2002-09-04





_ 撮影
なんか画像がきれいじゃないんすよね。ずいぶん前に もとさまが撮ったやつが綺麗だったので聞いてみた。ログをそのままぺたぺた。長いのは勘弁。
20:06 <Moto_j> あーあれは仮にも撮影台でライティングとか一応気にして撮ったからね 20:07 <Moto_j> デジカメが何かわからないからなんともいえないけど、背景に気を配って、 20:07 <Moto_j> 電気スタンドとかでちゃんと照らせばそれなりに撮れるんじゃないかなぁ 20:08 <Moto_j> 背景を単一色とか、イメージに合った模様の紙使ったりとかするだけでだいぶ違うと思う 20:08 <Moto_j> 本体の写りはライティング命。 20:08 <_5_> ストロボぽん焚きはだめよん :) 20:09 <_5_> フラッシュ、といったほうが一般的に通じるか 20:09 <Moto_j> あーそうですね。ストロボ使ってきれいに撮れたためしがないな>デジカメ 20:10 <_5_> フラッシュ(ストロボ)を発光禁止にします。 20:11 <_5_> で、それで撮れないような暗いとこでは撮るべきでなくて 20:11 <_5_> まぁ撮るものにもよるけど、電気スタンドとかで明るくしてやる。 20:12 >rin< 蔵で撮影してるときもストロボ使ってないのれすか? 20:12 <_5_> 使ってるよん 20:12 <_5_> あれは諦めが肝心です :p 20:12 <Rishu> やっとわかったでしか 20:15 <_5_> で、フラッシュみたいな閃光(ってそのままやな)で撮ると 20:15 <_5_> どう写るか予想できないでしょ? 20:16 <_5_> フラッシュ使うのやめて、電気スタンドとか(定常光)でライティングすると、 20:16 <_5_> 影とかテカリとかが見て確認できるので、そのへんは適宜調整すると。 20:17 <_5_> まぁ細かいことを言うと、蛍光灯や白熱電球は、光の色が違うので 20:18 <_5_> 同じ種類のものを使うようにするとか、ホワイトバランスを調節するとかいうのもあるんですが。
2003-09-04
_ 朝
まだまだだ...。あと中途半端に暑い。
_ マウス
遣ってみた。まあ普通。でもちと敏感すぎるかもしれん。
あとマウスパッドもヘタっていたので自宅で眠っていた「フロントミッション 2 」のやつを持参。だいぶ昔の東京ゲームショーで貰ったんだろか。結局このゲームクリアしてないな。
_ まあしかし
アレだよ。やはり考えていたときとは違う。
_ 仕事
こんなことやってると人生のたいはんを無駄に過ごしてるような感覚になる。
_ 仕事
つまらん。発狂しそうなほどつまらん。
_ ヲレは計算機をシャットダウンしたいんだよ!
