トップ «前の日記(2005-09-03) 最新 次の日記(2005-09-05)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|

2005-09-04

_

0630 起床。

だる。

_ skype

version 1.4.0.47 が出てるので上げてね というメッセージが出てので上げ。

Change Log はこちら

_ クラウドとティファ、ヴェネチアで「FFVIIAC」を語る

( via どこだっけ )

タイトルのほうは普通のインタビューなのだけど

FF7AC はすでにデモムービーやら紹介やらが出まくってて、では実際に商品が発売されてとうとうねんがんの FF7AC を手に入れたぞ! ということで見てみたら

デモムービーとかで見たのが要点なのだねガッカリ

で終わりそうなところにちょっぴり期待。

_ おやつ

ヤマザキのロール。

p9040001.jpg

_ おひる

カルボナーラ。

ベーコンが無いというか使いたくもないので代わりに鮭フレークを使ってみた。

しょっぱかった笑。

といっても、鍋料理を作るときにに生タラを使うのではなく塩タラを使ったときのように鍋全体に塩味が広がるわけではなく、たんに鮭フレークのところは鮭フレークの味がしただけである。

ソースの基本が玉子だから味が広がらないのか。

ちょっとした発見。

p9040003.jpg

_ 例外処理

イトーヨーカ堂に買物にいった。

食品売り場( B1F )でいろいろ買った。

買物を済ませた。

食品売り場フロア( B1F )から地上へ登るために登りエスカレータへ行った。

すぐ前をおそらく持参カートであろうカートを持った老人が居た。

老人は別の客から補助されながらエスカレータに乗ろうとしていた。

乗った。

そして転倒した! 私の目の前で!

私は老人の身体が倒れる前になんとか支えた。

しかしそれだけだった。

「 支えた、で、なに、どうするんだ、まだ動いてるぞ、えと、緊急停止? ボタンを押すのか? どこ? 」

エスカレータはいまだに動作している。

登りつづけている。

そこで私はどうしたか。

巻き込まれることを恐れてその場を離れてしまった!

結局 緊急停止ボタンはエスカレータの端の足元にあった。

別の客が緊急停止ボタンを押した。

エスカレータは止まった。

老人は救出されて運ばれていった。

p8090006.jpg

何が言いたいか。

私がその場を離れたことは誤っていたとは思っていない。

自分の身の安全が第一だからだ。

老人は助かりました、でも私は指を切断しました、てへ。

などとなっては意味がない。

子供が溺れました、私は助けにいきました、子供は助かりました、でも私は溺死しました、えへへ。

では意味がない。

これに美学を見出すひとも居るかもしれないが、私はそのような自己犠牲の精神を持ちあわせていない。

言いたいのは以下だ。

ようするに「 まさか 」と思うような緊急事態が発生したときに自分は何もできないということがわかった。

たとえばこう。

  • 車にはねられた。どうする?
  • 大地震が発生した。どうする?

最初の「 車にはねられた 」は実話である。学生のころにタクシーにはねられたことがあったが、そのとき私は動揺してしまって、そのまま走り去るタクシーを眺めているだけだった。

では地震はどうか。防災訓練などとやっているが真剣に取り組んだことがあるか。実際に地震が起きて、条件反射で身体が動くようにならくては訓練などやっても意味がない。

たとえばスポーツ選手はなぜ毎日のように練習するのか。試合の流れや全体の動き、自分の動きを自分の身体に覚えさせるために練習するのである。

ボールが来た → どのような行動をとるか考える → 行動する

これでは遅いのである。

ボールが来た → 行動する

このようになるまで練習するのである。

練習でやっていないことは本番でもできないのである。

などということを今かんがえた。

_ ツンデレ

全然関係ないのだけど

最近 下村陽子のツレヅレ が「 下村陽子のツンデレ 」に見えて困る。

ぃゃそれだけなんですが。

_ 実績があるのから自信があるのか、自信があるから実績を作れるのか

はるか昔に読んだ 野球のメンタルトレーニング という本がある( 2004-05-16 )。

この本に件の「 実績があるのから自信があるのか、自信があるから実績を作れるのか 」という問題提起があった。この本にはたしか著者による答えも書いてあったはずなのだけどすっかり忘れてしまった。

私もこのどちらを信条にするか決めかねていた。

「 だいじょうぶ!うまくいくから 」には「 自信があるから実績を作れる 」というようなことが書いてあった( 2004-10-16 )。

さて、昼間に上記のようなことがあってから悟った。

実績があるから自信を持てるのである。

p6180008.jpg

自信を持つまでの経過はこう。

  1. 初めはそれをやったことがないので実績がない。
  2. 自信はない。
  3. しかしそれの練習くらいならば出来る。
  4. その練習も最初は失敗する。
  5. 練習を積み重ねる。
  6. 練習で成功するようになる。
  7. 自信を持つようになる。
  8. そして本番へ。

