2007-10-08 :-)
_ [コーヒー]コーヒー豆を挽いたよ
だいぶ前に「おいしいコーヒーをいれるために」を買ったのだけど[ 2007-02-07 ]( via [を] おいしいコーヒーをいれるために )すっかり読むのを忘れていました。本棚に眠っていたところを発掘したので読んでみて触発されたのでコーヒーを豆から挽いてみます。道具は手元になかったので買ってきました。
豆も買いました。頻繁にコーヒーを飲んでる割にどの豆が良いのか( 自分の好みなのか )さっぱり分からないのでお店のひとに訊いて「 無難にブレンドにするといいと思うよ 」ということでブレンドを買ってみました。100g です。
ミルを組み立てます。
豆を入れます。
ごりごりします。
ごりごり
挽き終わり。細かいかしら。溢れてますね。
ペーパーフィルターは無漂白を使います。
ドリッパーとサーバーを設置します。
お湯を入れます。とぽとぽ
飲むます。
ううん?
ちょいと苦いっす。
コーヒーが細かいのでもう少し粗くしたほうが良さそうです。
_ [FeedTV]FeedTV: フィードをテレビのように眺める
( via ヲハニュース )
私も登録してみした。
とりあえずdel.icio.us を登録してみます。
だらだら
だらだら
あ。Firefox が落ちた。
_ [走者はつまずく][前田俊文]ケッケコーポレーション新人公演「走者はつまずく」
先日初回公演を見て[ 2007-10-05 ] 今日は最終公演を見てきました。女性の方々はダブルキャストです。初回が A で最終は B でした。ダブルキャストだということを考えずにチケットを購入したのだけどたまたまダブルキャストでした。ツイてます。どうでもいいけど私は A のほうが好みです。神父役の 難波圭一 - Wikipedia は芝居のパンフレットを見てから知ったのだけど『タッチ』上杉和也役などを演じてた方です。芝居のなかで 1 度か 2 度「あ、たしかに上杉和也だ」という声がありました。そんだけ。
概要
主題は「禁じられた恋」といったところかしら?
- 舞台はカトリック教会
- 神父と修道女が恋仲になった
- でも神父と修道女の恋は禁じられてる
という状況で
- 神父「教会の規律は絶対である、それが神につかえるということなのだ、恋仲になってはいけないのだよ( すげーなりたいけどさ! )」
- 修道女「神は人間が不仕合わせになることを望んではいない( はず )」
という葛藤があるます。
以上を踏まえて、話しの流れはこう。
- 1976 年ころに実際にあった殺人事件
- 修道女が殺された
- 神父と修道女は恋仲だった
- 神父が容疑者になった
- 殺人事件の裁判になった
- 関係者を尋問
- じつは犯人は
ヤス助成婦
現在進行形の裁判と並行して過去を回想させてます。事件が起きてから事件を振り返るという形式です。「嵐が丘」や「ファイナルファンタジー 10」のような話しの進め方になります。
感想
- 規則を破ると付け入る隙を作る
- という「悪魔のミカタ 666」の 1 か 2 にあったことを思い出した
- 正直は割りに合う
- 秘密はやめようね♪
- 演技は全体的に良かった
- 前田俊文さんについてはどうしても贔屓してしまう、客観的になるのが難しい( 客のくせに )
- 演技は自然だと思ったんだけど