2001-08-11
_ 場所
神奈川
_ BGM
blind summer fish / 坂本真綾
_ [日常] IRC
ちとここの試験を手伝ってもらいたくて、某ちゃねるにて質問してみた。
02:19 >rin_die< i-mode の方居られますか?
02:19 <bunji51> わたしはえっじぃ
02:19 <kuwa_JOCR> ここってH”が多いですね。
02:20 >rin_die< がーん。
02:20 >rin_die< まいった。再現できないな。
02:20 <kuwa_JOCR> 私もfeel-H"
読んだ本
E(爆)
02:20 larm is now known as larm_feel
02:21 bunji51 is now known as bun_feel
02:21 kuwa_JOCR is now known as kuwa_feel
02:21 <larm_feel> 囲い込み運動 (ナニソレ
皆 i-mode ではないらしい。
_ [イベント] コミケ
2 日目。今日もダラダラと 1000 ころ外出。1130 ころ会場着。東から入ろうとしたのだがえらい混んでいたので、定説どーりに西から入ろうとした。西側の「一般客入場口はこちら」という案内を見かけたのだが、その道を行っても入口が無い。どうやら西側と東側の一般客は、東側に併合されたらしい。というわけで東から入場。
「かふぇぱらだいす」に寄っろうとしたら佐伯くんに遭遇。ホントはコウダ を引き取る。まだあと 10 冊ほどサバく必要があるらしい。お疲れさまです ^^; 。
「かふぇぱらだいす」と「まりだす」購入。ふらついていたら、売り子さんをやっていたあまのくんに捕まって「ゆかりす」購入。
cafe de maaya な処の本を購入。久原さんから「適当にまーや系の本を買っておいてくれ」と頼まれたのだが、僕はここしか馴染みがないのでとりあえずここのやつを複数セット購入。売り子さんをやっていた高村さんに挨拶。
たいていの用事が済んだので、昨日今日で購入したものを久原さんにぶん投げようとしたところで思い出した。久原さんの住所が分からない。や、今朝住所をメールで教えてもらったのだが、それを印刷とかして持参するのを忘れたのです。住所が分からないとどーしようもないので、発送は後回し。
かふぇぱらだいす のブースに合流。売り子さんの手伝い。知ってる顔がちょくちょく遊びに来た。やはり元は國府田系な方々なのだね。
1500 ころ。へきる@大宮に行くのに良い時間なのだが、こっちのほうが面白そうなのでライブには行かないことにした。
サークルブースの片付けしてたら たくみと遭遇。無線機持ったり、紙袋を沢山し持ったりて相変わらずな出立ちだ。僕とは気合いの入れ方が違うな。コミケは戦場かぃ。
たくみに聞いたら、きよが計算機を持ってるらしい。きよからちゃんどらを借りて自宅に ssh ログインすることにした。自宅のメールボックスを覗いて久原さんの住所をメモ。すぐに発送しようとしたのだが、発送の列がものすごい混雑してる。20, 30 分くらい待つでしょ。かふぇぱらだいす な方々を待たせるわけにはいかないので、発送は諦めた。
宴会のために会場を離脱。変酋長たちは自動車で移動。我々は電車で Go。上野に集合らしい。我々電車組のほうが早く移動できそうなので、途中の秋葉に寄って暇を潰す。1900 ころ秋葉駅前に集合というわけで一度解散。僕はゲマ屋に行って、まだ引き取ってなかった GA の DVD を引き取る。だいぶ前のイベント参加券のために予約したやつです。今更引き取りました。
をれ「引き取り期限過ぎてるんですが、ダメですよね。」店員「いや、だいじょうぶですよ」
けっこう about だな。
1900 に集合して上野へ移動。上野駅に着いて、電車から降りたところで皆とハグレた。一緒に行動していたのに、その中の誰の電話番号も知らない。とりあえず はやし@姫路の人の電話番号を聞こうとして久原さんに電話したのだが、電話中。途方に暮れていたら柿本くんから入電。で、無事合流できた。僕の電話番号を高野さんから聞いたらしい。
王将で飲み。僕、はやし@姫路さん、柿本@高知くんぼんちさん、五反田さん、あと 6 人ほど居たのだが、名前が分からない。飲んでるときに知ったのだが、僕の隣に座っていたのは |5| さんらしい。%CV の人。「イカワさんが云々」という話題があったので、それに僕が反応したら発覚した。因みに CV はいわゆる全角。
2230 ころ終了。上野駅ら辺で解散するときの はやしさんの一言。
「上野駅で迷子にならないように」
どうやらここでも「迷子のみわ」という認識になってしまったらしい。
2002-08-11
_ まみむめ☆もがちょ
いまさらながら昔の奈々ちゃんの歌を発掘して聞いてる今日このころ。
_ 買物
「マリア様がみてる」( 以下 マリみて )が最近流行ってるみたいなので、ヲレも読んでみようかなと。ぱっと見てとりあえず小説ということだけチェック。
あと、先日購入した真綾な本に指輪英語バージョンという文字列を発見したんす。劇場版エスカフローネサントラに収録されてるそうな。そーいえばそんなものがあったなぁということで、メイト渋谷へ。
マリみてを探したのだけど見付からず。エスカフローネはすぐに見付かりました。
「 ぉぉ。エスカ発見。って、あれ? これ持ってるや。」
次に、渋谷ブックファーストへ。やはり見付からず。
メイト池袋に逝こうと思ったけど、なんだかんだで秋葉へ。
