2009-08-02 :-)
_ 読書
2009年7月20日 - 2009年7月26日の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:231ページ 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 6 (MF文庫J)
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 6 (MF文庫J)
ヴァルバニル戦へ動きだs....出さない。全員ボロボロなので危機に誰かが駆けつけてくれるなんてことは全くなく絶望感が漂いまくる。ひょっとしてあなたが言っているシーグフリードは初代ハウスマン
読了日:07月20日 著者:三浦勇雄
読書メーター
_ [PRESS START 2009]ファミ通 Presents PRESS START 2009 -SYMPHONY OF GAMES-
@東京芸術劇場 大ホール
昼の部と夜の部があるけど昼の部のみ行ってきた。
miwarin, cerbe, ohguchi
曲
公式サイトとプログラムからコピペ。たぶん 4gamers.net とかファミ通.com などに完璧な曲リストが書かれるだろうけどせっかくだから書いておく。「"ファミコンここまで出てるのに"メドレー」は公式サイトにもプログラムにも書いてないのだけどスクリーンに映し出されたゲーム名をがんばってメモした。
第一部
- 『ペルソナ4』より- 全ての人の魂の詩
- Reach Out To The Truth
- 記憶の片隅
 
- 『スーパーマリオブラザーズ』より- 『スーパーマリオブラザーズ』メドレー
 
- 『弟切草&かまいたちの夜』より- 館までの道で (弟切草)
- 奈美の思い出 (弟切草)
- レクイエム (かまいたちの夜)
- 悪夢 (かまいたちの夜)
 
- 『幻想水滸伝』より- 幻想の世界へ
 
- "ファミコンここまで出てるのに"メドレー- スーパーマリオブラザーズ
- スペランカー
- クルクルランド
- 迷宮組曲
- 新鬼が島
- メタルギア
- アトランチスの謎
- がんばれゴエモン!からくり道中
- パルテナの鏡
- 魔界村
- ゼルダの伝説
- ディスクシステム起動音 + ディスク挿入音
 
- 『ポータル』より- Still Alive
 
第二部
- 『大神(OKAMI)』より- 始まり
- 両島原 其の二
- 「Reset」~「ありがとう」バージョン~
 
- 『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』より- ZERO
 
- 『リズム天国』より- 忍者
 
- 『ファンタジーゾーン』より- メドレー1(ラウンド1~3、ボス、ゲームオーバー)
- メドレー2(ラウンド5、ショップ、大ボス、エンディング)
 
- 『俺の屍を越えてゆけ』より- 花
 
- 『テイルズ オブ レジェンディア』より- melfes~輝ける青
 
アンコール
- ファイナルファンタジー10より- ザナルカンドにて
 
- 星のカービィより- メドレー
 
細かいこと
今回も舞台の上のほうにスクリーンが設置されていたが残念ながらゲーム画面は中途半端に表示されていた。2007 [ 20070917#p10 ]のときはゲーム画面が表示されていたんだが、開催されるときによってバラつきがある。なにか制約があるんだろか。あるんだろう
「"ファミコンここまで出てるのに"メドレー」は何かのゲーム曲を演奏しつつスクリーンにはそのゲームのタイトル画面をプログレッシブ的に表示していくという構成。「クイズヒントでピント」をイメージすると分かる。12 曲演奏されて 7 曲は分かった。
指揮の竹本泰蔵さんは「それにしてもこの指揮者、ノリノリである」というくらいにノリノリに指揮しているんだが演奏するひとたちとしては演奏しやすいんだろか。
桜井政博さんと植松伸夫さんは会話の展開が慣れておる。
企画者たちの会話が少ないように感じた。毎回 会話には時間がかかっていたので減らすようにしてるんだろう。
いままでドラゴンクエストの曲が演奏されたことが無いんだが何か制約があるんだろうか。ドラゴンクエストはすぎやまこういちさんがコンサートやってるから、ではないよな。それならここでファイナルファンタジーの曲を演奏してるのはおかしい。











