2002-07-28
_ マリちゃん日本縦断イベント@福島
* 逝き
ザコ寝してた所が机の下だったんすよ。イ可かはずみで飛び起きたら上にあった机に頭をぶつけました。目が醒めたっすよ。0500 ころ。ぃゃ、移動の関係でそれなりに早く起床。って起きたのは隣に居たたくみの気配のおかげなんだけど。( なにが )
朝風呂に入って福島へ移動。でも道中寝てたのでほとんど記憶にないっす。ごめん。
開場時間ぎりぎりに到着。チャキチャキっと当日券確保してとっとと整列。昨日見た顔がちらほら。
* イベント
1000 ちょい過ぎ開始。トークとポストカード渡し。内容は省略。マリちゃん可愛かった。へそでした。ぃゃ、へそだから可愛かったということじゃないぞ。ちうか仕草がなんとなく似てる季がした( だれに )。
* 帰り
今日はたくみが夜勤。時間がかなりヤバげなのでさくっと帰路。途中の SA で土産狩ったり桃食ったり。
東川口駅でたくみを投棄。埼玉だし馬車道でも寄って逝くべということで草加店。ヲレ、のぶさん、いのうえさん。今日の飯は明太子マヨネーズきのこスパゲッティ。夏メニュー制覇。
いのうえさんがヲレの HMV 200 の壁紙のトロを見て「 真綾ちゃん? 」とか言ってましたよ。ちゃんと洗脳せんといかんですね。へっへ
飯食い終わって錦糸町にてのぶさんを投棄。自宅付近でヲレ投身。いのうえさん長旅お疲れさまでした。ありがとございました。
_ ID3 タグ
いままで mp3 ファイルの ID3 タグはさっぱり使ってなかったんすよ。昨日、今日でお世話になったいのうえカー積んである MP3/WMA 再生季を見ててなんか ID3 タグを書いておくと面白そうなので手もとのやつにも書いてみました。こんなものを教えてもらいました。
- SuperTagほりさんより。
- Teatime ぶんじさんより。
- MP3Classifyこうちさんより。
SuperTag って良いっすね。
2004-07-28
_ 通勤
夜に雨が降る( 台風 )かもしれないので MTB ではなく旧チャリ。
( というか台風が来るんだったら自転車という選択肢も間違ってるんじゃないですか? みわさん )
サイクリングコースは向かい風の影響もあってなかなか前進しなかったら。
ふぅ。
_ 朝の会社
0720 ころ出勤。
もちろんフロアには誰も居ない。
冷房発動。
汗かくのでシャツを着替える。
誰も居ないので冷房が効いたフロアで裸になってちんたらちんたら。
全裸じゃないぞ。
上半身だけ裸。
ぁぁ涼しい。
そんな楽しみがあるので早めに出勤するのでした( なんかやれよ )
_ 仕事
六本木へ。
_ 今日の風景
帰り道の多摩川サイクリングコース。
新丸子方面から第三京浜方面の眺め。
絵に描いたような雲がきれい。
雲のすき間から差し込む太陽光。
こーいう風景見ると FF 6 のラストバトルのケフカ戦を思い出す。
_ 買物
溝口肇のコンサートチケット。
CN プレイガイドのチケットは ampm で買えると聞いたので帰宅途中に高津駅前の ampm で購入。
BUNKAMURA オーチャードホール 。1 階 6 列 3 番。
_ 買い物
amazon 。
自宅に母上が居た、うちにはちゃんとポストがある、にもかかわらずヲレが帰宅したら玄関前に落っこちてた。
なかなかお茶目なことをしてくれる佐川急便。
もう一度いう。
佐川急便
_ nadoka
madoka でいう「おーとなるたー機能」が 実装されますた というわけで nightly をげっとして設定。
nadokarc を変更。
reload して文法エラーにはなってないけど、動作未確認。
_ ぐえ
後味わるい 夏のミルフィーユ。
2005-07-28
_ 仕事
0650 へいしゃー。
ぐはあ。
セコムな異常を発動させてしまった。
この時間だとまだ誰も出勤してないのね。
セコムに「 すんません、やっちまいました 」と連絡して異常を解除。
手順はこれでいいんだろか。
あとで総務のひとに聞いてみよう。
_ GigaLANDISK で NetBSD
( via kinneko の日記 )
以下引用。
「Giga LANDISK」は、ネットワークで手軽に共有できるハードディスクです。Intel社の高性能CPUとギガビットLANを採用し、FTPで最大719.0Mbpsの高速転送を実現します。
そもそも LAN なディスクってなに という状態なのだけど。
