トップ «前の日記(2009-06-19) 最新 次の日記(2009-06-21)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|

2009-06-20 :-)

_ 朝ッ

0700 起床

ねむ

_ [CBUG][BSD][FreeBSD]CBUG 22nd meeting

台東区生涯学習センター

いままで「 CBUG の C は 千葉の C 」だと勝手に妄想して勝手に遠慮していたんだが、mmasuda さんが「 CBUG ミーティング来るといいよ」と言っていた( ref. #2 CBUG Meeting のお知らせ(第1回gihyo.jp FreeBSD勉強会)‐ニコニコ動画(ββ) )ので参加してみた。なお CLUG の C は千葉の C だる( ref. 国内の Users Group )

  • mmasuda - 転職活動について
    • http://d.hatena.ne.jp/mmasuda/
    • http://twitter.com/mmasuda
    • 「面接官『パケットの気持ちになって考えよう』のひとですか?」
    • 求人を探す方法
      • エージェント
        • 履歴書を添削してくれる
      • 転職サイト
      • 職安
        • 探すだけなら誰でも利用可能
      • Google Alert
        • +探したい単語
        • -除外したい単語
        • 例: -客先 -都内各所 +正社員 とかいろいろ
      • 新聞広告
        • 非IT系の仕事はいまだに多い
    • ライフハック
      • Google で site:2ch.net +企業名
      • 人事担当へ夜にメールを投げてみる
        • 金曜日夜とか連休前夜とか
        • すぐに返信がきたら、つまりその時間に仕事してるということ
        • つまりry

XMail は、Davide Libenzi 氏 (davidel@xmailserver.org) によるオープンソースの FINGER/SMTP/POP サーバです。GPL ライセンスのもとに公開されています。Libenzi 氏によれば、XMail は UNIX における sendmail + qpopper + fetchmail のごとき機能を持つオールインワン統合サーバとして開発されたということです。FreeBSD/Linux/OpenBSD/Solaris 版と Windows NT/2000/XP/2003 版とがあり、ソースコードが公開されているので、腕に自信があればあなた好みの XMail を作ることもできます。

    • Windows から FreeBSD へ移行( コピー )しようとしてハマったこと
      • メールの保存形式
        • Windows: Mailbox
        • FreeBSD: Maildir
      • 改行コード
        • Windows: CR+LF
        • FreeBSD: LF
    • FreeBSD6 => 7 へ移行しようとしてハマったこと
      • xmail を make すると「 -lc_r が無い」と言われた
      • c_r は PThread 関連のライブラリ
      • 6 と 7 で PThread まわりは変わった

6 のマニュアル On-line Manual of "pthread"

ライブラリ
     POSIX スレッドライブラリ (libpthread, -lpthread)
     1:1 スレッドライブラリ (libthr, -lthr)
     リエントラント C ライブラリ (libc_r, -pthread)
インストレーション
     現在の FreeBSD POSIX スレッドの実装は、リエントラント C ライブラリ
     (libc_r, -pthread), POSIX スレッドライブラリ (libpthread, -lpthread), 1:1
     スレッドライブラリ (libthr, -lthr) の 3 つのライブラリが備え付けられてい
     ます。それらは、標準 C ライブラリ (libc, -lc) のスレッドセーフバージョン
     の関数とスレッド関数の両方を含みます。スレッドアプリケーションはこれらの
     ライブラリのうち 1 つにリンクされます。

7 のマニュアル On-line Manual of "pthread"

ライブラリ
     POSIX スレッドライブラリ (libpthread, -lpthread)
実装に関する注
    現在の FreeBSD POSIX スレッドの実装は、1:1 スレッドライブラリ (libthr,
    -lthr) と N:M スレッドライブラリ (libkse, -lkse) の 2 つのライブラリが組
    み込まれています。それらは、標準 C ライブラリ (libc, -lc) のスレッドセー
    フバージョンの関数とスレッド関数の両方を含みます。スレッドアプリケーショ
    ンはこれらのライブラリのうち 1 つにリンクされます。
  • @hiroo だったかしら - PC-BSD インストーラー
    • PC-BSD - Home
    • インストール楽ちん
    • パッケージシステム
      • pbi
      • 依存するパッケージは全てアプリケーションごとにインストールされる
      • 怠惰になる
      • 割りとディスクを食う
      • 富豪だなあ
    • デスクトップ環境は KDE のほかいろいろ選べる
      • Windows Update のノリで OS やアプリケーションを Update できる
      • 怠惰になる

The Internetを,各自宅サーバ(NOC)内IPv6ネットワークを相互接続するためのインフラであると見なし,相互にGREトンネル張ってeBGPピア張って何かトラヒック流してみてInternet 2.0を作ろうぜ,みたいな感じ.

  • 大石@SRA - atomic.hから始めるFreeBSDカーネル入門の前のメモリバリア入門
    • FreeBSD4 => 5 の SMPng Project
    • キーワード
      • アトミック変数
      • メモリバリア
      • happens before
      • volatile
    • メモリバリア
      • release_barrier
      • acquire_barrier
      • リオーダーを制御する
        • store + release
        • load + acquire
    • アトミック変数とメモリバリアを組み合わせる
      • スピンロックを実現できる
      • マルチスレッドで便利、同期化したコードを書ける
    • FreeBSD での実装
      • atomi.h を見れ
      • mutex の実装に使ってる

NetBSD はこの辺りだが実装はどこだ