トップ «前の日記(2007-11-15) 最新 次の日記(2007-11-17)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|

2007-11-16 :-)

_ 朝ったー

0440 起床。チャリったー

0540 ころ帰宅したけどまだ日の出の時刻ではないようです。

_ ツッコミを貰いたいならば量より質ですよ

と自分へツッコミ

_ [犬耳ラジオ][植松伸夫]犬耳ラジオの更新を DOGEAR RECORDS の BLOG で知った

あと、「犬耳ラジオ #003」の公開と、「アナタヲユルサナイ」オリジナルサウンドトラックの特設ページもオープンしましたので、是非アクセスしてくださいね!

犬耳ラジオは .wma ファイルをローカルにダウンロードして聴くというシステム。ノビヨがスクエニでやってたラジオ( 植松ラジオ )は Podcast だったのだけど、本人のサイト犬耳ラジオでは Podcast じゃないのは何か理由があるのかしら。ちなみにサントラはまだ予約してな...... あ。予約しちまった (・ω・)

B000Y3JG4E

_ 今日は ET2007

行ってきます。

ref. Embedded Technology 2007

_ [岸川恭子][山崎まさよし][関戸剛][伊藤賢治][ロマンシング サガ -ミンストレルソング]移動ったー

ロマンシング サガ -ミンストレルソング

作曲は 伊藤賢治さん。テーマソングを 山崎まさよしさん が歌ってます。SFC で発売されたロマンシングサガのリメイクです。音楽も初代ロマサガのアレンジが多いです。バトル曲の「熱情の律動」が新しい分類の音楽になっています。スパニッシュ系だそうです。いやスパニッシュがどういうものか分からないのだけど、伊藤賢治さん本人がそう言ってたからたぶんそうなのでしょう。「熱情の律動」は EXTRA - HYPER GAME MUSIC EVENT 2007[ 2007-07-07 ]のときに演奏されました。この曲の歌?を担当した岸川恭子さんがライブのときに言ってたんですが、「熱情の律動」に歌詞は無くてこの歌はこの曲を収録する時に思いついた言葉を収録したそうです。まさに魂の叫びです。

ロック調バトル曲はエレキギターを使ってる曲が多いです。 関戸剛さん( THE BLACK MAGES もやってるひと )の演奏かしら。「 呼び醒まされた記憶 」は「 RPG のバトル曲でこれはないだろ、イトケンやりすぎwwww 」という具合になってます。「 決戦!サルーイン 」は初代ロマサガにあった曲と同じ曲名ですが、冒頭のみアレンジしてありほとんど書き直されてます。ほぼ新曲です。初代ロマサガの「決戦!サルーイン」よりもさらに熱く、どこか悲しい曲になっています。

B0007Z9YDW

_ [Embedded Technology 2007][組み込み総合技術展]Embedded Technology 2007

行ってきました。当初は行く予定は無かったので事前登録してなかったのだけど、昨日

Kw 「 みわくん、チケットあげるから 11/16 暇なら行きたまえ 」

ヲレ「 仕事はひと段落したから、んじゃ行ってきます 」

とチケットが降ってきたので行くことにしました。

img_5163.jpg

最初に結論

  • 技術者は世界を変える
  • 夢と希望を求めて

人間中心設計フォーラム2007〜組込み型ソフトウエアのためのユーザビリティと事例〜

事前登録してなかったので当日登録なのだけどなんとか入れました。ツイてます。あと私が座った席の両隣が若い女性でした。ツイてます。

オムロンヘルスケアにおけるユーザビリティへのアプローチと事例

小池禎( オムロンヘルスケア )

  • 説明が早すぎる
  • 文字が小さい
  • 読めない
  • 人間中心設計
    • NHK 課外授業ようこそ先輩
    • 隣の席のひとにプレゼントというのをやっていた
    • 何をプレゼントするの?
    • そのひとが喜ぶもの
    • そのひとのことを知る必要がある
    • 思いやり
    • ODD か!
    • 汝の隣人を愛せよ
    • 仕事場に適用できるか?
  • オムロンのイメージビデオ
    • デザイナーの想いを伝えるツール
    • 設計者、経営者、消費者へ
  • ユニバーサルデザイン
    • オムロンがユニバーサルデザインと語るにはまだ 3 年早い
    • 製品モニターは全員社員がやってる
    • 実験室レベル
    • 家庭で使ってない
  • iF - International Forum Design Hannover: Homepage
    • 工業デザイン?
    • 体温計で金賞を貰った
  • デザイン力
    • 商品力:商品に対する愛、誰がそれを使うのか、母が子に使う
    • 組織力:人間中心設計を進める仕組みがある組織
    • 伝達力
  • ヒトを想うカタチ
    • オムロンのスローガン
    • そこに自然にあるデザイン
    • パターンランゲージか
    • 自然であること
    • 違和感がないこと
リコーにおける人間中心設計プロセスの実践事例