_ ロボフォーム( RoboForm )
会社で仕事中に突然出てきた。
ロボフォームってなに教えてはてなさんというわけではてなキーワード。
以下引用。
米国のサイバーシステムズ社が開発したパスワード管理のためのソフトウェア。
IEを含むIEベースのブラウザで動作するほか、アダプタのインストールによりFirefoxなどでも利用できる。世界各国語にも対応しており日本語での利用も可能。国産タブブラウザのLunascapeやSleipnir2にもバンドルされており、2005年6月現在、約10万台のPCにインストールされている。(英名はRoboForm)
Sleipnir2 か。
_ 父帰宅
上海から一時帰国。
_ 飯
チキンカレー、きゅうりの梅あえ、トマト。
ヨーカ堂に買物に行ったら本日は土用の丑の日ということでなぎを売っていたのだけど「 ああ、うむ? 野菜を消化したいしうなぎはまあいいか 」ということで肉だけ買ったのでありました。
ああでも うなぎ食いたいなあ。
_ PDCA 型開発
( PM 見習いの読書日記 )
以下引用。
アジャイル、って「オヤジ語」に直すと、PDCA なんです。Plan - Do - Check - Action 。上司に「アジャイルでやりましょう」というと煙たがられる( あるいは理解されない)場合は、「 PDCA をちゃんと回したいんです」と言ってみよう。「おお、君もようやく一人前になったな」と褒められること、請け合いです。
ようするに「 アジャイルは PDCA と同じっすよ 」というもの。
ちんたらと読み進めている「 開発の現場 」( 2005-07-22 )に似たようなことが書いてあった。
以下「 開発の現場 」 p.099 より引用。
簡単に言ってしまうと、このように開発を進めるのがテスト駆動開発です。このサイクルは PDCA ( Plan:計画 / Do:実行 / Check:評価 / Act:改善 ) サイクルに似ているかもしれません。
TDD ( テスト駆動開発 )はずいぶん前に 河童 を使ったくらいであり「 テスト駆動開発入門 」は手元にはあるけど「 サンプルコードは Java か、じゃあ Java を学ぼう 」などと何が目的であり手段であるのか分からない状態なのだけど、最近は TDD やってないな。
4894717115
2006-07-28 :-)
_ 仕事
0800 へいしゃー。
いま担当してる装置の勉強会。
勉強会 1 時間なのでとっとと退勤しようとしたが案の定雑用を貰った。
これも想定の範囲内。
ぉぅぃ。
せいぜい 5 時間しか居ない人間( ヲレ )にプロジェクトの一部を割り当てるなー。
しかもコードを書いてくれとか言うし。
ヲレ「 まず、作業を始める前に確認したい。このシステムはなに? ヲレがやろうとしてるのはシステムのどこになるの? 割り込み処理云々ていうけど、先に言っておくけど日立 SH なんて触ったことないよ? 命令セットなんて知らないよ? 」
Ft さん「 そのような概要を知る必要はない、とにかく作業してくれ 」
ふーん。
手足として作業するのね。
コードに責任もたないよ?
デバッグやらないよ?
ていうか、ヲレじゃなくてもいいだろこれ。
_ まあしかし
そんなことも言ってられないので仕様書とコードを見比べながら聴取する。
にしても、資料が整理されていないこの状況が彼の現状を表してる。
と思って訊いてみた。
ヲレ「 アレはかなり混乱してるでしょ 」
Kg くん「 もうてんやわんやっす、別のプログラムの不具合の対応もあるのに 」
_ youichi [一般人向けの記事だからかもしれませんね。 今の客先(某ネットワーク関係)では - Windows PCからTera ..]
_ みわ [> youichi さん ぉぉ。そんなのが用意されてるですか。 自社は Outlook が標準です笑 アレは純粋に使..]
_ 矢道 [Mew 使わなくても、emacs 自体にメール機能なかったでしたっけ? 10年近く前は Windows95 環境に ..]
_ 矢道 [OpenONE は Filn とか Otaba とかの SNS で使われてますなぁ。 一度 DL してインストールし..]
_ みわ [>矢道さん OpenPNE は PHP やらあるのでインストールが面倒くさそう ^^; 個人用途では意味ないっすね ..]
