2002-07-25
_ FIVA
NetBSD 1.5.3 が出たというので入れてみた。やはり login prompt が出たところでイ可も出来なくなってしまう。FIVA に NetBSD を入れたひとってどーやったんだろう。
2003-07-25
_ 仕事
「 来週いっぱい成田に行け 」という指令が出た。
_ 会社宴会
N 玉川クラブとかいうところで弊社技術部の宴会。
幹事グループがヲレ、中原さん( 仮名 )、木村さん( 仮名 )。中原さんが指揮って木村さんが会場の手配など。ヲレがなにもやってないので当日になって司会役。会社の宴会というカタ苦しい印象があるのだけど「 そんなの知ったことじゃないや、どーせヲレは初めてだしー 」というわけで、いつもの勢いと芸風でえんやこら。いくつか笑いをとれて満足。皆さんにもそこそこ評判が良かったようだ。
いつも会社の宴会はあまり楽しんでなかったのだけど、今日は楽しかった。人数が少なかったから会話しやすかったというのもあるだろうけど、なんかいままでにない一体感があった。ルーキーたちもなかなか芸があって笑わせてくれる。
ヲレは久ぶりに中島ししょー( 仮名 )と会話してストレス発散。
3 h ほど飲んで終了。雨のなかを自転車に乗って帰宅。
2004-07-25
_ dream()
駄菓子菓子
_ FF 9
開始。
FF 10 を先にやったので絵が粗いのが気になる笑。
まあそもそも FF 10 は PS2 だしなと、セーブしようとして PS2 用のメモリーカードを挿してたので怒られて気づいた。PS 用メモリーカードはまだ眠ってた。あぶね。PS 手放さなくてよかった。
しょっぱなから FF 6 の「 オペラ 」の場面のようなノリなのがいい。
聞いた曲をひたすら書いていく。
- いつか帰るところ
- 嵐に消された記憶
- 作戦会議
- アレクサンドリアの空
- ビビのテーマ
- この刃に懸けて
- Vamo’alla_flamenco
- 決行~姫をさがして~
- 月なきみそらの道化師たち
- スタイナーのテーマ
- プリマビスタ楽団
- 奪われた瞳
- 今宵
- あなたのぬくもり
- あやまちの愛
- 深淵の女王
- ざわめく森
- バトル1
- ファンファーレ
- あの日の記憶
- バトル2
- 走れ!
- おやすみ
- あの丘を越えて
あと FF9 Plus より。
- ブラネ登場〜劇開幕
- 万国旗スタイナー激突
- アレクサンドリアからの脱出
- ブリマビスタ墜落
- ブランク石化
- ルーファウス歓迎式典 Millennium Version
_ ザ・ゴール — 企業の究極の目的とは何か
読み終わり。
小説仕立てで話を進めていく。デッドライン のよう。
概要
- 企業が存在する目的は「金を儲けるため」
- 金を設けるには、コスト削減ではなく、売り上げを伸ばす。
- 売り上げを伸ばすためには、むしろコストを増大させる手段をとることも必要。
- 企業における生産的な活動とは、金を儲けることにかかわることを作業しているときのこと( 直接作業 )。間接作業は含めない。
- 企業の生産能力はボトルネック( 制約 )の生産能力と同等である。
- 生産スケジュールをボトルネックに合わせて作成する。
ボトルネックというのは、PERT 図におけるクリティカルパスのことだよなあ。
クリティカルパスについては、同著者によるクリティカルチェーン—なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか? にあるようだ。
デスマーチが起きる理由 - 三つの指標
先日 の日記でメモしたページ。当時からさらに「 銀の弾丸 」の話が追加されている。
「ザ・ゴール」の舞台は工場における生産工程を覆すというもの。私のように似非ソフトウェア業界とは異なっていたので、「ザ・ゴール」の内容とデスマーチをどう結びつければいいのか分からなかったのだけど、上記のページを読むと、ボトルネックを「低スキルのプログラマ」「クリティカルパス」として扱うようだ。
このページを日記に書いた当時に たけたかちゃんが「( このページでは )思考のプロセスを使ってる」と言っていたのだけど、「ザ・ゴール」には「思考のプロセス」のことは出てこなかったので、上記のページを読んでもどこが「思考のプロセス」なのか分からなかった。
