2001-09-05
_ 場所
神奈川
2002-09-05
_ 飯
蔵で飯。ヲレが着いたのが 2030 ころ。すでにたくみさま、おおぐちっち、吉田さんが居たです。ちょいしてから 真船さ、足立さん到着。ゆーいちくん、あまのくんも来る予定だったらしいのだけど、都合により来れなくなったらしい。久しぶりに飲めると思ったのだけど残念。
マリちゃん誕生日おめでとーとか おおぐちっち CCNA 合格おめでとーとか。
たくみさまがようやっとマリみて狩ったんすよ。でも 1 巻だけ。見掛けたときに買わないと無くなりますわ。
おおぐちっちから MCP は役に立たないよーとか LPIかなぁとかやっぱ cisco あたり持っておかないとねとか、おにゃのこ探しておこうか? とかいう会話。あ。最後のは是非( 死 )。
2220 ころ吉田さん離脱。 2230 ころになってのぶちん到着。まえっちに記念撮影してもらったり。
アタシは力尽きたのでサキに離脱。はぁ。久しぶりにマリちゃんなひとたちの集まり。すごく楽しかった。
2003-09-05
_ 仕事
動作試験してる隣の計算機が死んでた。
_ ブックマーク
hiki をブックマークのように遣うと本物のブックマークの存在意義がなくなってしまう。
_ 仕事
来週からの出張準備しつつなんか退屈な作業しつつあたふた。
_ 仕事
客サキから電話が来ないうちに定時で逃亡。
_ あと
そしていつものとーりに銀座線神田駅の終電がなくなった。パセラに行く体力はないので今日はちっち邸へ宿泊。
2004-09-05
2005-09-05
_ 仕事
0710 へいしゃー。
_ FF 11
昨晩のお話。
こっそりとログインしてこっそりとレベル上げしようとしていたら たくみさま に発見された笑
た「 みわりんだー 」
ヲ「 ( ぅぁヤバイ LinkShell での発言ってどうやるんだっけ取り説に書いてあったっけどこだどこに書いてあるんだたしか付箋紙を貼っておいたはず、あった、ここか、えーと ... ) 」
た「 発言の仕方忘れてそうだ 」
ヲレ「 ぐはあ 」
などというコントが出来て満足した。
それだけかよヲレ。
_ おひる
昨晩飯の残りの麻婆豆腐。
弊社には保温庫といった物がある。1, 2 年前に導入された。
冬は弁当の飯が冷めるのでせめて米だけでも保温させてくれという要望により設置されたらしい。
ということで私もせっかくだから利用させたもらった。
ほくほく。
ありがたや。
_ 危なくなりつつある?mixi こっそり規約を変更 ユーザに告知せず
( via どこだっけ )
以下引用。
mixiは運営側の力量を越えるユーザを集めすぎてしまった。これからはトラブルが頻発しても、あの運営体制では処理できず、トラブルが拡大するだろう。
そんなひとは個人でも管理可能な Affelio でゴー。
使ったことないけどね。
_ TV番組表検索
( via kinneko の日記 )
以下引用。
XMLTVで取得した東京の番組表をインクリメンタルに検索します。
上下矢印キーとローマ字入力が使えます。
すげー。
でも重い ^^;
たとえば「 苺ましまろ 」を検索するときは「 i c h i g o 」と入力する。日本語に変換しない
migemo みたいな。
_ migemo
そういえば Ajax で migemo というネタがどこかにあったなーということで探してみるとこの辺り。
2006-09-05 :-)
_ Perfume シングルアルバム W 購入者抽選プレゼントというのを申し込もうとして
これ [2006-09-01]
葉書を投函する準備をして
「 通勤途中に郵便ポストを見かけたら投函しよう 」
と意識しながら
自転車に乗って
気づいたら仕事場だった。
自転車に乗った瞬間に忘れた。
健忘症。
ちなみにプレゼント申し込みの期限は 9/5 ( 本日 )。
あーあ。
_ 生まれてから何日たったか
( via HsbtDiary )
% ruby -rdate -e 'puts (Date.today - Date.new(1977, 12, 22))' 10484
私ぁ去年生後 10000 日を迎えました。
ref. 生後10000日 [2005-04-21] [2005-05-09]
_ [FreeBSD-users-jp 89975] Re: bsdstats.org ってなんですか?