2007-07-28 :-)
2008-07-28 :-)
_ 朝ったー
0530 起床。
_ [R-TYPE DELTA][入江茂明]通勤ったー
R-TYPE DELTA
ゲーム未プレイ。作曲は入江茂明さん。
サウンドトラックの最後に SE 集があります。1 曲目「R-Type Delta Image Theme "Dead End"」がギター(の音)を使った曲でありセガのレースゲームのような熱い曲から始まるんですが、全体的には暗い曲が多いです。ステージが進んでいくにつれて暗くなっていきます。グラディウスV の「Cell -stage 4-」のような感じです。
B00005FQO2
_ [Firefox][検索プラグイン]これは便利!超簡単に検索バーにエンジンを追加できちゃう Firefox拡張
( via Stella_NF さんのブクマ )
すばらしい。
FreeBSD 日本語マニュアル検索 とか NetBSD Manual Pages とか JP WHOIS /JPRS とか PHP研究所書籍全文検索 とか ANSI Whois Gateway: ドメイン名 / IPアドレス検索サービス といったサイトはもちろんだけど grep.rb での検索 とか search.rb による検索 も追加しておくとかなり幸せになれました。あと yourfilehost とか?
2009-07-28 :-)
_ 朝ッ
0520 起床
_ 仕事
0830 出勤。
_ [Linus][IBM][Linux] Linus が書いた IBM への愚痴
という話題があったような記憶があるんだがどこだったかここだった
setup.S - linux/boot - Code Search
! well, that went ok, I hope. Now we have to reprogram the interrupts :-( ! we put them right after the intel-reserved hardware interrupts, at ! int 0x20-0x2F. There they won't mess up anything. Sadly IBM really ! messed this up with the original PC, and they haven't been able to ! rectify it afterwards. Thus the bios puts interrupts at 0x08-0x0f, ! which is used for the internal hardware interrupts as well. We just ! have to reprogram the 8259's, and it isn't fun.
2010-07-28 :-(
_ 朝ッ
0520 起床
_ ,
まさかコミケ 3 日目に全力を出す日が来るとは思ってもいなかった。
_ [NetBSD][PAE][翻訳]NetBSD Blog - PAE support for native i386 翻訳
i386 での PAE サポート
July 26, 2010 posted by Jean-Yves Migeon
With kernel revision 5.99.37, the options(4) PAE was added to native i386. It is currently disabled by default.
カーネルリビジョン 5.99.37 で options(4) の i386 に PAE が追加された。現在デフォルトでは無効になっている。
PAE, or Physical Address Extension, is a mode that started to appear with Intel's Pentium Pro processor. When enabled, the i386 memory management physical addresses, including page directory and page table entries, are promoted to 64 bits entities, instead of 32 bits. This allows, in the present state, to address physical accesses with 36 bits -- thus turning the whole physical address space to 64GB (although the userland virtual address space remains with 32 bits addresses, or 4GB).
PAE( Physical Address Extension ) とは、インテル Pentium Pro プロセッサの起動時のモードのことである。これを有効にすると、i386 の物理アドレスメモリ管理は page directory と page table entries を含むようになり、32 ビットエントリーの代わりに 64 ビットエントリーに拡張される。この状態になると、36 ビットでの物理アドレスアクセスができるようになるり、物理アドレス全体を 64GB として扱えるようになる( とはいえ、userland の仮想アドレス空間は依然として 32 ビット( つまり 4GB ) のままなんだけど )。
As NetBSD supported amd64 very early, there was no real urge to add PAE support within the kernel; in early 2002, hosts with more than 4GB were rare, and those that had more than 4GB of memory were already moving to amd64.
NetBSD では amd64 が早くからサポートしており、無茶しない範囲で kernel に PAE サポートを追加できていた。2002 年の初頭では計算機が 4GB 以上( のメモリ )を持っていることは珍しかったし、そういう計算機は既に amd64 へ移行していた。
Historically, the first appearance of PAE was thanks to Manuel Bouyer (bouyer@), for the Xen port. It remains, even today, the only solution to run 32 bits domUs with a 64 bits Xen hypervisor. The situation became even more strict starting with Xen 3.3, where non-PAE support was removed from Xen, effectively forcing the domains (dom0 as well as domUs) to move to full PAE support.