続編のザ・ゴール 2 — 思考プロセス にあるようだ。
今後
「ザ・ゴール」の著者のあとがきにあったのだけど、ようするに以下の 4 部作? を全部読む必要があるようだ。
先は長い。
2005-07-25
_ ナイスマウス☆バッドマウス
上機嫌のときはしゃべる。
不機嫌のときは黙る。
上機嫌のときに発した言葉は前向きな言葉になる。周囲にも良い影響になる。
不機嫌のときに発した言葉は後ろ向きな言葉になる。周囲にも悪い影響になる。
むしろ
不機嫌のときに上機嫌な言葉をしゃべれれば一番いいのか。
「 最悪だぜ♪ 」という歌を昔「 あぶない刑事 」の柴田恭兵が歌っていたような気がした。
不機嫌を歌い飛ばそう。
そんな私はいまポカリスエットを飲んでいる。
「 あぶない刑事 」放映当時のポカリスエットの CM は柴田恭兵の相方の舘ひろしの担当だったか。
柴田恭兵はポッカのコーヒーだったか。
「 あぶない刑事 」の劇中で舘ひろしがポッカのコーヒーを飲んで、柴田恭兵がポカリスエットを飲むシーンがあった。
あれは笑った。
_ おもちゃの王国
我輩はアザラシである。
名前はまだない。
我輩の主はいつも始業開始ぎりぎりに出勤する。
主の隣の席の人間は主のことを「 師匠 」と呼んでいるようだが。
昼間は主が居て、周囲も賑やかなのでよい。
しかし夜中になると途端に暇になる。
主が終業後と呼んでいる時間帯だ。
退屈なので夜中には多摩川まで遊びに行く。
我輩が居るところから多摩川まではそれほど遠くない。
ぃゃ、近いか遠いかなどは主観による価値観なのであり、そのような曖昧な言葉はひとによって感覚が違うのだな。
この夜遊びは密かに実行していたのだが、どうも主の隣の席の人間が感づいたようだ。
先日我が主とその隣人が以下のような会話をしていた。
師匠「 みわくん、その扇風機( 風光迷微 2 2005-07-04 ) 倒れてるよ? 」
みわ「 ああ、これ。どうもね、そいつが倒したみたいなんですよ 」
師匠「 アザラシが? 」
みわ「 ええ。知りませんか? そいつは夜中にこっそりと抜け出して遊び歩いてるんですよ 」
師匠「 そうなのか 」
みわ「 そうです。今日見てしまったんです 」
師匠「 なにが? 」
みわ「 私が出勤したとき、というのは私はいつも 0700 ころとかに出勤してるのでフロアには誰も居ないんだけど、ふと席を見たら何かが コソ っと動いたんです。それでよく見たら、動いたのはどうもそいつみたいなのですよ 」
師匠「 ああ。言ってなかったか。こいつはマグロの刺身が好きでね 」
みわ「 は? 」
師匠「 夜中に遊びに行ってるのも、じつはそのマグロの刺身を確保しに行ってるんだよ 」
みわ「 マグロを狩りに行くんじゃないのか! ていうか刺身を買うのか!? その金はどこから出てるんだ!? 」
師匠「 まあそんなわけだからたまに多摩川のニオイがするかもしれない 」
みわ「 はあ 」
などという会話をしていた。
おとなしくしていたつもりだったのだが、とうとう主以外の人間にバレてしまったようだ。
主の隣の席の みわ とかいう人間は日ごろからボーっとしているから我輩のことには気づかないだろうと思っていたのだが、そうもいかなかったようだ。
みわ なんぞいつも「 ほぁー 」などと叫んでいてアホなことを喚いていてるしそもそも言ってることもころころ変わるし支離滅裂だしわがままだし仕事は遅
ぅゎ
な、なにをするー
2006-07-25 :-|
_ 7 がつ 25 にち
ふむ。
_ 暗証番号 4 ケタ
暗証番号に生年月日を使わないでください。
ということはよく目にする。
銀行口座など。
これは数字 4 ケタだから誕生日を使いたくなるのである。
たとえば私の誕生日 12/22 は 1222 の 4 ケタになる。
4/1 ならば 0401 になる。
4 ケタじゃなくて 6 ケタか 7 ケタにすれば誕生日を使わなくなるだろう。
でも結局 771222 ( 1977 年 12 月 22 日生まれのヲレ )とか使ったりしそうだ。
_ 涼宮ハルヒの地図 Google Earth版 その2
mixi で教えてもらった。
