2001-08-08
_ 場所
神奈川
_ BGM
Ask DNA /シートベルツ
_ [日常] まーや
出勤前にメイトにでも行ってイージーを引き取ってこようと思ったのだが、仕事が終ってからHMV横浜にでも行けばいーやというわけで、仕事帰りに行ってみる。
2100 に退社して武蔵小杉から急行で横浜。
2130 ころに横浜着。夜になると若者が多いのだな。あと客引きが多いな。僕は相手にされなかったが。
HMV 横浜は VIVRE に入ってるというのは以前云ったかな。正確には HMV 横浜 VIVRE店ということから明らかなのだが、こんな時間だと VIVRE は閉店していた。いつもイベントやるときの入口のほうから入店。
さすがに New Release の棚には無かった。サ行を探したら「坂本真綾」の文字を発見。そしてすぐに「イージーリスニング SOLD OUT 」の文字が目に入った。まいった。
いちお店員に確認してみたのだが、予約ぶんしか在庫が無いらしい。次回の入荷は 8/16 とか。
最早横浜には用事が無いのでとっとと帰る。
じつは朝久原さんの処からなんとなくイージーリスニングの mp3 を戴いておいたのだが、まさか必要になるとは思わなかった。
そんなわけで さくっと music clip に転送。明日から通勤時はイージーっす。久原さん感謝。
2002-08-08
_ Dynamic DNS
maripara.jp で 動的 DNS の設定してという話をまふねさんに振ったのだけど、maripara.jp はクラス C 以上じゃないからたぶん無理と言われました。そんな制限あったのか。なにかを読み落したみたい。
2003-08-08
_ 仕事
ソフト部隊にいる 2 人の主任の双方が力尽きた。
_ 仕事
弊社の夏休み 8/9 〜 8/17 の平日は毎日出勤するかなとか考えたがなんだかんだでめんどくさいので結局 8/11 だけ出勤することにした。
_ ファミ通
週刊ファミ通を買った。学生のころからちょこちょことたまに買ってるのだが学生のころと違って最近はゲームはやらないので目当ての記事があるわけではない。
なので最近は柴田亜美のマンガとゲーム帝国くらいが楽しみになってるのももったいない話だ。ふごっ
2004-08-08
_ 夏休み
弊社の夏休みも今日で最後。
去年と比較してみる遊び。
要約。
去年 | 今年 |
たくさん宴会に行った | 08.01 のみ |
情熱大陸のライブ | ライブはなにも行ってない |
基本はひきこもり | いろいろ出かけた |
記憶にない | いろいろ飯作った |
と、だいぶ違う生活になってる。
しかしまあ、いいや。
2005-08-08
_ ケータイライブ
昨日のマリちゃんライブの MC 最中に誰かのケータイの着信音が鳴り響くという事件があった。
結論からいうと、ライブ中のケータイ着信音が鳴ってもたいして気にならなかった。
以下状況。
- MC のとき
- マリちゃんは泣きそうだった
マリちゃんが感情的になると泣きそうになるというか実際泣いてるんだけど、それはいつものことなのでありマリちゃんライブに行ったことがあるひとは想像できると想うのだけど、ようするにあーいう雰囲気な MC のときであります。
そこでケータイの着信音が鳴り響いた。
しかしこのときのマリちゃんの対応がナイスだった。
マリ子「 ケータイの電源は切っておいてね☆ 」
さすがプロだと想った。
ここで
- ケータイ鳴る
- ひと呼吸置く
- マリ子「 ケータイの電源は切っておいてね☆ 」
これである。
ここでぶっこみの拓よろしく「 音鳴らしてんじゃねぇぇよぅ武丸ぅぅ ビキビキィ 」とブチ切れず、客を責めることもなく笑顔でフォローを入れる。
これが大人の対応というものか。
と感心した。
鳴る電話
ところで、私はいつもライブ中はケータイの電源を切っているが以下の不安がある。
- じつはライブ開演前にケータイの電源を切り忘れていた
- ライブ時間中にアラームが発動する設定にしていてケータイの電源を切っていても無意味
このような状況になりはしないかとドキドキしている。
なので、今回のように「 ぅゎやっちまった 」となってしまった客の気持ちは分かる。
しかし実際にライブ中にケータイの着信音が鳴ってもあまり気にならないものなのだな。