毎朝自宅のノート VAOI Window98SE な計算機をシャットダウンしてから出勤してます。
いつもはシャットダウン完了を確認してるんです。シャットダウンしたのを確認してノートのフタを閉じて出勤なのです。
いつも確認してるけど今日はやりませんでした。さすがにシャットダウンくらいやるだろと。
2230 ころ帰宅。フタを開けました。
「 以下のプログラムから応答がありません」
シャットダウンしてませんでした。
なるほどお前はこー言いたいわけか。
窓 98 「 やあ。ボクは初心者にも優しい OS だよ。オペレーティングシステムっていうんだ。どこをどう訳したら基本ソフトになるのかは永遠の謎なんだっ。おっと、いまキミは OS をシャットダウンしようとしたけどいくつかのプログラムから応答がないみたいだ。キミはなにかのプログラムを実行中だったみたいだね。じつはシャットダウンは操作ミスじゃないのかい? このままシャットダウン処理を進めると実行中のプログラムになんかヤバイことが起きるかもしれないよ? それでもいいのかい? 」
などと OS が言ってきたのでヲレは「 はやくやれ 」と指令を出したわけさ。
窓 98 「分かったよ。キミがそういうならボクはシャットダウン処理を続けるよ。このプログラムは強制的に殺すよ。行くよー! さあプログラムを殺 ..... 」
うだうだ言ってきたくせに終了処理途中で刺さってやがるんですよ。
まったくお前はいちいち利用者に確認してくれる。そのくせにロクに仕事ができない。いちいち確認するていうのはあれか。初心者が誤って OS のシャットダウンとかプログラムの終了ボタンとか押してしまったんじゃないかと確認するわけか。
「 ほんとにプログラム終了するの? 押し間違いじゃない? 」と。
余計なお世話だ。なにも言わずにちゃっちゃと終了しろ。だいたいそんな操作ミスする利用者は居ない。誤ってプログラム終了処理してしまうとしたら、それは利用者界面が間違ってる。そんなところに手軽に終了処理に移行させるボタンとかあるのが間違いだ。
2004-09-04
_ 仕事
0800 有楽町へ。
_ 仕事
1330 帰社。
_ 仕事
1400 とっとと退勤。
_ 雨
帰宅した途端に雨が降ってきた。
_ iAudio のほげ
先日 とりあげたのだけど、iAudio は m3u の処理に問題がある。
現象
m3u に登録しているファイル名と同じファイルを再生してしまうようだ。
どのように path を検索してファイルを探すかは分からない。
例 1
ヨネッティに行ったときと同様の FF 5 「 16_決戦.ogg 」のファイル。
これを再生しようとしたときに実際に再生されるのは、フロントミッション 3rd の disk 2 の「 16_決戦.ogg 」になる。
例 2
FF 6 の「 05_戦闘.ogg 」のファイル。
これを再生しようとしたときに実際に再生されるのは、ドラゴンクエスト 1 の「 05_戦闘.ogg 」になる。
path
上記 3 つのサントラの場所は以下。
ドラクエのディレクトリ( DRAGON QUEST )のほうが FF のディレクトリ( FINAL FANTASY ) よりも前に並ぶので間違えるのかと思ったけど、フロントミッション 3rd のディレクトリ( FRONT_MISSION_03 )は FF のディレクトリよりも後ろに並ぶ。
規則性が分からない。
対策
まだ調べてない。
2005-09-04
_ クラウドとティファ、ヴェネチアで「FFVIIAC」を語る
( via どこだっけ )
タイトルのほうは普通のインタビューなのだけど
FF7AC はすでにデモムービーやら紹介やらが出まくってて、では実際に商品が発売されてとうとうねんがんの FF7AC を手に入れたぞ! ということで見てみたら
デモムービーとかで見たのが要点なのだねガッカリ
で終わりそうなところにちょっぴり期待。
_ おひる
カルボナーラ。
ベーコンが無いというか使いたくもないので代わりに鮭フレークを使ってみた。
しょっぱかった笑。
といっても、鍋料理を作るときにに生タラを使うのではなく塩タラを使ったときのように鍋全体に塩味が広がるわけではなく、たんに鮭フレークのところは鮭フレークの味がしただけである。
ソースの基本が玉子だから味が広がらないのか。
ちょっとした発見。
_ 例外処理
イトーヨーカ堂に買物にいった。
食品売り場( B1F )でいろいろ買った。
買物を済ませた。
食品売り場フロア( B1F )から地上へ登るために登りエスカレータへ行った。
すぐ前をおそらく持参カートであろうカートを持った老人が居た。
老人は別の客から補助されながらエスカレータに乗ろうとしていた。
乗った。
そして転倒した! 私の目の前で!
私は老人の身体が倒れる前になんとか支えた。
しかしそれだけだった。
「 支えた、で、なに、どうするんだ、まだ動いてるぞ、えと、緊急停止? ボタンを押すのか? どこ? 」
エスカレータはいまだに動作している。
登りつづけている。
そこで私はどうしたか。
巻き込まれることを恐れてその場を離れてしまった!