というわけで Google Earth を入れてみた。
これがハルヒの足跡かー。
すごい。
史跡お疲れさまです。
ところで「Google Earth」をぐぐっても Google Earth がヒットしないのはどういうわけか。
2007-07-25 :-)
_ 7 がつ 25 にち
そーいう日。
_ 朝ったー
0520 起床。チャリった
_ おやつったー
メロン食ったー
_ 金輪際 cygwin のシェルスクリプトから Windows プログラムを呼ぶのはやめます
とくに PATH の区切り文字「\」「/」の違いがバッドノウハウすぎる。
_ [NetBSD][/proc][procfs]NetBSD に /proc ( procfs )というのがあるのを知った
( via BSD News - First bit of trouble with NetBSD 4.0 )
I unmounted the /proc filesystem to stop Coreutils from causing more trouble and waited for someone to look into my problem report.
/proc なんてものがあるの!?
ref.
- NetBSD/mac68k FAQ - システム管理 - 5.11 /procディレクトリーは何に使われているのですか?
- NetBSD Documentation: Other FAQs and HOWTOs - For what is /proc used?
- Chapter9 Linux emulation - 9.3. Emulating /proc
- mount_procfs(8) - NetBSD Manual Pages
カーネルの設定はどうなってるのかしら。
i386 を見てみます。
file-system PROCFS # /proc
デフォルトで有効らしい。
_ [トスラブ市ヶ谷][懇親会]懇親会
@トスラブ市ヶ谷 リストランテ アルファーロ
いろいろウニウニしました。
じつは偏愛マップ[ 2007-04-11 ]の音楽のすべてに反応するひとが居たり、霜月はるかが云々とかあーだこーだとか。
ケーキ。
ケーキ 2 皿目。
_ [4行日記]4行日記
- 【事実】仕事場にクマとカメ( KAME プロジェクトのカメ )のぬいぐるみを持っていった。研修や私用により外出中のひとの机の上に置いてみた。
- 【気づき】割りと好評。ベア( bear )プログラミングしようと思ったけど踏みとどまった。ぃゃさすがに客先だからね。むしろツッコミを入れてくれるひとが居ないかもしれない (‾ω‾;)
- 【教訓】仕事場に遊び心を入れると良い。
- 【宣言】でも来週には外出してるひとが出勤するので来週回収する。ネタの鮮度としても 2, 3 日が限度であろう。
フィギュアじゃなくてぬいぐるみくらいなら許容範囲になる。
フィギュアは持ってないけどね。
ぃゃ持ってないですよ?
2008-07-25 :-)
_ 朝ったー
0530 起床。
_ [R-TYPE FINAL][岩井由紀][相原隆行]通勤ったー
R-TYPE FINAL
ゲーム未プレイ。作曲は岩井由紀さん。最後「R-Type Medley (Bonus Track)」を相原隆行さんが書いています。全体的に地味です。シューティングゲームというと派手な曲を想像してたんですがあまり盛り上がりません。
B0000AFOPB
_ 仕事
0830 出勤。
_ [andlinux] ESC で IME を OFF にしたい
( @basyura )
Microsoft IME スタンダードのプロパティ - 「全般」タブ - 設定
Microsoft IME 詳細プロパティ - キー「ESC」の「入力/変換済み文字なし」を「IME-オン/オフ」にする
で如何なものか。
andlinux というタグだけど「窓使いの憂鬱」と書いてあるから Windows の環境ですたぶん。私も「窓使いの憂鬱」使ってますが。
2009-07-25 :-)
_ 朝ッ
0930 起床
_ きょうは田中かほりさんの32回目の誕生日ですょ
どこいってもうたんや
_ いや33か?