ライブの雰囲気によるだろうけど。
_ ビアーカップ
( ぼたんさめのところ )
一昨日の東方見聞録で飯を食ったときに( 2005-08-06 ) いつも見慣れたビールジョッキとは違う入れ物が出てきた。
これ。
陶器みたいな感じなのだけど名前はビアーカップというらしい。
ビアーカップは以前からある物なのだろうか。
_ 効果的なプログラミング教育
先日暇つぶしのために買ったソフトウェアテスト( 2005-08-06 )をちまちまと読み進めている。
p79 「 効果的なプログラミング教育 」に面白いことが書いてあった。
プログラミングを教育するときにどのようにさせると生徒の理解が早まるかという話題。
以下引用。
高校までの問題形式と似た形式で練習させてみたところ、案外、理解が早かったことに驚きました。変数の初期化を例に用いると、問題集は、はじめに初期化抜けの誤りを探させることを何度か解かせ、次に変数の値をトレースさせせるというような問題を融かせるというふうになっています。
あらかじめ誤り( バグ )があるプログラムコードを用意しておき、そのコードを読ませ、正しい処理を解答させるというのでありますな。
バグリーディング。
_ テストエンジニア
やはりいま読んでいるソフトウェアテスト p.75 「 マイヤーズの三角形問題 」という記事がある。というか「 バグを生み出す心理 」の記事から「 マイヤーズの三角形問題 」を引用している部分なのだけど。
「 マイヤーズの三角形問題 」はプログラムの異常系( 想定しない入力 )のテストケースを考えることがいかに難しいかという例で出されている。
以下「 マイヤーズの三角形問題 」から引用というか抜粋。
プログラム:
このプログラムは、カードから 3 つの整数を読む。この 3 つの値は、それぞれ三角形の 3 辺の長さをあらわすものとする。プログラムは、三角形が不等辺三角形、二等辺三角形、正三角形のうちどれであるかを決めるメッセージを印字する。
テストケースの採点法:
1. 有効な不等辺三角形をあらわすテストケースをもっているか
2. 有効な正三角形をあらわすテストケースをもっているか:{{'<br>'}}5. 1 つの辺がゼロの値をもつテストケースをもっているか
6. 1 つの辺が負の値をしめすテストケースをもっているか
7. ゼロより大きい 3 つの整数をもち、そのうち 2 つの和がそれ以外の 1 つと等しいようなテストケースをもっているか:{{'<br>'}}
この「 マイヤーズの三角形問題 」を読んだ直後に 結城浩の日記 - 3 地点の距離関係 を読んだ。
以下引用。
私「三角形になる条件を考えたのは正しい。でもこの問題の場合は駅・私・友達が一直線に並んでもよい。だから7km以下。未満じゃなくね」
長男「そうか…」
私「それに、あなたは上だけを押さえたけれど、それも正しくない」
長男「上を押さえる?」
私「あー、ええと、7kmより遠くならないという上限だけを示したけれど、下限もあるんだ」
長男「うーん、そう?」
私「駅・友達・私という順番に並ぶ場合だね。この場合は駅と友達の家の距離は1kmになる。これ以上短くはならない」
「 このような物がある。これを使ってこれができる。あれができる。それもできる 」と与えられた資源のうちあらゆる可能性を発想するという作業なのですな。
クリエイターと同じであるな。
などと感動してしまった。
ぃゃそれだけなのだけど。
2006-08-08 :-)
_ 戻れぬ道
僕は悔しい。
今日は朝、昼、夕と、雨になるという予報だったのはご存知だろう。
云ふまでもないが、僕はいつも自転車を使って通勤している。先日君にも紹介した自転車だ。名前を覚えているかい? うなぎ号だ。違う。ひつまぶしではない。君はまた 蓬莱軒 に行ってきたのか。まったく、今度僕も連れていってくれよ。
そうそう、うなぎと云えば、僕は半年ほど前になるが武蔵小杉というところでうなぎを食べたよ [2006-02-18]。じつにうまかった。あれは 九州から来た友人 が見つけた店なのだけどね、ああ、そうだ、いつも東京に居る九州のひとさ。君も会ったことがあるだろう。それで、そのひとが見つけた店でうなぎを食べたのだよ。これがまたうまかったわけだ。だって、聞いて驚きたまえ、君。日本国内の天然のうなぎだそうだ。僕なんて普段はスーパーの中国産うなぎなどにしか縁が無いのでね。その柔らかさには驚いたものさ。まさに驚異だ。