ゲマ屋で見付からず。メイトに逝ったけど見付からず。その変わり他の物を購入。諦めてとほほ。結局マリみては未購入。
帰宅してからぶんじさんに聞いてみたら、「トラのあな」とかにあるらしい。まとめ。
- トライガン マキシマム 7 巻
- UNIX USER
_ 解説(・∀・)小麦ちゃんねる
さとう%しゅがー氏より。バカアニメをもう一度。
_ IRC Nick
rin ゲトー。死守するのぴょ。
_ 今週の目標
暑かったら氷
2003-08-11
_ 仕事
0810 出勤。
_ ぅぅ
なんなんだお前はー。
_ う
昨日長時間座りっぱなしだったのでケツが痛い。
_ 仕事
う。冷房がちと強力だ。
_ 仕事
定時で退勤。
_ 飯
たくみさまと蔵で飯。たくみさまが「 仕事で遅れる 2100 ころ到着予定。サキに入って会話してろ 」ということですでにヲレは秋葉に居たのでサキに店に入った。ファンファーレ。
ちんたら読書しながら wait 状態。なんかいろいろ前ちゅから遊ばれた。うぐう。
2100 ころたくみさま到着。
いろいろ会話。たくみさまのような友達はありがたいし大切にしたいなと思った。
会話の途中だったがお互い終電がヤバいので 2330 ころ退散。
_ 真綾
なんか来た。
●Amazon.co.jp ミュージックストアからのご案内● 坂本真綾のオリジナル4thアルバム&DVD『ショートムービー "03+"』 12/10(水)発売決定! ただいま予約受付中!
_ 真綾
Amazon にて予約どね。
2004-08-11
_ 服とか
弊社の主任以上で唯一私服で客先にも私服で行く S 主任から「 カクカクシカジカ 」ということで、服とかなにかの雑誌を借りた。
ぬぅ。オシャレ軍たちだ...。
ていうか冬物ですよこれ...。
2005-08-11
_ 生活の乱れ
生活の乱れは睡眠時間にあらわれるのだな。
逆にいえば睡眠時間を調整すれば生活は乱れなくなる。
夏期休暇になり、仕事がある期間と違って早寝早起きしなくなると生活が乱れてしまう。
うーん。
仕事がある期間の土日は早寝早起きなのだがなあ。
_ w3m
Perl を pkgsrc で入れてから w3m がまた ucs-conv ほげほげ( 2005-06-27 )と言うようになったので w3m を再インストール
rin@kahori[/usr/pkgsrc/www/w3m]% env CFLAGS='-I/usr/X11R6/include' W3M_USE_M17N=1 W3M_USE_UNICODE=1 sudo bmake update
_ 仕事
( ysjj's diary )
どこを向いて回ってるんだか端から見てても話を聞いても分かんないんだよな。
仕様の高位層から理解させていってじょじょに下位層を理解させていくということだろうか。
「 仕様はトップダウンに理解させる 」というのを最近話題にしたようなどこかで読んだような。
9時には出社してくれ、遅れる場合は連絡してくれとこの3ヶ月ほど言い続けて実のところ月に2,3回9時前に来ていればいい方、連絡も10時過ぎる場合にはあるかというところ
( 中略 )
社会人3年目なんだぜ...上司的にはもう2,3年ぐらいは様子見なんだろうが、たぶん。
ぃゃ、それは社会人どころか中学生や高校生でもそれくらいは実践するだろう...。
高校生のころは
先輩「 1 年生はグラウンド整備があるので明日からは集合時間の 1.5 時間前に集合 」
後輩「 あいあいさーのさー 」
などというのはあったけど、そーいうことじゃないのかなあ....。
むしろ従業員に時間どーりに来ない理由を聞いてみたほうがいいかもしれない。ただし聞くときは上機嫌で( 2005-06-10 )。
「 おまえの言うことなんか聞けるかボケ 」
という返答があるかもしれない。
それはそれで対応を考えないといけないのだけど。
_ Systems Software Research is Irrelevant( PDF )
( via Shudo's Notes )
ソフトウェアは 20 年前から進化していないとのこと。
むむ。
_ ぅぅ
風邪ひいた。
2006-08-11 :-)
_ パスポート取得 申請編
高津区役所で戸籍抄本と申請書を貰ってきました。
近所の写真屋でパスポート用に撮影してもらいました。
写真の出来上がりは 8/16 。
パスポートの写真の形式が変わり、それに対応するために時間がかかるとか。
ref. パスポート取得 準備編[2006-08-01]
_ コミケ 1 日目
声優島があるので行ってきました。
あらかわさん のところで ゆかたん本買ったり ML で頼まれたものを買ったり。
うさだー と遭遇できたので企業ブースへ案内してもらったり企業ブースの中のひとに挨拶したり。
疲れた。
_ 第 20 回ファミリークラシックコンサート 〜ドラゴンクエストの世界〜
「交響組曲ドラゴンクエスト」 I 〜 VIII アンケートによるベストセレクション
@東京芸術劇場 大ホール
以前のコンサートのときのアンケートによるものですよ! [2006-01-28]
勇者の挑戦 ktkr! ( ktkr を使ってみたかっただけ )
曲は コンサート情報 からこぴぺ。
第一部
- 序曲 (VIII)
- ラダトーム城 ( I )
- 街の人々 ( I )
- 木洩れ日の中で〜ハッピーハミング 〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で (VI)
- 勇者の仲間たち(IV)