結局 緊急停止ボタンはエスカレータの端の足元にあった。
別の客が緊急停止ボタンを押した。
エスカレータは止まった。
老人は救出されて運ばれていった。
何が言いたいか。
私がその場を離れたことは誤っていたとは思っていない。
自分の身の安全が第一だからだ。
老人は助かりました、でも私は指を切断しました、てへ。
などとなっては意味がない。
子供が溺れました、私は助けにいきました、子供は助かりました、でも私は溺死しました、えへへ。
では意味がない。
これに美学を見出すひとも居るかもしれないが、私はそのような自己犠牲の精神を持ちあわせていない。
言いたいのは以下だ。
ようするに「 まさか 」と思うような緊急事態が発生したときに自分は何もできないということがわかった。
たとえばこう。
- 車にはねられた。どうする?
- 大地震が発生した。どうする?
最初の「 車にはねられた 」は実話である。学生のころにタクシーにはねられたことがあったが、そのとき私は動揺してしまって、そのまま走り去るタクシーを眺めているだけだった。
では地震はどうか。防災訓練などとやっているが真剣に取り組んだことがあるか。実際に地震が起きて、条件反射で身体が動くようにならくては訓練などやっても意味がない。
たとえばスポーツ選手はなぜ毎日のように練習するのか。試合の流れや全体の動き、自分の動きを自分の身体に覚えさせるために練習するのである。
ボールが来た → どのような行動をとるか考える → 行動する
これでは遅いのである。
ボールが来た → 行動する
このようになるまで練習するのである。
練習でやっていないことは本番でもできないのである。
などということを今かんがえた。
_ 実績があるのから自信があるのか、自信があるから実績を作れるのか
はるか昔に読んだ 野球のメンタルトレーニング という本がある( 2004-05-16 )。
この本に件の「 実績があるのから自信があるのか、自信があるから実績を作れるのか 」という問題提起があった。この本にはたしか著者による答えも書いてあったはずなのだけどすっかり忘れてしまった。
私もこのどちらを信条にするか決めかねていた。
「 だいじょうぶ!うまくいくから 」には「 自信があるから実績を作れる 」というようなことが書いてあった( 2004-10-16 )。
さて、昼間に上記のようなことがあってから悟った。
実績があるから自信を持てるのである。
自信を持つまでの経過はこう。
- 初めはそれをやったことがないので実績がない。
- 自信はない。
- しかしそれの練習くらいならば出来る。
- その練習も最初は失敗する。
- 練習を積み重ねる。
- 練習で成功するようになる。
- 自信を持つようになる。
- そして本番へ。
ということに関連して以下 はぶにっき - 欲しがる前に捨てちゃえ より引用。
モティベーションがあるから成功するんじゃないんですよ。成功するからもっとやってやろうっていうモティベーションが出てくる。勝ち続けているとモティベーションなんて勝手についてきますよ。逆に、いくらモティベーションの高い集団でも負けが込んでくると、自然と萎えちゃうから。だから自分たちの器に合わせて勝ちを積み上げて、ちょっとずつ欲を出してストレッチしていくんです。もし今、上手くいってないと感じるなら、思い切ってアレコレを捨てて小さなことで成功体験を作ることに注力することです。出来ることの精度を徹底的に練り上げていくんです。
小さな成功を積み重ねて自信を持つようにする。
何事も不断の努力の積み重ねなのである。
4344003721
_ 抽象的な質問には抽象的な回答しか出てこない
もひとつ はぶにっきより。
逆を返せば「こちらが考えるのを端折っている質問」に対して、相手がそのように考える(というか考えたくないという風になる)のも予測できるので、質問は出来るだけ具体的にしなければならないということが理解できます。つまりね、質問を考える力、というのが大切なのです。教えて君は駄目よ、ってことです。手を抜いたら手を抜いただけのものしか得られないってことです。
「 あれはどうなった? 」とか「 それについてどう思う? 」とか「 最近どう? 」などといった曖昧な質問にたいして私は曖昧な返答しかしないようにしている。部長などからよくそのような質問される。
そのようなときはこう返答する。
「 ぼちぼち 」とか「 まあそれなりに 」とか。
具体的な質問も考えずに質問してくるような人間にはまじめに返答する気にならない。
というか、こうも質問が曖昧だと相手の真意が分からないのである。真意が分からないから、こちらも返答しようがない。的外れな返答になっては無駄である。
よくテレビなんぞで「 カクカクシカジカについてはどうお考えですか? 」と質問されて返答するひとが居るけど、よくも答えられるものだといつも感心する。