1つ上
_ [yomiusa][medachon][うさぎ][めだちょん]よみめだナイト
@フローチャート( お店の Twitter はこちら→ Flow Chart (26chart) on Twitter )
くどーさんが読兎とめだちょんについて語ろうぜ、と呼びかけていたので釣られてみた。
よみうさナイトやります - Rossum’s children
人工無脳、めだちょんの作者、id:saronpasuと合同で、「よみうさ&めだかナイト」略して「よみめだナイト」に急遽企画変更しました!!
くどーさんは人工無脳 yomiusa の中のひと
いままで IRC #yomiusa ではクネクネしていたんだが会ったことがないのでがせっかくだから行ってみた。参加者の Twitter ID と顔と名前が一致しません (・ω・)
これ、お店のひとが用意してくれたんたそうだ。お店のひとすげえ
くどーさんによる手作り yomiusa
サロンパスさんがめだちょん T シャツを着ていた。
キセル
葉巻
2010-07-25 :-)
_ 朝ッ
0400 起床
_ [Python][デザインパターン][Strategy]Python でデザインパターン - Strategy
書き換え[ 20090504#p04 ]
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # Head First デザインパターンを写経する - 1章 Strategy パターン - ヨタの日々(2009-05-04) # http://www.area51.gr.jp/~rin/diary/?date=20090504#p04 class Duck: def __init__(self): self.quack_behavior = None self.fly_behavior = None def __init__(self): pass def perform_fly(self): self.fly_behavior.fly() def perform_quack(self): self.quack_behavior.quack() def swim(self): print "すべての鴨は浮かびます。おとりの鴨でも!" class FlyBehavior: def fly(self): pass class FlyWithWings(FlyBehavior): def fly(self): print "飛んでいます!" class FlyNoWay(FlyBehavior): def fly(self): print "飛べません!" class QuackBehavior: def quack(self): pass class Quack(QuackBehavior): def quack(sel): print "ガーガー" class MuteQuack(QuackBehavior): def quack(self): print "<沈黙>>" class Squack(QuackBehavior): def quack(self): print "キューキュー" class MallardDuck(Duck): def __init__(self): self.quack_behavior = Quack() self.fly_behavior = FlyWithWings() def display(self): print "本物のマガモです" def main(): mallard = MallardDuck() mallard.perform_quack() mallard.perform_fly() main()
% python strategy.py ガーガー 飛んでいます!
_ [Python][デザインパターン][Observer]Python でデザインパターン - Observer
書き換え[ 20090504#p07 ]
#!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- # Head First デザインパターンを写経する - 2章 Observer パターン - ヨタの日々(2009-05-04) # http://www.area51.gr.jp/~rin/diary/?date=20090504#p07 class Subject: def register_observer(self, observer): pass def remove_observer(self, observer): pass def notify_observers(self): pass class Observer: def update(self, temp, humidity, pressure): pass class DisplayElement: def display(self): pass class WeatherData(Subject): def __init__(self): self.temprature = None self.humidity = None self.pressure = None self.observers = [] def register_observer(self, observer): self.observers.append(observer) def remove_observer(self, observer): self.observers.delete(observer) def notify_observers(self): for o in self.observers: o.update( self.temprature, self.humidity, self.pressure) def measurements_changed(self): self.notify_observers() def