- 広い世界へ〜大平原のマーチ (VIII)
- 戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦 (III)
- 終了時に「宿屋」
第二部
- 開始時に「レベルアップ」
- 哀愁物語 (V)
- 神秘なる塔 (VIII)
- 憩いの街角〜パラダイス〜時の眠る園〜うたげの広場〜憩いの街角 (VII)
- 高貴なるレクイエム〜聖(ひじり) (V)
- エーゲ海に船出して (VI)
- おおぞらをとぶ (III)
- ドルマゲス〜おおぞらに戦う (VIII)
- そして伝説へ (III)
アンコール
- なんだっけ
- この道わが旅(II)
のだめカンタービレ
すぎやまこういちさんのお話。
- のだめカンタービレがドラマ化されます
- のだめカンタービレのオーケストラは東京都交響楽団がモデルです[2006-01-28]
- ドラマのなかでの上手いほうのオーケストラの演奏は東京都交響楽団です
ぉー。
達人が下手なことをする
- うまいひとが下手なことをするのは無理なんです
- のだめカンタービレではうまいオーケストラと下手なオーケストラがあります
- 以前下手な演奏をプロのミュージシャンにお願いした、音を外して演奏したりしたのだけど、やはりうまいひとのフレージング( ってなんだ )になってしまうんです
- なので、下手なほうの演奏を東京都交響楽団がやることは無理ですね笑
ME
- 宿屋の曲やレベルアップの曲は「 Music Effect 」といいます
- ME をオーケストラで収録しました
- 今度出すドラゴンクエスト 1 の CD に付録その ME 集を付録にします
2007-08-11 :-(
_ [WWW::Mixi][Plagger]Plagger と WWW::Mixi を update
% cd ~/usr/local/plagger % svn co http://svn.bulknews.net/repos/plagger/trunk/plagger % cd plagger % perl Makefile.PL % sudo make % sudo make install % sudo cp -R ./assets ~/plagger/
% sudo perl -MCPAN -e shell cpan> install WWW::Mixi
お。マイミクシィの日記本文を取得できるようになってます。WWW::Mixi のなかのひとお疲れ様です。
ref. Plagger の trunk を入れる[ 2006-12-11 ]
_ [今泉由香]今泉由香さん から暑中見舞いが届いた
先日芝居を見に行ったわけなんですが[ 2007-07-18 ]
今泉由香さんに芝居のチケットをお願いしたひと一人一人に暑中見舞いを送ってるんでしょうか...。
_ [4行日記4行日記
- 【事実】16:00近所の図書館に行った。満席だった。帰宅して勉強しようとした。寝オチした orz
- 【気づき】図書館はいまの時期は受験生が多い。という私もそうだった 10 年くらい前。図書館開館直後に行かないと席を確保できないくらいの勢いだったということを思い出した。
- 【教訓】どうあっても家に居ると寝る
- 【宣言】家に居るときは遊ぶ
もうね、勉強を始めた直後に寝オチしたのはさすがに凹みました。「この俺の燃え上がる勉強意欲をどうしてくれるんだ!」( by 山形 ) みたいな。寝オチしたのは自分の責任なんですけどね (´・ω・`)
2008-08-11 :-)
_ 仕事
今日から夏季休暇
_ どうしてスパゲティなんですか
という質問を5年くらい前のオフ会で id:bliss から訊かれておいて返答してなかったことを思い出した。
以下答え
- 取っつきやすそうだったから
- 食べたものを淡々と記録するよのひとがスパゲティ本を紹介(アサマシ)してたから
_ あーあー
本日は晴れなり
_ あーあー
本日はキテレツなり
_ あーあー
てすてす
_ もなーもなー
もなー
_ あーあー
てすてす
_ わたしはけっこねん
名前はまだない
_ もげー
ちちをもげー
_ んふ
もな
_ [PATH_MAX][NAME_MAX]ファイル名の長さ
tdiary 「タグ名が長すぎる」と怒られた[ 20080804#p08 ]を追跡します。
こんなエラーでした。
File name too long - /home/rin/diary//category/... (Errno::ENAMETOOLONG) /usr/pkg/lib/ruby/1.8/pstore.rb:295:in `initialize' :
pstore.rb のここ
293 content = nil 294 unless read_only 295 file = File.open(@filename, RDWR_ACCESS) ← ここ 296 file.flock(File::LOCK_EX) 297 commit_new(file) if FileTest.exist?(new_file) 298 content = file.read()
open(2) です。
open(2) のマニュアルを読みます。
[ENAMETOOLONG] A component of a pathname exceeded NAME_MAX charac- ters, or an entire path name exceeded PATH_MAX charac- ters.
