2016-10-07 :-(
_ [魔法少女育成計画][リーダー][ポエム]魔法少女育成計画 を読みすぎたおっさんは「リーダー育成計画」などといった活動をしていたの(MF文庫)
3, 4年前のことだる。
簡単にいえば「小規模のプロジェクトを立ち上げてプロジェクトリーダーを体験させよう」というもん。
いまの現場は派遣なので基本的には使われる側でありプロジェクトマネジメントだとかリーダーだとかなんでもいいんだがそういった立場にはならないので、中途入社のおっさんならまだしも、生え抜きの若者たちはリーダーを経験できんのである。といったことを 10 年前から言ってるが無理なもんは無理である(派遣なので業務指示は顧客から出される。これは法律である)
というわけで客先勤務が終わってから(余裕がある場合。残業が多い人たちも居るので無理強いはしなかった)自社の業務時間を割いて、「リーダー育成計画」なんぞをやっていた。といってもたいしたことはやっておらず、わたくし様々な可能性を鑑みたところここはやはり突撃しか無いかと。
Android アプリの開発プロジェクト( 開発環境構築に手間がかからない。実機を買う必要がない(エミュレータもあるし) 自社で Android アプリ開発やってる部署はあるので開発経験は無駄にはならん。といったことを考慮した ) を N 人 M チームで作り上げ、いくつか Android アプリを作るなどした。活動をする前に以下のことを座学的に説明し、
- リーダー育成計画の目的
- プロジェクトマネジメントの説明 (WBSとか見積もりとかスクラムとかを説明しただけ)
- マーケティングについての説明 (セグメントとターゲットの説明だけだけど)
- リーンキャンバスについての説明 (深堀はしてない。課題を見つけることから始めましょう、くらい)
その後アプリの案を各自が持ち寄り、やってみたい案があれば「この指とまれ」でチームを決め、リーダーを決め、活動した。
んだが、複数人のチームは 1 チームしか出来上がらなかった(参加者合計6人)ので、全員をリーダーとして経験させることは叶わず。課題も多かった。
- 適切な規模のアプリを計画できるとは限らない
- 一ヶ月せいぜい 10h ほどしか活動しない
- そもそもリーダーやる気ない従業員もいる
自分勝手な理想を押し付けるのはよくないというか「リーダー経験がないことは本当に問題なのか?」という思い込みもあった。
育成指導は楽ではないんである。
[ツッコミを入れる]