話が逸れた。
それで、今日は雨が降ると聞いたので、どこで? Yahoo!天気情報] と tenki.jp だよ。うちはテレビは無いのでね。ぃゃ、テレビはあるが電源ケーブルを抜いているのだ。どうしてかって? 面倒だからだよ。もうテレビのことはいい。どうせ見ないんだ。で、だ。天気予報を見た僕は今日は自転車通勤をあきらめて、電車通勤することにしたんだ。雨が降るのでね。雨が降るのに自転車は乗れないさ。いくら自転車通勤と運動を兼ねてるからといっても、雨が降ってるときに自転車通勤するほど執着していないよ。傘をさせばいい? 馬鹿を云うものじゃない。傘なんて差したら危ないだろう。ただでさえ路面は雨で滑りやすくなっているのだ。そこを片手で自転車を運転して、さらに傘により視界を妨げられるのだぞ。傘を差すなら自転車は乗らないことだ。自転車に乗るなら傘を差さないことだ。 僕はそのまま電車に乗って定時に出勤した。
ここですでにあやしかったんだ。
昼休みや、15 時の休憩時間などに窓の外を眺めると雨が止んでいたのだ。
あいかわらず雲は多いが、たしかに雨は止んでいた。
そしてやはり定時で帰るときにも雨は止んだままだった。
問題はここだよ。
僕は雨が降ると聞いて、それで電車通勤したのだ。電車通勤したのだから雨が降ることを期待したのだ。雨が降ってくれなくては困るんだよ。そうでないと電車通勤した意味が無いのだ。ところが見てくれ。雨が止んでしまったのだぞ。どうしてくれる。僕は自転車通勤を出来たところを電車通勤にしたのだ。これは運動量が少なくなるという危機を持ち合わせている。せっかくの運[ 途中 3 ページ欠落 ]
アーシェだって? 君はまだファイナルファンタジー 12 をクリアしていないのか。君はゲームが下手だからなあ。ゲームが上手というのは結局手先が器用であり、頭の回転が速いということなのだよ。テレビゲームと馬鹿にしてはいけない。テレビゲームはゲームに分類されるのだが、ゲームと云うと古くは日本でも将棋や囲碁もゲームなのだ。結局どれも同じゲームなのだが、そこは分かるね? テレビゲームは低俗だと批判するならば、同じゲームである将棋や囲碁も批判したまえ、君。そうでなければただの偏見とみなされるであろう。
まあいい、ここでゲームについて語りたいわけじゃない。ツッコミしないことだ。ツッコミどころは満載だろうが、そこはスルーしたまえ。
あとファイナルファンタジー 12 については、さきほど IRC で講義されたことをちゃんと覚えておくのだぞ。
気づいたらこんな時間になってしまった。しばしのお別れだ、遠坂くん。君にまた会えることを願っているよ。
2007-08-08 :-)
_ 朝ったー
0500 起床。チャリった。最近はそれほど汗をかかないです。気温が高くないのかしら。
_ ブログにコメント書くのも微妙な感じなエントリーはブックマークしてコメント書くようになった
仕事場から巡回してるときはブログにアクセスできなかったりもする。
_ 右足が疲れる
左足よりも右足を使ってるんだるか、筋肉が疲れます。チャリに乗ってるときに左足と右足を使うバランスが悪いのかしら。チャリじゃなくて徒歩のときかしら。ううむ。
_ Microsoft WindowsVISTA のことを「最新のやつだね」と言っていた
母上と父上との会話。
「最新のOS」という意味の言葉から「 NetBSD 4.0BETA とか FreeBSD 7.x のことか? 」と発想してしまった私の脳は良い感じに BSD に汚染されている。なお、OpenBSD は触ったことが無いです。
_ [匿名][コメント][名無し]名無しの美学
ようするに、コメント欄を解放するのは2chを運営するのとたいして変わりはない、ということだ。
2ch を運営するリスクというのがいったいどのようなことなのかが書いてないのでスルーします。「 コメント欄に書いた名前はようするに『 俺だよ、俺』と言ってるのと同じだ 」というのは同意。なりすましを防ぐためには技術的にいろいろ面倒くさいです。それはそれとして。
ちょいと話題をずらしてみます。以下のうち損するのは誰か?