返答したはいいけど、質問者から「 あ、いやそうでなくてですね、この観点から見ての考えを聞きたいのです 」などということになってみたまえ。
ならば最初からそう言え、貴様。
ただし、このように「 どうよ? 」「 ぼちぼち 」で終了するような会話は嫌いなひとを相手にしたときくらいにしかしない。嫌いなひとはたいてい仕事関係なひとにしか居らず、そして周囲のいわゆるネットな友人たちのなかには私は嫌いなひとは居ない。もちろん、そのひとの思考のうち私の好みではないところがあるひとは居る。しかしそれだけである。人格すべてを嫌いになることはない。
ところで計算機方面の俗語などをまとめた Jargon File というのがある。
ここに GIGO -- Garbage In, Garbage Out という言葉がある。
以下 Jargon File より引用。
usually said in response to lusers who complain that a program didn't "do the right thing" when given imperfect input or otherwise mistreated in some way. Also commonly used to describe failures in human decision making due to faulty, incomplete, or imprecise data.
ようするに、入力がゴミならば出力もゴミであること。
入力が曖昧ならば出力も曖昧になる。今回のようなことにも適用できる :-)
2007-09-04 :-)
_ [風のクロノア]通勤ったー
風のクロノア 2 〜世界が望んだ忘れもの〜
ゲーム未プレイ。もじぴったんに収録されていた「クロノアステージ」は「Going to Lunatea」という曲で収録されてます。デモ動画の BGM です → ニコニコ動画(RC)‐風のクロノア2 世界が望んだ忘れ物 デモ動画
B00006C1TD
_ 仕事
0830 出勤。
朝礼で XP 祭りネタを話してみたら 8 分かかってしまいました。「話が長い」とツッコミを貰いました。時間が長いのは話してるときに自覚してました。ライトニングトークスのように時間を意識して話題を絞らないといけません。そうしないとダラダラとひたすら長いトークになってしまうわけです。「じゃあそのライトニングトークス?のように 3 分とか時間決めてやっちまおうぜ」ということになりました。ツイてます。
_ [del.icio.us][Firefox]Firefox のメニューから「ブックマーク」が消えた
なぜだー
Firefox のオプションにブックマークの設定なんてないし
Firefox を再インストールしてみてもブックマークが表示されないし
ということは個人のプロフィールにブックマーク非表示が設定されてるんだよなあ
ウェブ検索しても bookmarks.html を復旧させる方法しか書いてないし
なぜだー
あ!
del.icio.us の設定で非表示にしてた (・ω・ )
2008-09-04 :-)
_ [XDev 2008]XDev 2008
@目黒雅叙園
基調講演 アルゴリズムの研究と継続的なビジネス展開 ~ナビタイムのグローバル戦略~
ナビタイムジャパン 大西啓介
- ナビタイムジャパンの歴史紹介
- 経路検索
- ライブラリ化
- コンシューマー
- カーナビなど
- サーバー化
- ASP
- 位置情報サービス
- ケータイナビゲーション
- ホテル予約
- 旅行ガイド
- EZナビウォーク
- ナビゲーションツール
- 車: カーナビ
- 飛行機、電車: 経路 時刻表
- 徒歩: 紙の地図
- ナビタイム
- 目的地を決めて移動手段も検索する
- その時点での最適な経路
- 安い経路
- 早い経路
- 雨の日などに屋根が多いところを通る経路
- 明るいところを通る経路
- 電車の運行状況も考慮
- 遅延していたらその路線を回避
- バスの現在地を考慮
- 移動時の不安を無くす
組み込みソフトxUI 優れたユーザー・インタフェースを実現する 組込みシステムの新しいサービス基盤
- 日立製作所 加藤大受
- メディアクリック 大田育生
- マイクロソフト 松岡正人
- 45 分で議論は厳しいだろ
- 自分の立場を表明したところで時間切れになった
- 議論のネタは出てきたが議論する時間が無かった
- もったいない
- 90 分は欲しい
- UX: User Experience
- デバイスとサービス
- このデバイスを使ってサービスする( はじめにデバイスありき )
- このサービスのためにこのデバイスを作る( はじめにサービスありき )
- 組込み向け UI
- ビットマップ
- Flash とか
- Silverlight とか
- Flex 3 とか?