歴史的には、最初に PAE を使うようになったのは Manuel Bouyer (bouyer@) による Xen への移植によるものだ。これはいまだに今日でも 64 ビット Xen hypervisor で 32 ビット domU を動作させるための唯一の手段になっている。非 PAE サポートが除外された Xen3.3 の場合はもっとしっかりしており、domain ( domU と同じく dom0 とか )を完全に PAE サポートさせるように移行している。
Later, Jeremy Morse took interest in having PAE supported within native i386, and proposed a patch on port-i386@ for it. I took the responsibility for merging it within -current, and make it less intrusive with regards to the present code of port-xen.
その後、Jeremy Morse が i386 の範囲内で PAE をサポートさせることに関心を持ち、port-i386 へパッチを投げた。私はその後のやりとりも含めて -current にマージし、port-xen に投げたコードに関してはそれほど問題なく make できるはず。
In essence, adding PAE within NetBSD was not a difficult task; however, it took quite a lot of time for testing and debugging, as the merge with the current required modifications in low level code (boot and initialization, pmap(9) handling), as well as fixes in place where physical address change could mask the upper 32 bits (addresses could not be considered as 32 bits "unsigned long" anymore). Fortunately, the API in NetBSD being very clear, finding out and isolating the problematic parts was easy. Besides, having PAE inside GENERIC forced the implementation to be multi-processor safe, so the Xen port can later take advantage from it and move more easily to the multi processor world.
実際のところ、NetBSD に PAE を追加することは難しいことではない。しかし、テストとデバッグにものすごく時間がかかる。current へマージするために必要な低レベルなコード( boot や 初期化や pmap(9)ハンドリング )を変更したり、物理アドレスの上位 32 ビット( アドレスには符号なし 32 ビット整数を含めることができない )を変更するといった手間がある。幸いにも NetBSD の API は非常に分かりやすく見つけやすいので、問題を簡単に切り分けることができる。さらに、GENERIC の PAE はマルチプロセッサーセーフに実装されており、Xen port はそれを利用できるから、より簡単にマルチプロセッサー環境へ移行できる。
For those interested in small security improvements, enabling PAE on i386 has the benefit of unmasking the 63rd bit in the physical address, called the NX/XD (No-eXecute/eXecute Disable) bit. By marking a physical page with this bit, you can prevent code execution on the page. All CPUs do not support this feature; you can easily spot it through cpuctl(8) -- look for NOX or XD in the features output.
セキュリティに関してちょっと面白いものがある。i386 上で PAE を有効にすると、物理アドレスの 63 ビット目( NX/XD (No-eXecute/eXecute Disable) bit と呼ばれる )のマスクを解除できて嬉しい。このビットによってマークされた物理ページはコードの実行を防ぐことができる。すべての CPU がこの機能を使えるわけじゃないけど、cpuctl(8) を見れば NOX や XD についてわかる。( 訳: cpuctl(8) 読んでもさっぱり分らないんだけど... )
Importing PAE was an interesting challenge, as it raised concerns regarding the stability of the kernel ABI when manipulating physical addresses. Physical addresses are constantly used for device drivers, as they are needed for communication with them over different types of buses. Stabilizing the ABI offers the possibility to develop drivers, or modules, without fear of breaking binary interfaces. Here, it will help modularizing the kernel even further, by providing modules, and hopefully, a kernel, that could fit native, PAE and Xen memory models without needing separate compile and build time options.