和訳が欲しいときは FreeBSD マニュアルを読みます。
[ENAMETOOLONG] パス名の構成要素が 255 文字を越えているか、またはパス 名全体が 1023 文字を越えています。
各々の値はいくつでしょうか。
#include <stdio.h> #include <limits.h> int main( int ac, char** av) { printf("NAME_MAX: %d\n", NAME_MAX); printf("PATH_MAX: %d\n", PATH_MAX); return 0; }
実行。
NAME_MAX: 255 PATH_MAX: 1024
エラーになった /home/rin/diary//category/... は full path ですが、このうちファイル名の部分の長さは 354 文字あります。
よって、今回は NAME_MAX の制限にひっかっかったようです。
_ [App::Ack][grep]App::Ack を入れる
ソースコード検索の ack がよさげな件: blog.bulknews.net
CPAN シェルから install App::Ack とするだけ。
するだけ。
: Installing /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.8.0/App/Ack.pm Installing /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/man/man1/ack.1 Installing /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/man/man3/Ack.3 Installing /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/bin/ack Writing /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi/auto/ack/.packlist Appending installation info to /usr/pkg/lib/perl5/5.8.0/i386-netbsd-thread-multi/perllocal.pod /usr/bin/make install -- OK
ということでここに入りました。
% ls /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/bin/ack
_ [GNU global]GNU global を入れる
% cd /usr/pkgsrc/devel/global % sudo make install clean-depends
試しに使ってみる。sudo しないといけないような場所にタグを生成するのがキモイんだが出力先は指定できないんだろか。
% cd /usr/src/usr.bin/top % sudo gtags -v
_ Emacs から GNU global
.emacs にあれこれ設定します( ref. Emacs + GLOBALでソース読みを快適に - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- )
gtags.el がここにあります。
% ls /usr/pkg/share/gtags/gtags.el /usr/pkg/share/gtags/gtags.el
load-path に追加。
(setq load-path (append '("~/usr/local/share/emacs/site-lisp") '("/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/w3m") '("/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/apel") '("/usr/pkg/share/emacs/21.4/site-lisp/emu") '("/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/ruby-mode") '("/usr/pkg/share/gtags") load-path))
これも。
(autoload 'gtags-mode "gtags" "" t) (setq gtags-mode-hook '(lambda () (local-set-key "\M-t" 'gtags-find-tag) (local-set-key "\M-r" 'gtags-find-rtag) (local-set-key "\M-s" 'gtags-find-symbol) (local-set-key "\C-t" 'gtags-pop-stack) ))
vim は設定してないです( ref. 3.5 Vim using GLOBAL )
_ [tdiary][はてなホットエントリー][hotentry]tdiary にはてなホットエントリーを表示する
hsbt さんとこ の「最近注目の日記」や machu さんとこ の「人気の日記を読む」のアレを表示します。hsbt さんに訊いたら教えてくれました。
Twitter / SHIBATA Hiroshi: @miwarin 人気の日記プラグインですけど、最新はこっちです http://coderepos.org/sh...
ということでプラグインはこちら。contrib です。
tdiary-trunk を追跡してるのですでに手元にありました。コピーします。
% cp contrib/plugin/my_hotentry.rb ~/public_html/tdiary-trunk/plugin
ヘッダまたはフッタに以下を書きます( フッタのほうがいい )( ref. void GraphicWizardsLair( void ); // script type="text/javascript"で.jsを呼び出すタグは、出来る限り本文の後に移動したほうが閲覧者に親切 )
<%= my_hotentry %>
あとは日記を更新すればホットエントリーを取得して、表示されます。
_ [GNU global][gtags]GNU global の gtags の出力先を変更する
あった。
GNU GLOBAL source code tag system - 2.3 Applied usage
このとおり作業する。
% cd /usr/src/usr.bin/top % mkdir ~/work/netbsd.tags % gtags -v ~/work/netbsd.tags % export GTAGSROOT=`pwd` % export GTAGSDBPATH=/home/rin/work/netbsd.tags
コマンドラインから使ってみる。
% global i_loadave display.c
ok
Emacs からも使えました。
_ [GNU global]GNU global の環境変数を設定ファイルに書いておく
~/.globalrc に書いておけば global が起動時に読むかと期待したけど読まないようです。
% cp /usr/pkg/etc/gtags.conf ~/.globalrc
export GTAGSROOT=/usr/src/usr.bin/top export GTAGSDBPATH=/home/rin/work/netbsd.tags
% cd % global main global: GTAGS not found.
.zshenv などに書くことにしました。
export GTAGSROOT=/usr/src/usr.bin/top export GTAGSDBPATH=/home/rin/work/netbsd.tags
% cd % global main ../../usr/src/usr.bin/top/top.c
2009-08-11 :-)
_ 朝ッ
0450 起床
2010-08-11 :-)
_ 朝ッ
1030 起床
_ [コードリーディング][Ruby][QuickML]QuickML を読む - config
QuickML の設定ファイルを管理するクラス。
/usr/local/sbin/quickml で QuickML::Config::load(config_file) としていたので、initialize() が最初に呼ばれるのではなく load が呼ばれる。
def self.load (filename) self.new(eval(File.safe_open(filename).read)) end
load() の中で new() している。どうして load() 経由で呼んでいるのかは分からない。誰か教えて。def self.ナントカ とするとクラスメソッドとして定義することになる。どうしてクラスメソッドにしておくのかというと、インスタンスを生成する手間を省きたいからじゃないでしょうか。たぶん
new() に渡している引数を見ていく。以下のような順番で処理される。
- File.safe_open(filename)
- それを read()
- それを eval()
- それを new() に渡す
File.safe_open() は lib/quickml/utils.rb の中で定義している。
class File def self.safe_open (filename, mode = "r") begin f = File.open(filename, mode) if block_given? yield(f) f.close else return f end rescue => e STDERR.printf "%s: %s\n", $0, e.message exit(1) end end end
block_given? とはなんぞや
block_given?