- コメント欄を開放したひと( ブログの主 )
- 匿名でコメントしたひと
匿名でコメントしたひとです。
なぜか。
ナイスなコメントを書いてもそれが誰だか分からないから。
ブログの主が「 あんたナイスツッコミだよ!すげーよ!その発想はなかったよ!」と感謝したくてもコメントしたひとが匿名では感謝できません。秀逸なコメントを残したことがブログ以外のところで( ブックマークとかで )注目されて他のひとたちがそのコメントしたひとのことを称賛したくても匿名なので称賛しようがありません。匿名でコメントしたひとは称賛を浴びる機会を自ら捨てているわけです。もったいない。あー、でもこれって人助けしたひとが
「 助けてくれてありがとう!せ、せめてお名前を....っ 」
「 ふ。名乗るほどの者じゃありません 」
と言うのと同じ美学なのかもしれないですね。私は匿名を使ったことが無いので分からないのだけど、匿名で活動してるひとたちは実際こーいう美学があるんでしょうか。
2008-08-08 :-)
_ 朝ったー
0530 起床。
_ [菊田裕樹][LOST FILES]通勤ったー
LOST FILES
ゲーム音楽ではなくて菊田裕樹さんのオリジナル作品です。菊田裕樹さんは聖剣伝説2、聖剣伝説3 の曲などを書いた方です。未発表の秘蔵の曲たちを収録したらしいです。聖剣伝説2 に似た雰囲気の曲がいくつかあります。いいっすね。
本人による紹介はこちら → Lost Files
B000GEINDG
_ 仕事
0830 出勤。
_ どさにっき - ご臨終です
Cyrix の MediaGX 233MHz なんていう石を積んだ化石みたいなノート PC、製品名でいうと FIVA 102
熱くなって勝手にサスペンドするのは毎年夏の恒例行事だったし
わお。
懐かしい。
うちのは 5 年くらい冷凍睡眠してます。
_ [24svr-techmtg][WEB+DB PRESS plusシリーズ]サーバ/インフラ Tech Meeting
@東京ミッドタウン
Ust と IRC を設置していた。IRC は画面を前面スクリーンに投影していた。割りと静かでした。
公式タグやトラックバック先などを用意しておくのはいいすね。
この本を書いたわけ ……ひろせまさあき(KLab)
- 上のレイヤーから下のレイヤーへ
- 無知駆動
- 引き出しが少ない
- LVS で id:naoya と絡み
Linuxカーネルの読み方 ……伊藤直也(KLab)
伊藤直也さんは今回もっとも期待していた話。インフラのことはよく分からないけどカーネル読書は身近な話題なので必死になって聞きました。オレも明日からカーネル読書するよ! naoya++
- カーネル読む動機
- 無知
- 「重いって?」
- 「Load Averages って?」
- ツール
- Emacs
- GNU global
- タグいいよ
- App:ack
- 書籍数冊
- 1 冊ではない
- 別の本の同じテーマの解説を読む
- 紙とペン
- コールスタックをメモしておく
- 本を読む本
- 迷子にならないために
- 目次で全体を把握
- コードリーディング事例
- usleep の精度知りたい
- LoadAverage の意味を知りたい
- コンテキストスイッチ切り替えの実装を知りたい
DSASのこれから ……安井真伸(KLab)
- DSAS
- ダイナミックなんとか
- Yappo「ダイナミックダイクマ」 フイタ
はてなのインフラ,いまむかし ……田中慎司(はてな)
- スクリーンに向かってしゃべるひと
- はてな ID の case-sensitive は最初に設置した PostgreSQL の設定の影響
サイン会
サイン貰いました。
2009-08-08 :-)
_ 朝ッ
0900 起床
_ [ドラゴンクエストIX][すぎやまこういち]すぎやまこういちさんの作曲環境
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 オリジナルサウンドトラックライナーノーツより。
以前は、楽譜を五線紙に鉛筆やボールペンで書いていたものですが、今はパソコン上に書けるようになりずいぶん便利になりました。
Overture という楽譜ソフトを使用していますが、このソフトにシークエンサー Easyvision が連携していて、書いた楽譜でシンセサイザーを鳴らすことが出来ます。
使用楽器はローランドの JV-2080、コルグ M-1、プロテウス/2 です。
B002AJW32W
2010-08-08 :-)
_ 朝ッ
0900 起床
_ [Python][デザインパターン][Factory]Python でデザインパターン - Factory
書き換え[ 20090506#p04 ]
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # Head First デザインパターンを写経する - 4章 Factory パターン - ヨタの日々(2009-05-06) # http://www.area51.gr.jp/~rin/diary/?date=20090506#p04 class PizzaStore: def orderPizza(self, _type): self.pizza = self.createPizza(_type) self.pizza.prepare() self.pizza.bake() self.pizza.cut() self.pizza.box() return self.pizza def createPizza(self, _type): pass class NYPizzaStore(PizzaStore): def createPizza(self, item): if item == "チーズ": return NYStyleCheesePizza() ## elif item == "野菜": ## return NYStyleVeggiePizza() ## elif item == "クラム": ## return NYStyleClamPizza() ## elif item == "ペパロニ": ## return NYStylePepperoniPizza() else: return None class ChicagoPizzaStore(PizzaStore): def createPizza(self, item): if item == "チーズ": return ChicagoStyleCheesePizza() ## elif item == "野菜": ## return ChicagoStyleVeggiePizza() ## elif item == "クラム": ## return ChicagoStyleClamPizza() ## elif item == "ペパロニ": ## return ChicagoStylePepperoniPizza() else: return None class CaliforniaPizzaStore(PizzaStore): def createPizza(self, item): if item == "チーズ": return CaliforniaStyleCheesePizza() ## elif item == "野菜": ## return CaliforniaStyleVeggiePizza() ## elif item == "クラム": ## return CaliforniaStyleClamPizza() ## elif item == "ペパロニ": ## return CaliforniaStylePepperoniPizza() else: return None class Pizza: def __init__(self): self.name = None self.dough = None self.sauce = None self.toppings = None def prepare(self): print "%s を下処理" % (self.name) print "生地をこねる..." print "ソースを追加..." print "トッピングを追加:" for t in self.toppings: print " %s" % (t) def bake(self): print "350度で25分間焼く" def cut(self): print "ピザを扇形に切り分ける" def box(self): print "PizzaStore の正式な箱にピザを入れる" def getName(self): return self.name class NYStyleCheesePizza(Pizza): def __init__(self): self.name = "ニューヨークスタイルのソース&チーズピザ" self.dough = "薄いクラスト生地" self.sauce = "マリナラソース" self.toppings = [] self.toppings.append("粉レッジャーノチーズ") class ChicagoStyleCheesePizza(Pizza): def __init__(self): self.name = "シカゴスタイルのディープディッシュチーズピザ" self.dough = "極厚クラスト生地" self.sauce = "プラムトマトソース" self.toppings = [] self.toppings.append("刻んだモッツァレラチーズ") def cut(self): print "ピザを四角形に切り分ける" def main(): nyStore = NYPizzaStore() chicagoStore = ChicagoPizzaStore() pizza = nyStore.orderPizza("チーズ") print "イーサンの注文は %s" % (pizza.getName()) pizza = chicagoStore.orderPizza("チーズ") print "ジョエルの注文は %s" % (pizza.getName()) main()
% python factory.py ニューヨークスタイルのソース&チーズピザ を下処理 生地をこねる... ソースを追加... トッピングを追加: 粉レッジャーノチーズ 350度で25分間焼く ピザを扇形に切り分ける PizzaStore の正式な箱にピザを入れる イーサンの注文は ニューヨークスタイルのソース&チーズピザ シカゴスタイルのディープディッシュチーズピザ を下処理 生地をこねる... ソースを追加... トッピングを追加: 刻んだモッツァレラチーズ 350度で25分間焼く ピザを四角形に切り分ける PizzaStore の正式な箱にピザを入れる ジョエルの注文は シカゴスタイルのディープディッシュチーズピザ
_ [Python][デザインパターン][State]Python でデザインパターン - State
書き換え[ 20090531#p06 ]
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # Head First デザインパターンを写経する - 10章 State パターン - ヨタの日々(2009-05-31) # http://www.area51.gr.jp/~rin/diary/?date=20090531#p06 class State: def insertQuarter(self): pass def ejectQuarter(self): pass def turnCrank(self): pass def dispense(self): pass class HasQuarterState(State): def __init__(self, gumballMachine): self.gumballMachine = gumballMachine def insertQuarter(self): print "もう一度25セントを投入することはできません" def ejectQuarter(self): print "25セントを返却します" self.gumballMachine.setState(self.gumballMachine.getNoQuarterState()) def turnCrank(self): print "クランクを回しました..." self.gumballMachine.setState(self.gumballMachine.getSoldState()) def dispense(self): print "販売するガムボールはありません" def __str__(self): return "waiting for turn of crank" class NoQuarterState(State): def __init__(self, gumballMachine): self.gumballMachine = gumballMachine def insertQuarter(self): print "25セントを投入しました" self.gumballMachine.setState( self.gumballMachine.getHasQuarterState()) def ejectQuarter(self): print "25セントを投入していません" def turnCrank(self): print "クランクを回しましたが、25セントを投入していません" def dispense(self): print "まず支払いをする必要があります" def __str__(self): return "25セントが投入されるのを待っています" class SoldOutState(State): def __init__(self, gumballMachine): self.gumballMachine = gumballMachine def insertQuarter(self): print "25セントを投入することはできません。