というところで時間切れ。
開発ツールxRIA 自動生成の今とこれから~ワークフロー構築からRIAまで~
キヤノンソフトウェア 細貝恵
- Web Performerの紹介
- ワークフロー定義→ソフトウェア自動生成
_ へろー
2009-09-04 :-)
_ 朝ッ
0520 起床
_ 仕事
0830 出勤
_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7
オンラインバトルなど。Southbay Docks R で微妙にハイニトロのひとに負けてくやしい。まさに knhtymh さんの YouTube - WRC Aルーム 第3レース と同じ展開。
- 走行距離 36458.916 km
- RSGP 進行度 100.0 %
- 名声 19823 FP
2010-09-04 :-)
_ [植松伸夫][Daigo]植松伸夫オフィシャルファンクラブ『犬耳家の親族』会員限定イベント『Metal Hypnotized -meTAL ARTist DaiGo-』
@スリムビズアカデミー自由が丘
会場
スリムビズアカデミーなんて初めて来たんだけど、普通にメチャメチャ広いしオシャレだし撮影用のハウススタジオみたいだよねー、ていうかハウススタジオなんでしょ、こんなところに住んでるんじゃないでしょ嘘だと言ってよバーニィ。などと会場に入る前に現実逃避をしていた。悲しいけど、これって現実なのよね。まあハウススタジオも普通の住居だ。
Daigo
フォークやスプーン曲げといった超能力っぽいニオイがぷんぷんしており、まさにノビヨが好きそうなオカルト方面のイベントなんだろうなあと思っていたんだが違った。Daigo 本人( 86 世代の 23 歳ですってよ! ちょー若い )のプロフィールを見る:
慶應義塾大学理工学部卒、同大学院理工学研究科在籍(2010年7月現在)。
幼少期より、科学に興味を持ち、母親の薬学関連書籍を絵本代わりに育つ。高校生時代に不老不死に憧れ、人工的に脳を造ることを決意。慶應義塾大学理工学部へ入学し、アーティストとして活動を始める。大学で記憶材料の基礎研究に関わるが、脳そのものに興味が深まり、現在は医学部への編入を目指している。
ということでオカルトよりもむしろ SF 方面のニオイがしそうな方であった。イベント中のトークでもこんなことを言っていた:
- 自分のたくさんの興味を満たすためには人生は短すぎる
- それ不老不死で解決できるよ
- そこで不老不死に興味を持った
- 不老は細胞を老化させなければよい
- 不死は脳を交換可能にすればよい
- ( 全身義体化ですね分かります )
- ならば医学を極めねばなるまい
ということで医学部を目指してるらしい。すげーー
イベント
大雑把にこんなだった
- Daigo によるスプーン、フォーク曲げ
- イベント参加者(客側)を催眠にかけ客によるスプーン曲げ
- 心理ゲーム
スプーン曲げというのは初めてナマで見た。どーせ何かトリックがあるんだろ手品なんだろミスターマリックもそう言っていた。などと思ってたんだけど、そんなものじゃなかった。タネも仕掛けもありません的に、Daigo が持参したスプーンを触ったら普通に固いし普通のスプーンぽいし、しかも 客から手渡されたオタマ も Daigo はひん曲げてた。トリックだとか力技だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ...。
スプーン曲げやってるときに素材の成分を気にしていたから、何か化学反応させてるんだろうけど、素手でどうやって化学反応を起こしてるのかまったくさっぱり分からん。
観客から参加させるときに女性ばかり選んでいたのは、ショーとしての見栄えか、またはリアクションが大きそうだからか、どれかだろう。まあただたんに彼が男性だからなのだろうけど。
最後の心理ゲームは、客に絵を描かせ、誰がその絵を描いたかを Daigo が当てるというもの。当てるときにいくつか質問したり雑談などし、それらの言葉に対する反応を観察し、その絵を描いたひとを当てるんだそうな。
一連のショーは物理学、化学、心理学などを応用してるんだろう。つか洞察力、観察力がすげえです。
_ 植松伸夫から告知があった
10/11(月祝) 自由が丘 女神祭で植松伸夫の新バンド EARTHBOUND PAPAS の初披露のイベントがあるとのこと。出番は 19 時から。無料なのでみんな来いよ!とのこと
_ ,
イベント中にしゃがみながら私の席の前を通った sekky の胸がけっこう大きくてゲフン
_ ,