メソッドにブロックが与えられている時には真、そうでない時に偽を返します。
つまり、以下のように呼ぶと block_given? は真
File.safe_open(hogehoge) {|f| 何かの処理 }
以下のように呼ぶと block_given? は偽となる。
f = File.safe_open(hogehoge)
self.load では File.safe_open(filename) と、ブロックを渡していないので File.safe_open() では File オブジェクトが返る。
次に、その File オブジェクトの read() を呼ぶ。quickmlrc の全て読み込んでいる。
File.safe_open(filename).read
quickmlrc の内容はこう。Ruby のハッシュである。ここではまだハッシュオブジェクトではなく、たんなる文字列になっている。
# -*- mode: ruby -*- Config = { :user => "quickml", :group => "quickml", :port => 10025, :bind_address => "0.0.0.0", :smtp_host => '127.0.0.1', :smtp_port => 25, :domain => 'qml.area51.gr.jp', :postmaster => "rin@maaya.jp", :info_url => "http://QuickML.com/", :data_dir => '/usr/local/var/quickml', :pid_file => '/var/run/quickml.pid', :log_file => '/var/log/quickml.log', :verbose_mode => true, :max_members => 100, :max_mail_length => 100 * 1024, :ml_life_time => 86400 * 31, :ml_alert_time => 86400 * 30, :auto_unsubscribe_count => 5, :sweep_interval => 3600, :max_threads => 10, :timeout => 120, :use_qmail_verp => false, :confirm_ml_creation => false, # for confirming ML creation. (experimental) # :message_catalog => nil # for English messages :message_catalog => '/usr/local/share/messages.ja', }
次に、ここで読み込んだ Config を eval() する。
eval(File.safe_open(filename).read))
eval() してようやく Config はハッシュオブジェクトとして生成されたことになる。
その Config を self.new() に渡す。
new() を呼ぶと initialize() が呼ばれるので initialize() を見てみる。長いので省略
def initialize (config = {}) @data_dir = config[:data_dir] @smtp_host = config[:smtp_host] @domain = config[:domain] raise ArgumentError if @data_dir.nil? raise ArgumentError if @smtp_host.nil? raise ArgumentError if @domain.nil? @pid_file = (config[:pid_file] or "/var/run/quickml.pid") @max_members = (config[:max_members] or 100) @max_mail_length = (config[:max_mail_length] or 100 * 1024) # 100KB :
見たとおりに config にあるキーから値を取得などしている。
(config[:pid_file] or "/var/run/quickml.pid") という処理は config[:pid_file] が nil ならば "/var/run/quickml.pid" を設定するということを意味している。つまり quickmlrc に pid_file が定義されていなければ "/var/run/quickml.pid" を使う。いわゆるデフォルト値になる。
initialize() の最後に注目。
instance_variables.each {|name| self.class.class_eval { attr_reader name.delete('@') } }
instance_variables とはなんぞや
instance_variables
オブジェクトのインスタンス変数名を文字列の配列として返します。
obj = Object.new obj.instance_eval { @foo, @bar = nil } p obj.instance_variables # => ["@foo", "@bar"]
これで
["@data_dir", "@smtp_host", "@domain" ...]
といった配列が返る。それを each する。
self.class.class_eval { attr_reader name.delete('@') } を 1 つずつ見ていく。
self.class はつまり自分自身のクラス。
class_eval とはなんぞや。これは結局 module_eval である。
module_eval とはなんぞや。
ブロックが与えられた場合にはそのブロックをモジュールのコンテキストで評価してその結果を返します。ブロックの引数 mod には self が渡されます。
モジュールのコンテキストで評価するとは、実行中そのモジュールが self になるということです。つまり、そのモジュールの定義文の中にあるかのように実行されます。
ええと、つまり @data_dir などに attr_reader 属性を付加していることになるらしい。へー
_ また処女か
「処女」かどうかと「乙女チック」「乙女心」「清純」などというものは別の問題なので、そこをゴチャゴチャすると話にならない。
前者はたんに肉体の問題であり、後者は精神、立ち居振る舞いの問題である。
処女厨が叩かれるのは「処女イコール清純」という前提になってるからであろうよ。
だと思うんだよね。
_ [QuickML][Ruby][コードリーディング]QuickML を読む - logger
ログを印字する処理。同期に対して注意している。
require 'quickml/utils' require 'thread' module QuickML class Logger def initialize (log_filename, verbose_mode = nil) @mutex = Mutex.new @log_file = File.safe_open(log_filename, "a") @log_file.sync = true @verbose_mode = verbose_mode end
log_file.sync は結局 IO の sync を設定している。
sync
現在の出力同期モードを真偽値で返します。同期モードが真の時は出力関数の呼出毎にバッファがフラッシュされます。
そのまま。
private def puts_log (msg) @mutex.synchronize { time = Time.now.strftime("%Y-%m-%dT%H:%M:%S") @log_file.puts "#{time}: #{msg}" } end public def log (msg) puts_log(msg) end def vlog (msg) puts_log(msg) if @verbose_mode end
外部には log() と vlog() を公開しておき、結局各々 puts_log() を呼んでいる。puts_log() では RFC 3339 ぽい日付時間フォーマットに整形している(ref. RFC3339 インターネット上の日付と時間:タイムスタンプ )。( タイムオフセットが無いよね? )
def reopen @mutex.synchronize { log_filename = @log_file.path @log_file.close @log_file = File.safe_open(log_filename, "a") } end
同期を気にしつつファイルを一度閉じて開いている。reopen() は HUP を貰ったときに実行される。
trap(:HUP) { config.logger.reopen }
_ ,
結局個体差なので「処女だから云々」というのはつまり主語が大きいんである。
_ 買い物
@紀伊国屋
ラノベ分が枯渇した
4044748187
4094511539
4086305577
4840131627
4840134049
4840124019
4840126003
4044740046
4044740054
4044740062
4044740070
2012-08-11 :-)
_ コミックマーケット82 2日目
TroubadourRedord のところだけ行くつもりがいろいろ。「nice board」という文字が見えたので行ってみたら「CPU自作入門」が書籍化されるとのこと 余熱@れすぽん » れすぽんの今後のリリースについて
- arcane753. オリジナルボーカルアルバム「蝶ノ在リ処」
- Nanosweep14 - SweepRecordSHOP
- インフラエンジニアの野望(全国版)
- インフラエンジニア双六
- 僕と契約してAndroiderになってよ!