このマシンは売り切れです" def ejectQuarter(self): print "返金できません。まだ25セントを投入していません" def turnCrank(self): print "クランクを回しましたが、ガムボールがありません" def dispense(self): print "販売するガムボールはありません" def __str__(self): return "売り切れです" class SoldState(State): def __init__(self, gumballMachine): self.gumballMachine = gumballMachine def insertQuarter(self): print "お待ちください。すでにガムボールを出しています" def ejectQuarter(self): print "申し訳ありません。すでにクランクを回しています" def turnCrank(self): print "2回回してもガムボールをもう1つ入手することはできません!" def dispense(self): self.gumballMachine.releaseBall if self.gumballMachine.getCount() > 0: self.gumballMachine.setState(self.gumballMachine.getNoQuarterState()) else: print "おっと、ガムボールがなくなりました!" self.gumballMachine.setState(self.gumballMachine.getSoldOutState()) def __str__(self): "dispensing a gumball" class GumballMachine: def __init__(self, numberGumballs): self.soldOutState = SoldOutState( self ) self.noQuarterState = NoQuarterState( self ) self.hasQuarterState = HasQuarterState( self ) self.soldState = SoldState( self ) self.state = self.soldOutState self.count = numberGumballs if numberGumballs > 0: self.state = self.noQuarterState def insertQuarter(self): self.state.insertQuarter() def ejectQuarter(self): self.state.ejectQuarter() def turnCrank(self): self.state.turnCrank() self.state.dispense() def setState(self, state): self.state = state def releaseBall(self): print "ガムボールがスロットから転がり出てきます" if self.count != 0: self.count = self.count - 1 def getCount(self): return self.count def refill(self, count): self.count = count self.state = self.noQuarterState def getState(self): return self.state def getSoldOutState(self): return self.soldOutState def getNoQuarterState(self): return self.noQuarterState def getHasQuarterState(self): return self.hasQuarterState def getSoldState(self): return self.soldState def __str__(self): result = "" result += "\nMighty Gumball, Inc." result += "\nJava対応据付型ガムボール モデル #2004" result += "\n在庫: #{self.count} 個のガムボール" result += "\nマシンは%s" % (self.state) return result def main(): gumballMachine = GumballMachine( 5 ) print gumballMachine gumballMachine.insertQuarter() gumballMachine.turnCrank() print gumballMachine gumballMachine.insertQuarter() gumballMachine.turnCrank() gumballMachine.insertQuarter() gumballMachine.turnCrank() print gumballMachine main()
% python state.py Mighty Gumball, Inc. Java対応据付型ガムボール モデル #2004 在庫: #{self.count} 個のガムボール マシンは25セントが投入されるのを待っています 25セントを投入しました クランクを回しました... Mighty Gumball, Inc. Java対応据付型ガムボール モデル #2004 在庫: #{self.count} 個のガムボール マシンは25セントが投入されるのを待っています 25セントを投入しました クランクを回しました... 25セントを投入しました クランクを回しました... Mighty Gumball, Inc. Java対応据付型ガムボール モデル #2004 在庫: #{self.count} 個のガムボール マシンは25セントが投入されるのを待っています
_ 盛り上がるネタ
- ベストなテキストエディタはなんですか?
- おすすめのプログラミング言語はなんですか?