( via BSD Diary Version 0.8091 )
bsdstats はこちら。
FreeBSD は Ports があるけどそれ以外はじかに script を使う。
ハードウェアに関するところは以下のようになっているので Drivers/HW Stats などは FreeBSD システムだけのようだ。
send_devices () { case $(uname) in NetBSD) # Not supported ;; FreeBSD | *)
_ FF 3 DS
開封。
- ランドタートル倒した
- エンカウント直後と敵殲滅直後のちょっとしたムービー?がうざい
- 戦闘全体はさくっと進む
- 曲がいまいち...。ファミコン時代の少ない音源のほうがいいか
- メニュー画面とフィールド画面の切り替えがかったるい
- ファミコン FF 3 のころに身につけた「 フィールドで A ボタンを連打して歩くクセ 」を身体が覚えていたことに気づいた笑
2007-09-05 :-)
_ [高橋コウタ][リッジレーサー]通勤ったー
リッジレーサー5
ゲーム未プレイ。「風のクロノア」に参加していた高橋コウタさん( SOLID STATE JAPAN 音出ます )の works を眺めていて発見したので買ってみたものです。「られへろ」で有名な( ヲレのなかで )「RareHero 2000」[ 2007-05-28 ]が収録されています。リッジレーサー 5 を買って以来リッジレーサーのシリーズにのめり込んで行くようになりますた。リッジレーサーの曲は聴けば聴くほど耳から離れないようになります。週に 1 度は聴いています。病的です。恋の病ですね。
B00004SZR0
_ 仕事
0830 出勤。
_ [ameblo.jp]ameblo.jp がメンテナンスだったようだ
只今RSS取得が行えません。現在、サーバ負荷軽減のため、19:00-25:00の間、RSS配信を一時的に停止させていただいております。
というフィードを配信していた。おもむろに停止しておくだけでいいのにわざわざこのような自然言語の文章を配信するということは何か意味があるのだと思う。 自然言語を処理して適当に動作してくれるフィードリーダー というようなものをアメブロは想定してるんだと思います。
_ [大橋悦夫][そろそろ本気で継続力をモノにする!]そろそろ本気で継続力をモノにする!
読み終わり。
何かを習慣にするための心がけを紹介しています。習慣を「続ける系」「ためる系」「マスター系」の 3 つに分類して攻略します。
- 続ける系
- 早起き
- 靴磨き
- 筋トレ
- ためる系
- 小遣い帳( 家計簿 )
- ダイエット
- ブログ
- マスター系
- 英会話
- 簿記
- 各種資格試験
- パソコンスキル
- 楽器の演奏
私は続ける系、ためる系は問題ないと自負しています。マスター系が弱いです。マスター系は仲間を巻き込むことが重要ですた。「素振り重要」はマスター系かな。「素振り重要」はよく聞く言葉なのだけど、最初に言ったのは誰なんでしょうか。以下マインドマップです。
4820717081
2008-09-05 :-)
_ はじめての tdiary プラグイン
こんな tdiary/plugin/hello.rb を置く。文字コードは UTF-8
def hello body = "こんにちは" body end
日記本文に以下のように書く( wikiスタイルの場合 )
{{ hello }}
他のプラグインが def hello していたらどうなるんだろう。
_ [XDev 2008]XDev 2008 2 日目
基調講演 システム構築の失敗学
工学院大学 畑村洋太郎
- 資料
- 早いのでメモが追いつかない
- 詳細は配布資料参照
- 配布資料とスライドが整合してない
- 配布後( 印刷後 )に作り直したようだ
- システム
- マズくなる状態を先に考える
- この設計はそれに対応しているか?
- 仮想演算
- イジワル
- 外乱は何か
- 制約は何か
- 正常系だけでなく異常系を考慮する?