2013-08-11 :-)
_ 夜
2100 飯。ゴーヤちゃんぷるー
_ [コミックマーケット84][c84]コミックマーケット84 2 日目
消費型オタクとしての活動をしてきた。
1 日目は不参加。
猛烈な暑さのなか行ってきた。暑いとは聞いていたけどこれほどまでとは。開場前の待機列で並んでいる間にも倒れるひとが後を絶たなかった。こんな過酷なところは、興味本位で行くのはオススメできない。私はペットボトルでアクエリアス 500ml を持参したけど待機列に居る間に消化してしまった。開場してすぐに水分を購入したけど、あやうく倒れるところだった。高校野球やってたころに夏の炎天下で倒れたことがあるので、どういう状態になったら危険なのか、自分の限界は把握している。当時の経験が役立った(ぇ
- 祭社 祭社ぶろぐ
- 深崎暮人 Cradle
- Pion Pion
- ゆーげん ■□キャッスルトン□■ ~ゆーげんのサイト~
- しんたろー GRAPEFRUIT & Samurai G
- H2SO4 Island of Horizon
- lunatic joker lunaticjoker.com
- Tiv atelier Tiv artworks
- なうりぼん catbomber
- ファルまろ ファルまろ
- 泉彩 大陸間弾道少女
かんざきひろ サークルへ行くと 11:30 ころまで身動き取れなくなるのが経験的に分かっているので今回はキリました ('A`) 俺の妹がブレイクしすぎている。
近年は tumblr で見かける画像を追いかけるなどしてお気に入りのイラストレーターが増えてきています。
2014-08-11 :-)
_ facebookで友達承認されたんだけど
知人の知人ではあるんだが、申請したっけ...むしろ誰だっけ...本名だと誰が誰だか分からんことが多い人生だった。
_ [艦これ]艦これ 2014夏 期間限定イベント E-1 北方AL海域 - 北方AL海域へ進出せよ!
「AL/MI作戦が発動された!初動作戦として、北方AL方面へ艦隊を進出、同制海権を確保せよ!」
8/8 から夏イベントが開始された。ちまちまとプレイしてようやく AL-1 をクリアした。
史実はこちら。太平洋戦争当時 帝国海軍による ミッドウェーへの進撃と同時にアリューシャン列島への進撃があった。夏イベントではこの史実をなぞる。
アリューシャン方面の戦い(アリューシャンほうめんのたたかい)とは太平洋戦争(大東亜戦争)中、日本軍とアメリカ軍のアリューシャン列島周辺で行われた戦い。日本側はミッドウェー作戦の陽動とウェーク島以東へ哨戒圏を前進させるため、アリューシャン方面への攻撃を行うことを決めた。1942年(昭和17年)6月3日から7日にかけダッチハーバーに対する空爆およびアッツ島、キスカ島の攻略が行われ日本軍は両島を占領した。これは、アメリカにとって第二次世界大戦における初の領土(植民地を除く)喪失であった。
アリューシャン(AL) とミッドウェー(MI) の 2 箇所の海域への同時進撃なので片方に参加した艦隊はもう片方には参加できない。AL 進撃に艦隊を温存しつつ MI 進撃に備えることにした。
AL-1 は以下のような編成にした。山城、扶桑姉妹は偵察機 or 観測機を装備させた。瑞雲を装備させると AL-1 初戦の潜水艦に攻撃してしまうので潜水艦は無視。対潜要員(雷巡 or 軽巡 or 駆逐艦)を入れて潜水艦の雷撃を封じるという戦術もあるけど、そこは無視して祈った。結局のところ AL-1-1 を突破したところでその後の夜戦や航空戦があるので対潜要員の紙装甲が影響するかもしれない。しないかもしれない。祈るほかない。
ボス旗艦 6 回撃破でクリア。ボスに到達しさえすれば S 勝利確実であるのだが、ボスに到達するまでが骨が折れる。30 回か 40 回出撃したような気がする。キラ付けしてても大破撤退することはあるし、キラ付けしてなくてもボスまで到達することはあった。祈れ。むしろ今回は軽空母の紙装甲を実感した。これはツラいな...