イベント中は FF10 「海底遺跡」が流れていたんだが、でもこれノビヨの曲じゃなくて仲野順也さんの曲か。
2012-09-04 :-(
_ [Twitter][tig.rb][TwitterIRCGateway]tig.rb を使ってみた
cho45 作 TwitterIRCGateway cho45/net-irc · GitHub (古き良き伝統的な tig ふあこちら TweetIrcGateway - Misuzilla.org)
環境
- Microsoft Windows 7 64bit
- cygwin
- ruby 1.9.3
インストール
っていうか git するだけ
% git clone git://github.com/cho45/net-irc.git
tig 起動
% cd net-irc.git/examples % ruby ./tig.rb ./tig.rb:2053: invalid multibyte char (US-ASCII) ./tig.rb:2053: invalid multibyte char (US-ASCII) ./tig.rb:2053: syntax error, unexpected $end, expecting keyword_end ... str = "\00310♺ \017" + str if status.retwe...
UTF-8 かなこれ。
デコードできないらしい。
とりあえず tig.rb に encoding を追加してみた。おかしい。最近もコミットされまくってるから ruby 1.9 がどうのこうのという問題ではないのかしら。
#!/usr/bin/env ruby # -*- encoding: utf-8 -*-
tig を起動したら IRC クライアントからつなげる。LimeChat を使用。
サーバーを追加してこんな感じで設定する。
サーバーにログインするとこんなのが流れてくる。
19:40 <#twitter> (twittergw) Failed trying xAuth 19:40 <#twitter> (twittergw) Access following URL: https://api.twitter.com/oauth/authorize?oauth_token=なんとかかんとか 19:40 <#twitter> (twittergw) and send /me oauth <PIN>
URL にアクセスして
/me oauth <PIN>
を入力すれば oauth 認証終わり。
しかし ゆとりなので fav とか RT の設定とか面倒くさくて挫けそう。
参考
_ [gig.rb][github]gig.rb を使えない
さっき取得した net-irc に含まれている。
おもむろに実行してみる。
% ruby gig.rb /usr/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require': cannot load such file -- libxml (LoadError) from /usr/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require' from gig.rb:20:in `<main>'
libxml ではなく libxml-ruby という名前。
% gem install libxml-ruby
再度起動。
% ruby gig.rb gig.rb:179:in `reopen': <STDOUT> can't change access mode from "w" to "r" (ArgumentError) from gig.rb:179:in `block (2 levels) in daemonize' from gig.rb:177:in `open' from gig.rb:177:in `block in daemonize' from gig.rb:174:in `fork' from gig.rb:174:in `daemonize' from gig.rb:187:in `<main>'
ここなんだが、やはり Windows だからですかね (´・ω・`)