PAE を取り込むことはとても挑戦的なことで、物理アドレスを操作する kernel ABI の安定性向上につなげられるとみなすことができる。物理アドレスとは、デバイスドライバが異なるバス間で通信するときによく使われるものだ。ABI を安定させることは、バイナリインターフェースをぶち壊すことを恐れずにドライバやモジュールを開発することができるようになる。これにより、モジュールによる kernel モジュール化をさらに進め、うまくすればそれが標準( 訳: native )となり、PAE や Xen のメモリーモデルはコンパイルとビルドを間髪おかずに実行できるようになる。( 訳: ???? )
_ FMトランスミッターとやらを購入した
FM周波数をオートスキャンしてくれるんだが( オートしかできない ) iPod touch の場合 この液晶に周波数が表示されないのでむしろ手動で設定できるほうがうれしいかもしれない。( iPod は表示されるらしい )
とりあえず設置してみた図
B002UM5THU
2011-07-28 :-(
2012-07-28 :-)
_ 午前
1000 起床 || 部屋掃除
_ 午後
1300 買い物
_ [リッジレーサー7]リッジレーサー7 文月GP - リッジレーサー7
STARGOLD さんを阻止しましょう。
- ANSΩemotion 150
- GREENOGRE 138
- STARGOLD 133
- ANSΩkeyaki 107
- REDOGRE 99
- ANSΩmiwarin 95
- ANSΩFLOW 86
- ANSΩファブリーズ 72
- ANSΩ三嶋出雲 54
- megu.Girls 27
- ANSΩ限無 27
- ANSΩ八雲藍 22
阻止しました ヽ( ´ー`)ノ
しかしラグが酷く、私が最初にルームを作ったら入れないひとが続出。結局三嶋出雲さんにルームを作ってもらいました。そおいや以前も三嶋出雲さんにルームを作ってもらったら、keyaki さんもちゃんとプレイできたことがあるんで、三嶋出雲さんにルーム作ってもらうほうが安定するのかもしれず。
2013-07-28 :-)
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 2 日目
昨日回収しきれなかった試験問題と戦車パネルを巡ります。
なおキャラパネルには地味にサインが追加されていたりする。
気力と体力があれば、せっかくだから海水浴場へ行こうとしていたんだけど、30 過ぎたおっさん 3 人には体力がなかったので断念。今度別の機会にぜひ行きたいところですのう。
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 2 日目 日本戦車道連盟模擬試験と戦車パネル
昨日のうちに制覇できなかったので今日も引き続き模擬試験だけでも制覇します。
基本的に戦車パネルは商店に設置してある。商店が休業していても外から見える位置に設置してくれているのでとても有り難いです。
そして全問に回答し、マークシートを大洗駅の展示室へ提出して完了。
全問正解で撃破率 120% になるんだが、いくつかミスったらしい。
なおこの試験問題は 7/31 から第二弾が始まるので、また行きます。
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 2 日目 大洗ホテルで冷泉麻子と握手
大洗ホテルでアルバイトをしている冷泉麻子さん( 大洗ホテルより新人スタッフ(アルバイト)のご紹介 - 大洗ホテル スタッフblog ) とようやく名刺交換できた。お疲れ様です。
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 2 日目 ちょっと休憩
サンダース大学付属高校 M4 シャーマンがあったり( もちろん手作り )
もはや何屋なのか分からない魚屋でダベったり
サオリン 2000mg
魚屋に猫がいるのはギャグか。
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 2 日目 お昼
昨日 町内をまわっているときにこの店に来た( 試験と戦車パネルがある) ときに板さん(?)から「戦車を作ったから今度寄っていってよ」と声をかけられたので、今日来ました。
まさか中トロが入っているとは思わなかった。
ランチタイムになると混むだろうから早めに来たんだけど、ほんとに 12 時ころになったら店の外に行列ができていた。海鮮丼が 1000 円だったりするなど、コストパフォーマンスもいいし、人気なんだろうなあ。
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 2 日目 デザート
そして最後に まいわい市場へ寄ってさつまいもアイスクリームを食べるなど。( 74 は劇中に登場した店(?) )
_ [大洗][舞台探訪][ガールズ&パンツァー]ガールズ&パンツァー舞台探訪 終わりに
今回も存分に楽しませてもらいました。
案内してくれた megtan もありがとうございました。
やはり大洗町のひとたちもガルパンファンであり、むしろ率先してイベントを楽しんでいるだよなあと、大洗へ行くたびに実感する。
また行きます。
2014-07-28 :-(