- Linux って Windows よりショボイんでしょ?
- ○○されるほうが悪い( ○○には犯罪の名前が入る )
- 処女厨
_ ,
ベイシスケイプ分がまったく不足しているのでトレジャーハンターGを聞くなどしている。
_ sizeof
CentOS 64bit な環境でリベンジ [ 20100502#p02 ]
#include <stdio.h> int main( int ac, char** av ) { printf( "%d\n", sizeof( int ) ); printf( "%d\n", sizeof( long ) ); printf( "%d\n", sizeof( void* ) ); return 0; }
$ gcc size.c && ./a.out 4 8 8
フォカヌポウ
_ LPIC って自慢になるの?
周囲には趣味で LPIC 出題範囲内くらいのことをおこなっているひとはゴロゴロいるし自分でもやってるので( 自宅にサーバー設置して Linux でも *BSD でもいいからテキトーな計算機にテキトーにオペレーティングシステムをインストールして DNS 設定して Postfix などを運用しメーリングリストなどを使えるようにしておけば LPIC レベル 2 まではイケル ) LPIC 取得した程度で自慢になるのかどうか分からん。
2011-08-08 :-(
2012-08-08 :-(
_ ウェブページを PSP に転送するとかどうのこうの
ウェブページ→PDF
ウェブページ → PDF → PSP やろうとしたんだけど手元の PSP は PSPPDF( ググれ )は使えなかったので諦めた。
ウェブページ→PDF変換のウェブサービスはチラホラあったんだけど結局 Firefox アドオンに落ち着いた Mozilla Re-Mix: ウェブページをワンタッチでPDF化できるFirefoxアドオン「Print pages to Pdf」
ウェブページ→モバイルなHTML
ウェブページ → モバイル向けへ変換 → PSP やってみたらなんとか使えそう。
PC 向けの富豪的なウェブページをそのまま PSP のブラウザで見ようとすると「メモリ足りない \(^o^)/」と言われるので、モバイル向けに変換してみた。ようするに画像の画質を落とす。 skweezer でモバイル向けへ変換して HTML を保存して PSP へファイル転送する地味な作業をするなど。
転送したファイルは URI としては
file://ms0:/[ファイルを設置した場所]
でブラウズできる。PSP MS内のHTMLを閲覧する には COMMON と書いてあるが ms0 ( メモリースティック ) の /PSP 以下ならばどこに設置してもいいようだ。( /PSP が になる。あと大文字小文字を区別しない )
2013-08-08 :-(
2015-08-08 :-)
_ やったこと
0700 起床
0930 通院
1200 おひる。カップラーメン
1300 ひたすら艦これレベル上げ
1600 散歩
1900 ruby mechanize
2100 飯 白菜と豚バラ肉のにんにくみそ鍋 豚肉どころか鶏肉ですが
_ [ruby][mechanize]mechanize をいじってると dirty hack という感じがする
振る舞い
何も押されていない "出社" "退社" "外出" "戻り" 出社を押した "退社" "外出" "戻り" 出社を押したあとに退社を押した "外出" "戻り"
実装
def working? texts = "" buttons = @agent.page.forms[1].buttons if buttons.length == 3 buttons.each {|b| texts << b.node.children[0].text } if !texts.include?("出社") and texts.include?("退社") puts "working" return true end end puts "a holiday" return false end
2018-08-08 :-|
_ 労
設計労をしていたところ「台風接近にともないとっとと帰れ」という命令が出たので帰りました。「交通機関の乱れに注意して出勤しましょう」などという文句を 10 年間ほど見かけていたけど、実際に早退するのは初めてです。
帰宅後は力尽き息絶えていたので気絶していました。
2019-08-08 :-|
_ 労
業務ではストレージ労。
_ 帰宅したら玄関の鍵が開かない
のぶさん開けてよー(謎
自宅に入れないという事態に。
開かないというか鍵を回すと空回りする。管理会社へ連絡した。業者を手配したので 30 分後に到着する、とのことなので近所のドトールで待機。その間にメロンブックスを巡回するなど。
しばらくしてから鍵の業者が来て復旧してもらった。鍵の差し込まれる側が緩んでいたらしく、鍵を差し込んでも奥まで入らず空回りしていたそうだ。入居前の鍵交換時のミスだろ、とのこと。まあそうなるな。
_ 荷物受け取りなど
洗面所の下の物置というか空間を活用するためにラックを発注したので受け取った。
_ ドコモ光のモデムが来ない
ドコモへ連絡したら「8月6日に配達したことになっている。不在票が入っていたはず」
ううん?