ということに関連して以下 はぶにっき - 欲しがる前に捨てちゃえ より引用。

モティベーションがあるから成功するんじゃないんですよ。成功するからもっとやってやろうっていうモティベーションが出てくる。勝ち続けているとモティベーションなんて勝手についてきますよ。逆に、いくらモティベーションの高い集団でも負けが込んでくると、自然と萎えちゃうから。だから自分たちの器に合わせて勝ちを積み上げて、ちょっとずつ欲を出してストレッチしていくんです。もし今、上手くいってないと感じるなら、思い切ってアレコレを捨てて小さなことで成功体験を作ることに注力することです。出来ることの精度を徹底的に練り上げていくんです。

小さな成功を積み重ねて自信を持つようにする。

何事も不断の努力の積み重ねなのである。

4344003721

_ 抽象的な質問には抽象的な回答しか出てこない

もひとつ はぶにっきより。

逆を返せば「こちらが考えるのを端折っている質問」に対して、相手がそのように考える(というか考えたくないという風になる)のも予測できるので、質問は出来るだけ具体的にしなければならないということが理解できます。つまりね、質問を考える力、というのが大切なのです。教えて君は駄目よ、ってことです。手を抜いたら手を抜いただけのものしか得られないってことです。

「 あれはどうなった? 」とか「 それについてどう思う? 」とか「 最近どう? 」などといった曖昧な質問にたいして私は曖昧な返答しかしないようにしている。部長などからよくそのような質問される。

そのようなときはこう返答する。

「 ぼちぼち 」とか「 まあそれなりに 」とか。

具体的な質問も考えずに質問してくるような人間にはまじめに返答する気にならない。

というか、こうも質問が曖昧だと相手の真意が分からないのである。真意が分からないから、こちらも返答しようがない。的外れな返答になっては無駄である。

よくテレビなんぞで「 カクカクシカジカについてはどうお考えですか? 」と質問されて返答するひとが居るけど、よくも答えられるものだといつも感心する。

返答したはいいけど、質問者から「 あ、いやそうでなくてですね、この観点から見ての考えを聞きたいのです 」などということになってみたまえ。

ならば最初からそう言え、貴様。

ただし、このように「 どうよ? 」「 ぼちぼち 」で終了するような会話は嫌いなひとを相手にしたときくらいにしかしない。嫌いなひとはたいてい仕事関係なひとにしか居らず、そして周囲のいわゆるネットな友人たちのなかには私は嫌いなひとは居ない。もちろん、そのひとの思考のうち私の好みではないところがあるひとは居る。しかしそれだけである。人格すべてを嫌いになることはない。

pc040002.jpg

ところで計算機方面の俗語などをまとめた Jargon File というのがある。

ここに GIGO -- Garbage In, Garbage Out という言葉がある。

以下 Jargon File より引用。

usually said in response to lusers who complain that a program didn't "do the right thing" when given imperfect input or otherwise mistreated in some way. Also commonly used to describe failures in human decision making due to faulty, incomplete, or imprecise data.

ようするに、入力がゴミならば出力もゴミであること。

入力が曖昧ならば出力も曖昧になる。今回のようなことにも適用できる :-)

_

麻婆豆腐。

ひき肉の代わりにシーチキンを使用した。

p9040007.jpg

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ たくみ (2005-09-05 17:44)

カルボナーラでベーコンの変わりに鮭フレーク入れたとありますが、オリーブオイルに鮭フレーク入れればオイルに塩味付くので、全体に塩味が広がりませんか?

_ みわ (2005-09-05 18:15)

ぃゃ、それが広がらなかったのだよ。<br>こんな手順。<br>タマゴのおかげで味が広がらなかったのかしらん。<br><br>1. スパゲティを茹でる<br>2. フライパンにオリーブオイルを入れて鮭フレークをちょっと炒める<br>3. スパゲティの麺をそのフライパンに入れる<br>4. フライパンの火を止める<br>5. といておいたタマゴをフライパンに入れる<br>6. 余熱でタマゴを半熟くらいになるまで混ぜる

_ のぶ (2005-09-06 12:56)

3. と 4. の間で、投入したスパゲッティにオイルを絡めなかったのかな?

_ みわ (2005-09-06 13:00)

む。それかな。<br>やったようなやらなかったような。