2012-03-01 :-(
_ 読書メーター
2月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1657ページ
ナイス数:3ナイス「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 (Nanaブックス)
コーネルメソッドとかライフログとか既にやってた/夢を張り出すは
読了日:02月24日 著者:美崎 栄一郎おせん 3
編集長の糖尿病の自覚症状の説明が全部当てはまるんだけど / 塩麹はじめました
読了日:02月11日 著者:きくち 正太制御工学の考え方 (ブルーバックス)
制御入門。数式はほとんど登場せず、制御の歴史や制御が使われる場面を紹介している。
読了日:02月09日 著者:木村 英紀機械・ロボット業界大研究
2008年の本。製造業→機械産業という分野の現状や歴史やシェアについて云々
読了日:02月06日 著者:川上 清市おせん(2) (イブニングKC)
山田さんの尻に敷かれたい
読了日:02月05日 著者:きくち 正太おせん(1) (イブニングKC)
日本酒欲しい / 女性の区別がつかない
読了日:02月05日 著者:きくち 正太御手洗冨士夫が語る キヤノン「人づくり」の極意
2005年なので経団連会長になる前の本。実力主義を徹底する仕組みというのが一番効果的なんですかねー / トヨタとよく比較してるんだが「キヤノンの闇」とかいった本は無いかしら
読了日:02月04日 著者:水島 愛一朗
2012年2月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
_ [NetBSD][翻訳][Minix]hubertf's NetBSD blog - Minix 3.2.0 released... with lots of NetBSD code added Minix 3.2.0 リリース。NetBSD のたくさんのコードも追加
Version 3.2.0 of Minix, the operating system started by Andrew Tanenbaum, has been released. Started quite some time after BSD and before Linux, its userland grew somewhat outdated. To remedy this, Minix' userland was now updated to large extents with components from NetBSD as result of Minix' 2011 Google Summer of Code project, which was done by student Vivek Prakash and mentored by Gianluca Guida.
Andrew Tanenbaum によって開始されたオペレーティングシステム Minix の Version 3.2.0 がリリースされた。BSD よりも後、Linux のかなり前に開始されたもので、ユーザーランドはやや古くなってきた。これを解決するために、現在の Minix のユーザーランドは、Minix' 2011 Google Summer of Code project の成果により、NetBSD 由来のコンポーネントで大規模拡張されてている。Gianluca Guida をメンターとした学生 Vivek Prakash によるものだ。
Components merged from NetBSD include:
NetBSD から取り込んだコンポーネント:
- NetBSD C library
- NetBSD password file format
- NetBSD bootloader
- New NetBSD userland utilities: ext2 fsck&mkfs, gzip, m4, man&tools, mkdep, mkdir, mkfifo, mktemp, rm, rmdir, tic, uniq, libcurses, libcrypt, libprop, libterminfo, libutil, bzip2, date, indent, mdocml (mandoc), sed, zoneinfo ports
See the Minix release notes for more details,
詳細は the Minix release notes を参照。