述なんだけど。

「pf のデフォルトは drop する、運用するときは RST を返すべき」ということか。

Ident

参考文献 UNIX Magazine 1995年12月号 山本和彦著「転ばぬ先のセキュリティ 20 - 防火壁の構築(2)」

とあるので UNIX MAGAZINE 1995年12月号を読んでみる。10年以上前の記事なので今でも適用するのか分からないですが。

通過の許可と禁止

通過の許可とは文字どおり、まるでフィルタがないかのようにパケットを通過させることです。明示的な禁止とは、パケットをルータで破棄したあとに、送信者に対してパケットが通過できない旨を教えることです。暗示的な禁止は、たんにパケットの破棄のみを意味します。 明示的な禁止について、もううすこし詳しく説明します。たとえば、外から内側に向かってTCPコ ネクションを張ろうとした場合にパケットを落とすと、タイムアウトするまでコネクションを張り続けようとします。ですから、パケットが通過できないことを教えてあげれば、コネクションを張るのを諦めるのが早くなって親切です。その方法も、ICMPのunreachableメッセージで教えるのか、TCPのRSTを返すのかが指定できると便利です。( p.67 )

ICMPのunreachableを使ったときに迷惑がかかる場合があることも説明してるんですが、おっと、余白が無くなってしまった。

_ [牛タン][きすけ][]飯

きすけ の牛タン

_ [おやつ][牡丹餅]おやつ

牡丹餅。中国土産。にしても中国土産というものはことごとく残念な出来上がりだなあ。

_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7

ニトロタンク100とオーバーリミットスタートシステムをゲット。

  • 走行距離 4031.934km
  • RSGP 進行度 77.3%
  • 名声 6019FP

_ [マインドマップから始めるソフトウェアテスト]マインドマップから始めるソフトウェアテスト

ソフトウェアテストを{計画,設計}するときにマインドマップを使うと漏れなくダブり無くできるよ、というもの。これは順番が逆というか、予めマインドマップとソフトウェアテストについて知識を得たあとにこの本を読むとすんなり頭に入るんだろう。いや私はそのとおりの順番なのですんなり頭に入った。この本にも書いてあるけど、マインドマップを描くことが目的じゃなくてマインドマップは手段である( マインドマップというツールはそういうものだ )。

4774131318

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ 矢道 (2009-02-11 10:31)

== と書くべき所を = 書いてて....ってのは良くあるけど、逆は少ないなぁ....<br><br>マインドマップは一度その手のソフト(Frieve Editorだったかな?)を使ってみたけど、自分にはあわなかった。<br>テキストエディタで思考垂れ流し記述&インデント下げで詳細とかって書き方で中身を出して、あとはマトリックスをガシガシ作るって感じじゃないと纏められない...

_ みわ (2009-02-11 21:02)

矢道さん:<br>==は自分でも笑った。<br><br>マインドマップは効果はたしかにあるんだけど、なんだかんだでアタシは箇条書きだったりインデント下げて書いたりしてます。講演を聞いたときのノートなども然り。なお、マインドマップは手書きでやるのが正解であります。(だからといってソフトウェアを使うこと否定してるわけではない)

_ 矢道 (2009-02-12 12:19)

手書きだと思考に追いつかないんだよねぇ....