吉岡真( リコー )

  • 人間中心設計プロセス
  • アプライアンス
    • 使用者が道具として使えること
    • 道具は作業を邪魔する存在ではない
  • 顧(個)客視点のものづくり
    • 客は集団ではない
    • 個も客だ
  • 事例 Image MP C3000 複合機
ソシオメディアにおける人間中心設計へのアプローチと事例

篠原稔和( ソシオメディア )

オブジェクト倶楽部 2007 夏[ 2007-06-20 ]のときに eto さんが言ってた「パターンランゲージ」の話題と同じです。以上

企業へ人間中心設計のアプローチを導入するには

山崎和彦( 千葉工業大学 )

  • 愛する彼女にカレーを食べてもらって喜んでもらいたい
    • ユーザーを知る
    • ユーザーの心地よい体験
  • 新しいプロセスを導入するときに以下のようなことない?
    • いまさらプロセス変える必要ないよ
    • いままでどおりでいいじゃん
    • これまでもうまくやってたし
    • 誰がやるの?
    • 誰が引っ張るの?
    • 使い勝手を考えて設計してるよ
    • → でも市場での評判はいまいち
  • 人間中心設計プロセスをやるために
    • 社内に理解者が居ること
    • とくに上層部のひと、経営層のひと

手順

  1. 啓蒙、現状把握
  2. パイロットプロジェクト
  3. 以下略

「Java から Ruby へ」の「 1.4 Ruby 導入判断プロセス」( p.10 )や「ソフトウェアテスト HAYST 法入門 」の「 第 12 章 HAYST 法の組織的展開」( p.159- )と同じか。

  • 誰に使ってもらうか
    • 対象ユーザーは誰なのか
    • そのあとに被験者を決める
    • ペルソナ
  • 道具に満足する、魅力がある
    • 道具が機能すればいい、というもんじゃない
    • 使いづらいけど機能するからいいや → よくない。これは満足じゃない

人づくりから始まるモノづくり論〜グローバル競争に強い技術者、弱い技術者〜

今日も最前正面近くの席を確保しました。

参加者。

  • モデレータ
    • 浅見直樹( 日経BP )
  • パネリスト
    • 大原茂之( 東海大学専門職大学院 )
    • 近藤康二( ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ )
    • 山添祥則( 松下電器産業 )
大原茂之
  • ソフトウェアが重要になってる
    • 以前:ハードが機能を作る
    • いま:ソフトが機能を作る
  • グローバル
    • 国際感覚
    • 世界の文化、社会を理解する
  • 大学教育
    • 学部が上がるとともに技術対象の視野が狭くなる
    • 技術をひとつ追求していく
    • それが研究
  • 大学は研究内容を公開したがる
    • 論文を書く
    • 企業は内製にしたい
    • 大学と企業は考えが逆
    • 産学共同なんてできるのか?
  • 理工系 → 離工系
近藤康二
  • 感動を与えるシャッター音
  • 世界一のソフトウェア会社を作ろう!
  • 「人月の神話」は 50 年前の話
    • でもいまも変わらないよね
  • 物造り
    • 何を作るか x どうやって作るか
  • 3 つの役割り
    • プロジェクトディレクター
    • システムアーキテクト:システムの責任者
    • プロジェクトインスペクター:プロジェクトの品質責任者
  • ピープルウェアより
    • 目標なしが最も生産性が高い
    • 制約が無いから?
    • 自由だから?
  • チームプレイ
    • 野球型:誰が何をやるか決まっている
    • サッカー型:誰が何をやってもいい
  • First Penguin

勇気を持って新しいことにチャレンジする人

  • ソニーの技術屋は元気か?
    • 現場の若者は元気
    • シニアは分からない
山添祥則
  • 松下の技術者育成
  • 問題点
  • 開発技術の分類
    • 画像
    • カメラ
      • デジタル
      • アナログ
    • 動画
    • 画像処理

すいません、途中で寝ました。

パネルセッション

パネルセッションはマインドマップでお送りマス。熱かったです。

_ [おひる]おひる

ランドマーク辺り。量が多いです。

img_5168.jpg

_ [ゴディバ][チョコレートドリンク]ちょっと休憩!

ゴディバのチョコレートドリンク。

img_5170.jpg

_ [みなとみらい]みなとみらい散策

sets を作ろうとしたら Free アカウントでの上限に達したようなのでタグにします。

_ [4行日記]4行日記

  • 【事実】組み込み総合技術展に行った。セミナーは行ったけど展示会には入らなかった。
  • 【気づき】パネルセッションは毎年熱い。目頭が熱くなる。こーいう話は大好きだ。
  • 【教訓】first penguin → 少年は荒野を目指す
  • 【宣言】リスキーな道を選ぶ

ちなみに展示会には行ってないからチケットは使わなかったんです。