AL-1 開始時。
p><a href="../images/2014/08/11/m/k01.png"><img src="../images/2014/08/11/m/s/k01.png"></a></p>'}}
AL-1 クリア時
コストはこうなった。遠征したぶんも含めているのでボーキは増えている。
E1出撃前 | クリア後 | 消費 | |
燃料 | 273065 | 264973 | 8092 |
弾薬 | 218789 | 216558 | 2231 |
鋼材 | 213013 | 208622 | 4391 |
ボーキ | 196288 | 196397 | -109 |
バケツ | 1110 | 1038 | 72 |
ボス S 勝利のドロップなど。レア艦なんてなかったんや...
クリアで春雨。
2015-08-11 :-)
_ 夏季休暇という名前の有給休暇消化期間
2 日目
_ [ガンダム展][ガンダム]ガンダム展 へ行ってきた
夏季休暇(仮)だし世間としても夏休みだろうけど一応ちゃんとした平日なので平日18時以降割安チケットで行ってきた。
全体的には初代ガンダム、つまり「一年戦争」の原画展である。Z や ZZ 等は無い。辛うじて最後に Gレコがあるくらい。
しょっぱなは富野喜幸( この漢字だった! ) による企画の原稿が展示されていて「あり得そうな未来」というまさに SF だった。30 年前からそのような設定が考えられていたとは、どういう脳をしてるんだ。
そして安彦良和によるキャラクター原案、大河原邦男のメカニカルデザイン、中村光毅が描いた風景が展示されている。すべてオリジナルだ。その筆使いや、若干ミスった箇所など、じつに生々しい。これもう文化財にしちゃえよ。
最後のほうの 1 フロアだけ撮影許可エリアになっているので撮りまくった。
ガンダムヘッド。一年戦争の最後にア・バオア・クーで頭を吹き飛ばされたガンダムだが、もしもそれが存在していたら、というオブジェ。右目が力弱く点滅している( いやでも吹き飛ばされたら動力源が無いだろ )
純金だそうだ。値段も書いてあったな
_ 六本木ヒルズに着いたらドラえもんズが居た
_ [艦これ]艦これ 2015 夏イベント E1 『発動準備、第二次SN作戦!』
「第二次SN作戦が発動された!水雷戦隊を含む艦隊を編成し、作戦海域となるソロモン海域の威力偵察と前路哨戒を実施せよ!」
ソロモン諸島ふたたび。
反攻作戦に出ます。
【艦これ】悪夢再び?今度は奪還作戦? 史実から予想する「反撃!第二次SN作戦」! - 艦これ
簡単にまとめると
1942年6月のミッドウェー海戦で主力空母を4隻(赤城・加賀・蒼龍・飛龍)を失う結果に
航空機による攻撃ができないそのため陸上基地主導でのフィジーサモア攻略を目指すため「ガダルカナル島」に飛行場を建設しよう!という作戦。
艦これのイベントでは2013年秋イベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」がこのSN作戦の後の話。米軍にガダルカナル島の飛行場を取られその飛行場を破壊しようと攻撃しようとする話でしたね。ガダルカナル島の飛行場を日本軍と米軍の泥沼の戦いが始まっていきます。
菊月を入れるとルート固定らしいもののうちの菊月はレベル28 くらいなので大丈夫かと思ったけどレベル 8 でいった人も居るようなので編成してみたらとっととクリアした。
2017-08-11 :-)
_ [コミックマーケット][コミケ][C92]コミックマーケット C92 1日目
アイドルマスターシンデレラガールズのキャラデザやってるひとがサークルやるというので衝動的に行ってみました。 10:30 ころに待機列に到着して、12:30 ころに買えました (;´Д`)
待機列が東6ホールの端から東4ホールの真ん中まで長さがあり、それが 3 列できてました。めっちゃ大手サークルだった....。グッズは完売し、1限となりましたが、本だけは買えました。あとがき読んだら、サークル初参加なんですね...。
あとは艦これ島とフラフラと衝動買いしていました。
【お品書き】8/11東"シ"28a,b[あんかけどうふ&015production]
— 杏仁豆腐 [C92]1日目東シ28a,b (@annin_oiko) 2017年8月10日
本はオリジナル,アイマス,メイキング,4コマよろずイラスト集,500円。グッズセットはコラボ紙袋,マイクロファイバータオル,クリアファイル2種,ハートうちわ,杏アクキーで2500円です #C92 pic.twitter.com/iIzQObTInC
2018-08-11 :-)
_ 一日中だらだらしていました
アニメを見るなどしました。
ハッピーシュガーライフ(基本的に狂気がある)は「天罰...ってそこか!違うだろ!もっとこうヤバイことやってるだろ!」などとツッコミを入れながら見ると楽しいですね。
その後はまったりと少女歌劇(ところどころ狂気がある)を見ました。こちらも百合 is 素晴らしい作品です。
2019-08-11 :-)
_ [コミケ][コミックマーケット][C96]コミックマーケット C96 3日目
