2008-08-09 :-)
_ ファミリークラシックコンサート ~ドラゴンクエストの世界~
チケット買ったけど行きません。
_ [THE BLACK MAGES]THE BLACK MAGES III -Darkness and Starlight LIVE-
@横浜 BLITZ
3 年ぶりのライブ(前回 THE BLACk MAGES LIVE "above the sky"[ 20050122#p09 ] )
登場チーム 3 チーム。
- CELYTHM
- ante
- THE BLACK MAGES
CELYTHM
CELYTHM はチェロの女性 4 人組。
- 戦闘( FF6 )
- 更に闘う者達( FF7 )
- あとなにか
ante
ante は FF REMIX を書いたひとたちです。テクノです。FF REMIX の曲を演奏してました。順番テキトー。
- プレリュード( FF2 )
- Liberi Fatali( FF8 )
- Ronfaure( FF11 )
- Blue Fields( FF8 )
- MAMBO DE CHOCOBO( FF5 がオリジナルだけど F.F. MIX のアレンジをさらにアレンジしてた )
THE BLACK MAGES
この中年のおっちゃんたちがめちゃめちゃかっこいいんです。
順番テキトーであり且つアンコールも混ざってます。どこで何を演奏したかさっぱり覚えてない。Grand Cross( FF9 最後の闘い ) は演奏したっけ?
- Opening - Bombing Mission( FF7 「オープニング~爆破ミッション」 )
- Neo EXDEATH( FF5 「最後の戦い」 )
- The Extreme( FF8 「The Extreme」 )
- Assault of the Silver Dragon( FF9 「銀竜戦」 )
- KURAYAMINOKUMO( FF3 「最後の死闘」 )
- Distant World( FF11 「Distant Worlds」 )
- Premonition( FF8 「Premonition」 )
- Darkness and Starlight( FF6 「序曲」「アリア」「婚礼のワルツ」 )
- Clash on the Big Bridge( FF5 「ビッグブリッヂの死闘」 )
- Maybe I'm a Lion (FF8 「Maybe I'm a Lion」)
今回は久しぶりに ゲーム中のムービーがスクリーンに投影されてました。「銀竜戦」のときに銀竜戦のムービーとか「The Extreme」のときに FF8 のムービーとか。これは興奮する。
「Darkness and Starlight」は FF6 ゲーム中のオペラの曲です。過去の FF コンサートでも「マリアとドラクウ」というオーケストラアレンジで演奏されてます。そのときはオペラ歌手が舞台上で歌いながら動き回るなどしてゲームでの芝居の雰囲気を出していたんですが、今回は演奏と歌に合わせて役者が演じてました。なんとなく照明の使い方や雰囲気が R:MIX ぽいなあ、と感じていたら確かにそうだったようです。役者が演技するというのは良いですね。まるで FF6 ゲーム中に入って芝居を見ているような臨場感があります。
植松伸夫ファンクラブ
ノビヨがスクウェアをやめたころに無くなったノビヨファンクラブですが再開するようですよ。
ふりかえり
ライブ会場が久しぶりだったのだけど位置に失敗しました。私が入場したときはすでに会場が満員に近い状態でした。舞台を見るよりも飛び跳ねる空間を確保するほうを優先しました。それで出入り口の付近に立っていたのだけど当然ひとの出入りが割りとあります。そして空間も埋まっていく。むう。
最初THE BLACK MAGESを聴いたときネタバンドかよっっって思いました。<br>いや、でもこれはありです。かっこいい。<br>この調子でDQとかやってもらうと面白いんじゃないかなぁなんて。北欧系HRぽくていいと思うんだけどなぁ...
youichiさん:<br>いや、ネタといえばネタです :-)<br>スクウェアが絡んでないライブの場合はゲームのムービーを使えないようです( EXTRA のライブがそうだった )<br>よって、スクウェアの公式バンドというのではなくて、同人活動のような位置づけなんでしょうなあ。いや大好きですけどね。<br><br>そういや DQ をもとにした音楽は同人方面であまり見かけないすね。アレンジしづらいのかしら。観測範囲が狭いだけなのかもしれない。