set_measurements(self, temprature, humidity, pressure): self.temprature = temprature self.humidity = humidity self.pressure = pressure self.measurements_changed() class CurrentConditionDisplay(Observer, DisplayElement): def __init__(self, weatherData): self.weatherdata = weatherData self.weatherdata.register_observer(self) def update(self, tempreture, humidity, pressure): self.tempreture = tempreture self.humidity = humidity self.display() def display(self): print "現在の気象状況: 温度 %d度 湿度%d%%" % (self.tempreture, self.humidity) def main(): weatherdata = WeatherData() currentDisplay = CurrentConditionDisplay(weatherdata) weatherdata.set_measurements(27, 65, 30.4) weatherdata.set_measurements(28, 70, 29.2) weatherdata.set_measurements(26, 90, 29.2) main()
% python observer.py 現在の気象状況: 温度 27度 湿度65% 現在の気象状況: 温度 28度 湿度70% 現在の気象状況: 温度 26度 湿度90%
_ ,
バーカバーカ
2011-07-25 :-(
_ 7月25日 午前5時30分
仕事場のひとが本日の日付を言葉にしたことにより、そこで初めて本日が 7 月 25 日 だということに気付いた。日付に気づいたのは朝起きたときでもなく、ましてや昨日の晩でもない。例年では平均気温は 305 K (ケルビン) であるのに、だ!!!!!!!! 良い調子である。このままいけばあと 1, 2 年でルドラが誕生しウボァー
2013-07-25 :-(
2015-07-25 :-)
_ インターネットが死んでいた(2)
NTT は 10 時に来た。
昨日の雷雨により NTT 側の機器の電源が逝ってしまったそうだ。落雷対策をして終了した。
以前は自宅内にサーバーを設置していたのでインターネットが死ぬと死活問題になっていたが、数年前に友人宅に設置するようにしたので、現在はインターネットが無いと酸素欠乏で死ぬ。
2016-07-25 :-(
_ やったこと
0500 起床
0800 労働
1615 退勤
1800 WDCloudをセットアップするなど || いまんとこたんに NAS としての利用しか考えていない
1900 筋トレ
2100 飯
2017-07-25 :-(
_ 労について
とくになにもしていません。
_ [Office 365]Office 365 を 2 台目の計算機へインストールしました
1 年間のサブスクリプションを購入しており Office 365 を 2 台までインストールできます。
2台目のPCにofficeをインストールできません - マイクロソフト コミュニティ
Microsoft アカウント の サービスとサブスクリプション に「インストール」があるのでセットアップファイルをダウンロードして実行すればインストールされます。
2020-07-25 :-)
_ 艦これ合宿 3 日目
0900 起床
朝飯など
おひるなど
買い物など
晩飯など。魔神英雄伝ワタルとかアニオタ老人会を開催するなど。
艦これは 931 系をもう 1 個作るために大鷹をレベル上げし始めました。
2021-07-25 :-)
_ 舞台『盾の勇者の成り上がり』 千秋楽を見ました
7/15 から始まって 7/25 まで全 15 回の公演でした。無事に完走されました。お疲れ様でした。
最後はスタンディングオベーションでした。私は過去何回か芝居を見たことがありますが、スタンディングオベーションは初めてでした。レ・ミゼラブルでもこんなことは無かった。
カーテンコールでの岩谷尚文役の宇野結也さんの言葉が切実でした。「理不尽な思いをしても前を向いて行動する。きっと誰かが見てくれている」たしかこんな言葉でした。普段であれば盾の勇者の立場の言葉であろう、と思うだけですが、いまこの言葉は重さがあります。
盾の勇者は、劇中では召喚された時点でなぜか全国民から忌み嫌われ、国王や王女の謀略により虐げられ、それを真に受けた他の勇者たちからも見下され、まったく理不尽な扱いをされます。盾の勇者というだけで。現代は新型コロナウイルスという人間がどうやっても管理できない事象が発生しており、それを少しでも制御しようと自粛をするなどしています。舞台『盾の勇者の成り上がり』も去年の公演が延期されました。そしてようやく 7 月に上演できました。役者の方々は 1 年間 耐え忍び、ようやく上演できたのです。ファンも然り。開幕されてからも感染拡大を防ぐためにスタッフ、観客みんな注意し、舞台は中止することなく完走されました。
2025-07-25 :-)
_ 舞鶴紀行 2 日目
京都から舞鶴へ。
タイムズで車を借りて五老ヶ岳スカイタワーの nanako へ
その後なにもやることが無いので但馬飛行場へ。 御朱印帳が要求されるらしい。
YS-11 などが展示されていたので眺める。
しらね食堂へ。 腹減ってないのでおやつセットのみ。
水出しコーヒーがうまかった。
赤れんがパークへ一撃離脱。 30 分までの駐車ならば無料なので 30 分以内に用事を済ませる。
吟味屋マンボウでカレー。
宿。 アマービレ
ウェルカムドリンクを飲む。
こうして夜が更けていく。
_ さいき [次の日の蔵の相談する集まりですか?(w]