- どれだけ異常系を妄想できるか
- エンジニアが居ない
- 逆演算
- ref. [を] 逆演算
- 思考展開
みずほ、福知山線、柏崎刈羽原発などの事例も交えつつ。失敗学面白いわー。さすがに事例をたくさん研究してるのね。あといまさら気づいたけど畑村洋太郎さんは畑村式「分かる」技術[ 20080601#p03 ]のひとだったのか。事前リサーチしてない翔子 証拠だオレ。「XDev magazine 2008」に記事があるので合わせて読みたい。
ref. 「想定外の事象を考え尽くさないとシステムは強くならない」と“失敗学”の畑村教授:ITpro
X-over 持続可能なソフトウェア開発
チェンジビジョン 平鍋健児
↓マインドマップ
「その場プレゼン」炸裂。「XDev magazine 2008」に記事があるので合わせて読みたい。狩猟型、農耕型については「功名が辻( 3 )」でも触れていたのだけどそれは【あとで書く】。「JUDE開発チーム例」の写真右上にあった「野望カレンダー」とはどんなだろうかと思ったら平鍋さんのところに同じ写真があった。
An Agile Way > JUDE チームの朝会 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
野望カレンダー、は最近購入したもので(まだ運用していない)、海外のユーザをここに張り出し、世界征服を狙う、という野望です。
世界を意識するわけか。
_ [ITpro Challenge! 2008]ITpro Challenge! 2008
同じ会場。最後の吉岡さんの言葉「技術は伝承できる。熱意は伝承できるだろうか」うーん。本人次第だよね、と言ったら思考停止か。
オープンソースで育つエンジニアリング・スキル
Nexedi 奥地秀則
↓マインドマップ
Why open matters
Six Apart 宮川達彦
宮川さんは 1977 世代で私も 1977 世代であり同じ 30 歳なのだけどじゃあ私は宮川さん並みのプログラマなのかというと全然まったくそんなことはなくていつも宮川さんの名前を見かけるたびに「宮川さんすげえなあ。それにくらべてオレと来たら」などと考えてまさに雲泥の差( 雲:雲の上のひとと 泥:泥のように働く )があって前回の ITPro Challenge![ 20070907#p05 ] で id:naoya が話していたんだがとあるスーパーハッカーとの会話で id:naoya「今度こういうの作ることになった、たぶん 2 ヶ月くらいかかるかなあ」と言ったらそのスーパーハッカーは「それ 3 日でできるよ」と答えたという伝説を聞いたのだけどたぶんそのスーパーハッカーは宮川さんのことなんじゃなかろうかと勝手に予想している( id:naoya も宮川さんも 1977 世代 )ような日々を送っておりそれで思い出すのは「プログラマの生産性には 26 倍の差がある」と言っていたのはフレデリック・ブルックスだったかそれともトム・デマルコだったか忘れたんだがその状態をファイナルファンタジー 12 の片手剣に例えると
- オレ:ミスリルソード
- 宮川:デュランダル
くらいの猛烈な状態であり( ref. [FF12攻略]ファイナルファンタジー攻略ガイド 武器 )そのような伝説はよく耳にするのだけど実際に宮川さんには会ったことがなくて今回の講演は楽しみにしていました。
- 「最近スピリチュアル系の話をしているよね」( id:naoya について )
- 「勉強会は やってるんだけどねえ」( 東京のIT勉強会について )
わはー
- 歴史
- 1977 世代
- 学生のころバンド( メタル )やってた
- オライリーバイト
- Official O'Reilly Bookclub 書いた
- オレここのフォーム使ったよ
- IRC は英語の勉強にいい
- What are you coding?
- 「CodeRepos という micro blog サービス」
- ソースコードがアイデンティティ
- コンパイル後のバイナリじゃなくて
- 僕を見て。ソースを見て
- どれだけ書いてどれだけ直したか
- コード書こうぜ
- パッチ書こうぜ
- 評価されて信頼されていく
- Open Community
- Movale Type
- コードがきれい
- Blog Hacks
- 記事を募集
- ライブドア( miyagawa )と nifty( id:naoya )
- 組織を越境した活動
- sixapart
- 誘われた
- 履歴書を送った
- http://search.cpan.org/~miyagawa/ も書いておいた
- ソッコーで返事がきた
- Open Platform
- Type Pad
- アーキテクチャを作り直している
- Open ナントカ
- e.g. OpenID OpenSNS
- 使いたいひとが集まって設計した
- not トップダウン
- コードはあなた自身を変える
- 制限を外す
シミュレーション的発想によるプログラミング
Dreamboat 金子勇
現在Ustream.tvによる中継を行っております。[...]金子氏の講演は同氏が刑事告訴中につき中継はありません。あらかじめご了承ください。
↓マインドマップ
LT
- 柳瀬隆敏 シンプルWEB基盤技術
- 何が問題なのか分からなかった
- 須藤功平 Cutter - 書きやすいC言語用単体テストフレームワーク
- xUnit
- テスト登録しなくていいよ
- add_test_case() とか initialize_registry() とか要らないよ
- 桑田誠 YAMLとJSON用のスキーマバリデータとデータバインディング
- バリデータいいよ
- 久保田秀和 ホワイトボード型CMS「SaasBoard」
- 手書きウェブ
- 阪本真一(quill3) ギーク図書館
- それ図書館横断検索で
- でも車輪の再発明は自習になるよね
- 蓑輪(ひげぽん) パフォーマンスチューニングの基礎の基礎
- ヒント:効率性
- ref. ISO 9126 - Wikipedia
- 原田均 エロ目ジェネレータのすべて
- 秋元裕樹 ならべて/narabeでの英語サービス挑戦
- 複数タイムゾーン
- N 時間前で統一できる
- 複数タイムゾーン
- ujihisa IT業界で学生がこの先 生きのこるためには?