def daemonize(foreground=false) trap("SIGINT") { exit! 0 } trap("SIGTERM") { exit! 0 } trap("SIGHUP") { exit! 0 } return yield if $DEBUG || foreground Process.fork do Process.setsid Dir.chdir "/" File.open("/dev/null") {|f| STDIN.reopen f STDOUT.reopen f STDERR.reopen f } yield end exit! 0 end
2016-09-04 :-)
_ [Coursera][機械学習]第5回 Coursera機械学習コース勉強会 - connpass
@シナプス
ニューラルネットワーク後半。バックプロパゲーションによるフィードバックの説明。つまり「学習」。
フィードバックが具体的にどうやってθに反映されるのかいまいちピンときていないのでそこは宿題で実装してみればいいか。
2017-09-04 :-(
2019-09-04 :-|
_ 労
業務ではストレージ労。
_ [銀河英雄伝説][銀英伝]dアニメストアで「銀河英雄伝説」を見始めました
初期のやつです。
ちまちまと見てきて第26話まで見ました。第26話で第1期が終了です。キルヒアイスがアレするところまでです。
_ 今日の「あんた女性だったのか」シリーズ(2)
帰りのスーパーで、袋ご利用になりますかー?って聞かれて、反射で「いらないですー」言うたから、夜中にいいちこ一升瓶を裸で小脇に抱える女になった。
— 【yae】🐺狼ト生キル🍆🗝 (@yae_to) September 3, 2019
2020-09-04 :-|
_ [結目ユイ]結目ユイ オリジナルグッズ販売
本日 1900 より販売開始。購入した。
。* 🍓… お知らせ …🍓*。
— 結目ユイ🍸cafe EURO イメージガール☕∗*゚ (@musubimeyui) September 2, 2020
9月4日(金) 19:00
オリジナルグッズ販売‼️
数量限定のためお買い逃しなく👀✨
🛒販売ページはコチラ▼
【https://t.co/AF5ZWazd2B】 pic.twitter.com/mzWkkFlzv1
_ [菜花なな]ネットおしゃべりフェス(2020.9)
菜花ななと 1対1 で =対戦= 会話できるらしいというので買ってみた。ニワカですが。
イベントは 2 つのパートに分かれていて
- VTuber と 1対1 で会話 (有料)
- ライブ (無料)
- ライブ中にお布施できる
というもの。
「ほうれん草ず」のメンバー菜花なな、白乃クロミ、紫吹ふうか、碧惺スキが全員出演するが、このうち白乃クロミ、碧惺スキアは引退が決定している。せっかく 4 人一緒にイベント出演できたというのに。
20:00~
— 菜花なな🍌Ukulele Vtuber (@nabana_nana) September 4, 2020
ネットおしゃべりフェスのチケット販売が開始されます!
イベント出演が続きますが、それだけ少し興味がある方も軽率にチケットが手に入る機会ですよ!!
うまくお喋りできなくても大丈夫!お喋り姉さんと1対1で会いましょう🥰!
↓チケット🎫↓https://t.co/XAigSU2Qxy#しゃべフェス pic.twitter.com/0pHqioH5sG
2021-09-04 :-)
_ スクライドを見始めました
Youtube で配信しているんですが d アニメストアにあったので d アニメストアで見ました。放送当時は途中から見たので冒頭の話は把握してないです。
_ toto さんのリッジレーサー7オンラインバトル配信を眺めてました
艦これの準備をしつつ
2022-09-04 :-)
_ 買い物
牛乳や米などを
_ だらだらしてました
ギンガさんの艦これ配信を眺めたりしていました。
_ リッジレーサー7 Locus さん 7777 勝阻止レース
Locus さんの勝利数が 7775 勝なので、7777 勝になるのを阻止します。
阻止成功。つまり Locus さんは勝てなかった。
DJK, T-REX, Yuki など参加者が強すぎる。
今回は 3 時間で終了。続きは次回(来週か再来週?)。果たして Locus さんは勝てるのか。
_ のぶ [んー、iAudio 上でのディレクトリの順序が ABC 順である、って保証あるの?]
_ みわ [ないね。OS のファイルシステムの処理とは無関係かもしれんということか。ぅぅむ。]
_ のぶ [上の画像はあくまで「iAudio を繋いだ XP 上でエクスプローラでファイル名(フォルダ名)で昇順ソートした画面」..]
_ みわ [うむ。そーいう疑問をもつという発想にすらならなかったっす....。]