2015-07-28 :-(
_ 買い物
amazon
SHIROBAKO です。
dアニメストアとか PlayStation Store でもレンタル出来るんだが SD フォーマットなんである。とはいえ SD であっても見てれば慣れるだろう大丈夫大丈夫とプレステでひとまず第一話をレンタルしてみたんだがプレステで SD フォーマットを見なければならないのは思っていたよりも遥かに辛かった。3 辛くらい。amazon を見てみたら初回仕様がまだあるようなのでついカッとなって買った。@megtan も「SHIROBAKO は 10 年もののコンテンツだ」と言っていたし(はてブで) ここは 消費型オタク らしくコンテンツにカネを払うことにした。
B00OJXVVDY
B00OJXVWNI
B00OJXVTZE
B00OJXVUDU
B00OPT8ANQ
B00OPT8APO
2016-07-28 :-(
_ robocopy
Windows10
ファイルやフォルダの日付を保持したままコピーしたかったのでこうなった。リトライはどうせ失敗するから 0 でいいか。
robocopy src c:\dst /dcopy:t /e /j /r:10 /w:3
2017-07-28 :-(
2018-07-28 :-)
_ 一日中だらだらしていました
台風が来ているので不急不要の外出は控えます。
_ 2018夏アニメ
アイドルマスター シンデレラガールズ劇場(第3期): シンデレラガールズプレイしてないけど雰囲気で見ている。
ISLAND: 1話だけ見た
あそびあそばせ: 今期のイラスト詐欺作品。可愛いイラストなのに内容がギャグ枠。稲中卓球部を読んでいた層には通じやすい。
音楽少女: アイドルもの。唐突な展開とよく分からないテーマ。じつはまだまだこれから売り出すアイドルたちであり空港でイベントやってたりする。そういう時期の娘を追っていた時期がオレにもありました。
七星のスバル: 1話だけ見た
少女☆歌劇 レヴュースタァライト: 歌劇団もの。宝塚とかこういう感じなのかなーと思って見てたら唐突に始まる異空間バトル(?)。スタードライバーか。
邪神ちゃんドロップキック: 邪神ちゃんがクズです。OP からチェーンソーで切り刻まれているのは SaGa のオマージュか(かみはバラバラになった (かみはばらばらになった)とは【ピクシブ百科事典】)
すのはら荘の管理人さん: 1話だけ見た
ハイスコアガール: アーケードゲームでひたすら遊ぶ小学生。ゲームセンター嵐です。時代設定は FF4 が発売される年らしい。オレと同じか 1 つ下の年代です。作曲が下村陽子さん。
はたらく細胞: 血小板かわいい
ハッピーシュガーライフ: 今期のイラスト詐欺作品。可愛いイラストなのに主人王がサイコパス。1 話の最初から「数日前に出会った?」「それでなぜいま同棲してるの?」「光熱費は心配するのにそのマンションの家賃はどうした?むしろ最初の契約金はどこから出た?」等と違和感がありまくりなので 1 話の最後を見ると「なるほどね」と納得できます。「がっこうぐらし!」1 話ほどの衝撃は無いので安心です(?)。
はねバド!: バドミントンのシーンの作り込みがクレイジーです。主人公達が自分と向き合い自分を乗り越える作品に駄作はない。
はるかなレシーブ: きらら枠。尻がまるくてエロい(これを佐山御言(終わりのクロニクル - Wikipedia)は「まロイ」と表現した)
BANANA FISH: 1 話だけ見た。
プラネット・ウィズ: 地球外生命体侵略もの。精神攻撃してくるのがファフナー(蒼穹のファフナー - Wikipedia)ぽいですがあそこまで人類は深刻な事態になってないようです。井澤詩織はいいぞ。
ヤマノススメ サードシーズン: 山に登ろう。
ゆらぎ荘の幽奈さん: ラブコメ。何も考えずに見てます。
2020-07-28 :-|
_ 日誌
0830 起床
0900 朝飯
菜花なな配信アーカイブ
1000 自社業務 技術報告会 ZOOMで
1700 終了
1900 筋トレ
2000 飯
宝鐘マリン配信
2300 艦これ E4 甲クリアしました。
2315 水瀬しあ配信
2330 しぐれういが 2230 からメンバー限定配信やってたことに気づいた(メンバーシップ登録済です)
2021-07-28 :-|
_ 日誌
0700 起床
0800 出勤。在宅勤務
1700 退勤
散歩
飯。うなぎ
水瀬しあ配信
探偵はもう、死んでいる。 を見ました。5 分で飽きました。
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 を見ました。アイドルの方向性が異なるひとたちの物語?
2022-07-28 :-(
2025-07-28 :-)
_ 舞鶴紀行 5 日目
まったりと五老ヶ岳スカイタワーの nanako へ (3回目)
五老ヶ岳スカイタワーへ登る。 観光バスが来ており混雑していた。
帰ります。 東舞鶴駅からバスに乗って京都駅へ。
東舞鶴駅の隣のケーズデンキにいる敷波
京都駅から新幹線に乗る。 グリーン席です (なに)
シンカンセンスゴイカタイアイス
山側の席にしたけど富士山は雲隠れしていた。
_ のぶ [携帯…じゃなかった、PHSで更新とかっ]
_ みわ [でも PHS は仕事ちうは圏外なのです( 仕事ちうに日記書くなよ )]