- 星暁雄 コモンズマーカーができるまで
- weblog
- 赤ペン
- 元編集者
日経は「感想をお待ちしています」と言うならばトラックバック先を用意しておくべき。gihyo を見習え( ref. サーバ/インフラ Tech Meeting[レポート] ( トラックバック送ったのオレだけかよ ))。
_ にょろーん
B001ET6OEM
2010-09-05 :-)
_ 読書
2010年8月23日 - 2010年8月29日の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1581ページもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ドラッカーの「マネジメント」を野球部の運営に例えて説明したもの。「真摯」がよく分からないが「誠実」と解釈しておいた悪意が登場しないし流れは都合が良いのだけど、そこはスルーしておけばよろしい
読了日:08月28日 著者:岩崎 夏海されど罪人は竜と踊る 7 (ガガガ文庫)
アナピヤの口調が途中から変わるんだがw/6人目は昔の男かしら。ジヴはそれなりの年齢なので不安定な仕事をしてる男よりも安定してる男のほうを好む、というのはまあ理解できる。ガユスは攻性咒式士辞めたらニートになりそう
読了日:08月27日 著者:浅井 ラボ放課後の魔術師 (7)スマイル・ウィズ・ユー (角川スニーカー文庫)
大団円。主役も悪役もちゃんと綺麗にまとめてくれた。読み終えたあとはすっきりした後味で心地良い。遥は最後どうやってひっくり返してくれるのだろうかと期待していたら、そうきたか! /裏をかくような情報戦が多いこの作品で仄香の能力はチートすぎるw
読了日:08月25日 著者:土屋 つかさ放課後の魔術師 (6)ミスティック・トリップ (角川スニーカー文庫)
ラストバトルの舞台にメインキャラクターたちが集結しはじめる。こーいう展開は熱くて好きだ。そしてついに仄香が参戦/播機家はやはりHHHなのだね
読了日:08月24日 著者:土屋 つかさ放課後の魔術師 (5)スパイラル・メッセージ (角川スニーカー文庫)
ボードゲーム喫茶は面白そうだ/安芸がまったく朴念仁なわけじゃなくて割りと熱血していて嬉しい
読了日:08月23日 著者:土屋 つかさ
読書メーター
2012-09-05 :-(
2014-09-05 :-(
_ DNS 浸透いうな問題
_ はてぶで見かけても踏まないようにしているしブクマしないようにしている
- はちま
- やらおん
- 刃
_ Linuxでネットワークの監視を行えるモニタリングコマンド20選 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
たぶん 2014Q2 の pkgsrc
#!/bin/sh pkg=" iftop bmon iptraf nload nethogs speedometer bwtop slurm tcptrack vnstat bwm-ng cbm pktstat netwatch trafshow ifstat dstat nmon glances saidar " for p in ${pkg}; do p_dir=/usr/pkgsrc/net/${p} [ -d ${p_dir} ] && echo ${p_dir} done
/usr/pkgsrc/net/iftop /usr/pkgsrc/net/bmon /usr/pkgsrc/net/nload /usr/pkgsrc/net/slurm /usr/pkgsrc/net/vnstat /usr/pkgsrc/net/trafshow
_ [NetBSD][翻訳]hubertf's NetBSD blog NetBSD running on OpenRISK 1000 CPUs
Matt Thomas posted that he has updated the NetBSD toolchain and build system to build the userland for the OpenRISK 1000 CPU, and will work on the kernel next. From Wikipedia:
Matt Thomas は、 OpenRISK 1000 CPU 用にユーザーランドをビルドするための NetBSD ツールチェインとビルドシステムをアップデートしたと 投稿した 。次バージョンのカーネルで動作するだろう。Wikipedia から引用。
``OpenRISC is the original flagship project of the OpenCores community. This project aims to develop a series of general purpose open source RISC CPU architectures. The first (and currently only) architectural description is for the OpenRISC 1000, describing a family of 32 and 64-bit processors with optional floating point and vector processing support.''
