2014-01-28 :-)
_ 夜
1700 日記を書くなど
2130 飯。ブリの照り焼き
2230 2年ぶりくらいに LINE アプリをインストールした。乗っ取られていた。「ホーム」を見ると 10 代の子供っぽい。とっととアカウントを削除してしまったんだが証拠として残しておけば不正アクセスにもっていけたかなあ。
_ [LEAN][リーンカンファレンス]リーンカンファレンス2014 ~ヒット商品を作るための仮説検証プロセス
行ってきた。リーンスタートアップや Running Lean を読んでおいたのですんなり解釈できたかなあと。以前の派遣先でやってたことが研究開発みたいなものなので、仮説と検証のループは派遣の最後 1 年くらいずっとやってた。
4822248976
4873115914
トヨタのカタとリーン製品開発
- リーン製品開発
- 「意思決定を遅らせる」の真意
- 問題を解決するまで決定しない
- 問題解決を早くする
- 問題解決を速くする
- 構想設計の段階で問題解決すべき
- 詳細設計の段階では遅い
- ポイントベース開発やってると
- 何度も手戻りする
- セットベース開発
- 構想に時間を使う
- 最初に代替案をたくさん作って検討してく
- 検討することで顧客価値を見極める
- セットベース開発としてのリーンスタートアップ - ワイクル株式会社
- ソフトウェアにおけるセット・ベース開発 — metametaweb
- 知識ギャップ分析
- 要求達成方法を知っているか
- 何を知らないのか
- 何があれば達成できるのか
- まずそれを知ることが最優先
- 構想設計で最重要な知識
- 因果関係図
- トレードオフ関係
因果関係図は障害の原因分析に使われたりもする。
- とある結果があり( Good でも Bad でもよい )
- 何が影響してその結果となるのか (原因1)
- 何が影響してその原因1 となるのか (原因2)
- 以下略
と繰り返す
フィッシュボーンとか特性要因図なども同じようなもんだろう。
↓こういうやつ
- JAXA - 小型超音速実験機(ロケット実験機)飛行実験の失敗原因について
- ハザードの発生前後での因果関係の特性要因図|厚生労働省
- 地下鉄の乗り心地:一般システムエンジニアの刻苦勉励:ITmedia オルタナティブ・ブログ
- トレードオフ関係は
- 上記の因果関係によって明確にしたパラメーターの影響をグラフにしたもの
- 特性に影響するパラメーターの因果関係
- パラメーターAを増やすと特性が下がる
- パラメーターBを増やすと特性が上がる
- こちらを立てればあちらが立たずみたいなことにもなる
文字通りトレードオフですな
- 経営哲学
- 一般企業: 顧客向けに良い製品を作る
- 意識を変える
- 行動を変える
- トヨタ: 顧客向けに良い製品を作るための仕組みを作り続ける
- 小さい変化をちょっとずつおこなう
- ちょっとずつ進化する
- 変化に適用していく
- トヨタ型に嵌める
- 行動を変える
- 意識を変える
- トヨタの型
- 改善の型
- コーチング型
改善の型
- 目標
- {ビジョン,方針,北極星,目指す場所,山の頂}
- チャレンジ
- {途中経過,通過地点,キャンプ地}
- 半年~1年後にどうありたいか
- 達成可能であること
- ターゲット
- 未知の領域
- 未踏の地なので不安
- これに型で対処する
- 考えるんじゃない
- 仮説と検証を繰り返す
- 現在位置からは離れているところ
- 現在位置
これについてはスクウェアエニックス橋本善久さんの図がイメージしやすかろう。
SQUARE ENIX OPEN CONFERENCE ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座 (PDF)
ターゲットがイテレーションかな。
ただし、ご利用は計画的に。
コーチング型
- 改善の型の教え方
- メンターと弟子が一緒になってターゲットを進む
- 解決策は教えない
- みずから考えさせる
- 現状を理解すべし
- 5 つの質問
- ターゲットはなにか
- 現状はどうなっているのか
- ターゲットを阻む課題はなにか
- どの課題に取り組んでいるのか
- 次にどうするのか
- 開発革新のプロセス
- 仮設と検証をおこない
- それで得たプロセスを体系化する
講演者による宣伝とか
4822246728
4822247406
4806143545
4822244156
4822244164
[ツッコミを入れる]