ドコモ光のサポートセンターへ連絡した。郵便なので自宅近所の郵便局まで到達しているはずなので再配達してもらう手続きをどうすりゃいいのかを確認してもらうことになった。明日連絡するとのこと。
2020-08-08 :-)
2021-08-08 :-)
_ ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 を見ました
これはこれでよき。
メイングループがリーダーとなりフォロワーが後押して物語を作るという従来のフォーマットではなく、スクールアイドルもファンも主役で一人一人の夢を描くという。個人がバラバラに行動するので「アイカツ」に近い。アイカツはユニットが存在するけど。
μ's や Aqours の話のときは第 3 話に一度大きな試練がある(最初のライブ)んだけど、虹ヶ咲はそういう展開が無く、中盤までは個人ごとに行動している。同好会のメンバーは 9 人だけど 1 つのグループではなく個人がバラバラに活動しているのでどういう方向性なのか分からなかったけど、終盤で大きく動きますね。スクールアイドルフェス開催は高咲侑の発言がきっかけではあるけど、同好会のメンバーや虹ヶ咲の生徒や他校のスクールアイドルが一人ずつ行動し持ち寄ってフェスを作り上げていく。
μ's や Aqours は強烈なリーダーシップによりグループを引っ張り、そしてグループのフォロワー(ファンなど)がそれに続くというもの。リーダーにより示されたビジョンへ向かい組織が行動する、と考えればイメージしやすい。それが全体のうねりとなり、物語はすすんでいく。それが作品テーマの「みんなで叶える物語」。Aqours は当初 μ's のフォロワーだったので「みんなで叶える物語」の体現者として考えてよかろ。
将来のことはどうしようか悩んでいたり、スクールアイドルに触れたことがきっかけで自分のやりたいことが分かったりしている。スクールアイドル一筋でやっていくのだというわけでもなく、悩みを持つ高校生らしさが描かれている。μ's や Aqours のスクールアイドルは高校生の割りにたくましいのよね。それはそれで芯があって良いのだけど。
2022-08-08 :-(
_ 飯
牛丼。昨日の残り
_ おやつ
メロン。貰ったヤツ
_ 人は支え合うために得性するとか辛いときに一緒に居たひとと得性するとかなんとか
人によってストレッサーは異なるので「仕事で先輩から叱られたピエン」「よしよしだいじょうぶお前は出来る子だよ」理解のある彼氏くんテンプレートに嵌る人も多いんだろうけどそのような事象は空から女の子が落ちてくるくらいには希有なわけでして。つまり起き得ない。
両親の死ですら一人で乗り越えてしまったのであとはもうオウムがやりやがったような大量虐殺テロに巻き込まれるとか天変地異で関東平野が崩壊するとかそのくらいの事象が起きないと「辛い」と感じないのでしょうね。
_ 横須賀へ行ったときに日焼けした箇所がかゆい
サンバーンと言ふらしい。
2024-08-08 :-(
_ 日誌
曇り。午後から雨の予報だったが降らず。
おひる。そば。
飯。ぶりの照焼き。昨日の残り。
ぜかましねっとの中の人の艦これ配信を見ていた。
昨晩から艦これ夏イベントの後段作戦が開始された。
E4-3 が地獄。タイムラインが阿鼻叫喚であり、後段開始から 12 時間経過して突破者が 6 人? 全員武蔵大和タッチをボス旗艦に叩き込んでの顔面パンチで勝ったという。ぜかましねっとのひとも最後は顔面パンチだった。坊ノ岬以上じゃないかね。
_ ぼたん [みわりんが主任のフォローしてあげるんだっw]
_ みわ [はーい週報まとめるよー。みたいな雑用。そんなのぃゃだ...]
_ もと [ろみたんとシチューいいなー(笑。おいらもファミ通の柴田亜美のマンガ、好きよん。捨て身な感じがグー。]
_ みわ [ろみたんお帰りたん清で握手。いつも血ヘド吐いてる柴田亜美]
_ のぶ [柴田亜美センセ、うちと誕生日が一緒。年はx年違うけど。]