OpenRISC は OpenCores コミュニティによる旗艦プロジェクトである。このプロジェクトはオープンソースの汎用的な RISC CPU アーキテクチャを開発することを目的としている。最初の( そして最新の )アーキテクチャ記述は OpenRISC 1000 向けのもので、これは浮動小数点やベクトル処理も可能な 32 ビット、64 ビットプロセッサファミリーを記述できる。
To start playing, use Qemu v1.2 or have a look at the available Javascript emulator.
Qemu v1.2 を使うか、Javascript emulator で遊べる。
Who's the first to give me an URL of the emulator running NetBSD in my webbrowser? :)
NetBSD エミュレーターはよ
2015-09-05 :-)
_ やったこと
0700 起床
0930 通院
1200 おひる。カップラーメン
1300 アニメ消化など
1600 散歩など
1900 おとやを見るなど 約5年ぶりに「おとや」が復活 ゲスト:古代祐三‐ニコニコインフォ
2100 飯
2017-09-05 :-(
2020-09-05 :-)
_ 日誌
0700 起床
部屋掃除
荷物整理
買い物 && 7 年ぶりくらいにイトーヨーカドー溝の口で買い物をした。B1F しか行かなかったけどそこそこ配置が変わってましたね。
1500 バーチャル推し電WA 水瀬しあ
だらだら
雨に備えたけど、まだ雨降らず
_ モバイルWiFiルーターをレンタルした
とりあえず何も考えずに 価格.com からリンクされてた レンタル au WiMAX W05 利用期限付き格安プラン! - WiFiレンタルJAPAN で借りた。
まだ自宅に固定回線の工事やってないのでインターネットが無いのでスマホでテザリングしてたらあっという間に限界突破しそうになったのでレンタルしました。6 泊 7 日で 3500 円くらい。
基本的には無制限だけど、3 日で 10 GB まで、という制限がある。
艦これプレイするぶんには持ちそうだけど、動画配信を見たらさすがに制限に到達しそうである。
_ [水瀬しあ][バーチャル推し電WA]バーチャル推し電WA!!3
本日でした。水瀬しあと会話するチケットを購入したので会話した。普段 配信で聞いている声よりも可愛かった。こんなに可愛かったのか。
1500~1530 の枠のどこかで着信されるらしいんだが、1530 ころに着信された。私が本日最後らしい。
結目ユイとの推し電WA のとき[ 20200613#p02 ] は本人には私の本名しか伝わっていなかったので(チケット購入時に本名を入力したので当然ではある。むしろニックネーム等を入力する欄は無かったんだけど)、念の為ツイッターアカウント名とか Youtube の表示名を伝えたところ、すでに把握されていた。ウォッチされているらしい。ウォッチたすかる(たすかるとは)
自己紹介の会話デッキ(会話のパターンです。デッキと呼ぶらしい)は用意しておいたんだけど、なぜか引っ越しの話題になり、デッキは使いませんでした。
会話できる時間は 3 分間なのでよくあるライトニングトークと同じくらいの時間でありようするに話す内容をかなり絞らないといけないんだけど、やはりあっという間に終わってしまった。短時間とはいえ会話できて幸福感に満たされているので、また次の機会があればチケットを買おう(ちょろいオタク)
2021-09-05 :-)
_ 艦これ 2021 夏イベント E2-2
E2-2 ボス削りは終わった。ゲージ破壊のために出撃したけどあと一歩およばず。敵の第二艦隊が割と残ったので基地航空隊を...熟練度付けるか飛龍を改修して配備するか。
_ さいき [勝手にバースデーを祝う会逝きたかったけど山梨からじゃね〜。]
_ うさだー [任務ご苦労様です。でも、行くの来週w]
_ みわ [佐伯くんは前日移動で。うさだーはせっかくだから来週も再来週も行こう。行くらしいが]
_ さいき [基本的に平日には逝けません。会社休んで神田なんて無理です。]