前日までは始発あるいは割と早めにで行こうかと思ってたんですが、朝起きたら体がダルいので昼ころに行くことにしました。が、始発組の制御ができてなかったもよう。長距離(4~5km)移動させられたうえに東駐車場(何も遮蔽物がないので日陰が無い。かなり過酷な環境)で待機させられ、さらに入場規制解除後に始発組が入場する、という。やってもうたらしいです。巻き込まれずに済みました。今回は従来と異なり、初の西ホール、南ホール、青海展示場での開催なのでコミケ準備会にもいろいろあったのでしょう。次回以降に期待です。
私が入場待機列に到着したのが 11 時ころ。入場したのは 12 時過ぎだったか。西へ行き 1 サークルまわり、南へ移動して 1 サークル。合計 2 サークルのみです。ほかはすべてメロンブックスで予約済みですゆえ。
_ [艦これ][艦これサーカス]艦これ 深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」 -1YB3H’s Adventures in Wonderland- 第四夜
夜の部です。
コミケのあとに舞浜まで移動。汗臭いと思いますがすまん。
到着してまずは物販の整理番号ガチャ。爆死。
その後フードコーナーへ。カレーは完売していたのでドリンクのみ。特典のシールで麿鎖鬼がダブったので嘆いていたところ、ちょうど隣で同じくドリンク待ちしていた提督が「しーちゃんがダブった」と言っていたので「麿鎖鬼がダブったんですがトレードします?」と聞いたところ、ちょうど麿鎖鬼を持っていなかったらしく、トレード成立しました。ありがとう、名も知らぬ提督。
さらに時間が余った且つ結局昼飯のカレーにありつけなかったので、イクスピアリのフードコートへ移動。飯。
時間になったので入場。
今回のうさぎは最上(洲崎綾)でした。席がけっこう前のほうだったのでちゃんと洲崎綾さんの尻尾を見れました。
中西圭三さんのサービス曲は、ブラックビスケッツの「timing」でした。サビになるまでなんの歌か分からなかったおっさんです。
2020-08-11 :-)
_ [結目ユイ][水瀬しあ]結目ユイ 水瀬しあ配信
ガチイベ 2 日目。終了時に 370 万pt 達成。明日もがんばりましょう。私は出かける予定ですが。
🏖8月11日(火) タイムテーブル🍸
— 結目ユイ🍸cafe EURO イメージガール☕∗*゚ (@musubimeyui) August 10, 2020
大規模フェス『Life Like a Live!』#えるすりー の出演権をかけたオーディションに参加中🔥
ステージに立つ夢を叶えるには1人でも多くの力、皆さまの応援が必要…!
SHOWROOMをインストールしてぜひ応援しにきて欲しいです🌟
配信先▼
【https://t.co/5fA4KfQdNC】 pic.twitter.com/4suN6i4pY8
2021-08-11 :-|
_ 日誌
0600 起床
0630 菜花なな配信
0800 出勤。在宅勤務
1030 自社
1800 退勤
飯
ラブライブ!スーパースター!! を見ました。唐突なミュージカルが披露されたり、スーパースターは従来のラブライブな雰囲気ですね(監督が μ's のやつと同じらしい)
T-REX さんのリッジレーサー7 配信を眺めている。
2022-08-11 :-)
_ 買い物をするなど
いつもどおりに牛乳とか
_ 伝説巨神イデオンを見た
大昔の富野由悠季の作品です。
テレビシリーズは全 39 話。 d アニメストアにあったので見ました。
宇宙空間で彷徨う羽目になったソロシップの乗員に「下が無い」と言わせたり(つまり地面が無い) 富野由悠季はそんな昔からそのような感覚を持っていたのか。
イデがナンなのかいまいちよく分かってないので劇場版があるからそれを見るべしと勧められた。
2024-08-11 :-)
_ 艦これ攻略配信を見ていた
ギンガさんの E4-3 ラスダン。 30 回ほどでクリアしていた。 削り含めて、ではなくラスダンだけで30回ほど。あの極まった艦隊ですら顔面パンチに期待するほかなく一般提督はどうすればええんじゃー。友軍を待ちましょう。なおイベント期間は不明。
ぜかましねっとのひとの E5-5 配信を見ていた。 E4-3 のような「とても艦これらしい、理不尽な艦これ」ではなく「高難易度の艦これ」という感じだった。 E4-3 に比べればマシだけど十分大変そう。
2025-08-11 :-)
_ 日誌
昨日 健屋花那 (すこやかな) が 8 月毎日朝活やっているという配信に遭遇したので今朝もやるだろうと待っていたが配信されず。
その代わりお勧めに表示された立伝都々 (たちつてとと) の朝配信を見ていた。
- 問『グロス ライト レフト ライス』という英語は何を意味するか?
- 答 歯に挟まった米
「ととイングリッシュ」が全然分からない。 リスナーたちも困惑していた。
健屋花那の体操配信は午後配信された。寝坊したらしい。
立伝都々は 19 時から 3D モデルのお披露目。 配信の雰囲気が掴めた。
だいぶ久しぶりに船長の配信を見ていた。
_ たくみ [なにやら過大評価されてますな。そんな立派な人間じゃないです。]
_ みわ [ぃゃなにも聖人と言ってるのではないよ。たくみはたくみだしヲレはヲレだし。ちゃんとグチを聞いてくれるし、ヲレにもグチっ..]