トップ «前の日(07-23) 最新 次の日(07-25)» 追記

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|

2002-07-24

_ デジ・ホラ

英語で Digital Horror's 。ちょっとしたホラーっす。世にも奇妙な物語を芝居でやったみたいな感じ。

芝居の内容は省略。全部でオムニバスが 7 話あって、そのうちの 5 話くらいを日変わりで上演するらしい。今日は弘子さんが 2 話出たです。み〜なさんは出なかったす。なんか寄生獣みたいな話しがあったりちと恐かった。

芝居が終わって会場を出るときに階段で出演者が見送ってくれたっす。あたしはヘタレなので弘子さんと会釈しただけ。

客としてこまどりメンバの多美ちゃんと浪川さんが居たです。

終わってから東方見聞録で飯。たかのさんとかこうりゅうさんとかいつもの弘子さん方面の方々。たかのさんてそーいうひとだったんすねぇとか。小川%クエスさんは先日の真綾ミステリーバスツアーのときの品を持参してるし。真綾ハァハァ。

弘子さんライブツアーのこと考えんと。




2003-07-24

_ 仕事

09:00 六本木へ。

_ 仕事

1450 帰社。

_ DistributionによるKernel parameter の比較

( hard で loxse な日々より )。

Plamo はどーなっとるんだー」 と思ったのだが考えてみれば Plamo にはカーネルパッケージは無いし、いつも kernel.org から tar の塊を取得して make してるから結局 kernel.org と同じちうことや。

_ N's DIARY

神奈川大学の神大フェスタってこれか( 2003.7.16 のところ )。

ぅぅ。ミニライブ行きたい。でも FC 入ってない。

_ 超レアプレゼント

「 FF V のオルゴール 」はほんとに FF V の「 想い出のオルゴール 」だよ。すげえ。


2004-07-24

_

0700 起床。

なかなか寝つけなかったり途中で何度か起きたり起きてからだるかったり。

_ ビデオ消化

どうでしょう。大泉くん誕生日。次回は 7/22 。ってもう過ぎてるよ XD

KURAU 。進展ですな。あの妹ってどこから出てきたんだ。

_ ☆ドラちゃんの本音☆

( Latest topics - outsider reflex より )

原作は小学生のころに友人宅で少し読んだくらいなのであまり記憶にない。

ドラえもんて辛口だったんだね。

_ FF 11

夏祭やってるよということでログインしてみた。

いきなりヤグに絡まれた XD

街まで逃げてセーフ。街の名前忘れた。初期から移動してないけど。

街で花火見れた。

しばらく眺めてたら「 FF XI エラー 9000 です」とかいわれて落ちた XD

_ どこぞのテレビ番組で武蔵小杉特集。

( どこぞの ML のさとぅさんより )

三ちゃん食堂が映ってた。

_ お台場夏バテ紀行

合流。

二子新地で合流しようとしたけどヲレが電車を間違えて( ぷ ) 結局ニコタマで直子さんと合流。

お台場へ。

日本科学未来館

東京テレポートから徒歩。暑すぎ。到着した時点で軽い脱水症状になりました XD

入場券購入。

p7240001.jpg

みわでりばり 直子 アレ

とにかく水が飲みたかったので 1F にあったウェンディーズ( not ウェンディー ) とかいうところに入ったのだけど胃が飯を受け付けません。

お届け業務どね。

なか

そもそも メガスター7 月から常設 というのを以前 okubo さんから教えてもらったので見たかったのでお台場に来たのだけど...

  • 上映は 1 日 1 回
  • 10:00 から整理券配付
  • 整理券は 1 人 1 枚
  • しかも世間はいま夏休み

ということだったのでメガスターは断念。未来科学館の入口に案の定「 『新しい眺め』は予約終了 」とあったので普通にちんたらすることにした。

夏休みなので子供がそこそこ。ツアー客も居た。インタープリターと呼ばれるひと( 解説員 )が超電導について解説してた。物理ですね。さっぱり分からんかったよ。

その隣にあった超電導で動くナニか。

p7240002.jpg

建物内部が吹抜けになってて、その宙にあった球体。地球儀にみたてて天気図を表示するもの。タイミングよく「 Now Loading 」を撮れた。

p7240004.jpg

インターネット物理モデル など面白そうな展示があったのだけど、タイミングが悪かったか、デモンストレーションの時間に微妙に合わず。

3F のエキシビジョンに入場するときに借りるカード。

p7240005.jpg

糖分と水分をもとめて

また脱水症状っぽくぐったりしてきたので ビーナスフォート へ移動。

服だねえ( なにが )

ケーキ食おうケーキということで チーズケーキ 。すげえ甘いっす XD

p7240006.jpg

_ 岐路

有楽町へ。

りんかい線は便利だねえ。

有楽町に着いて直子さんとお別れ。

_ 買物

有楽町ビックカメラの書籍売場。

  • [ MOOK ] Plamo Linux Expert

帰りの電車でちょっと読んだのだけど、Plamo の歴史とか読むだけでエミがこぼれてしまう。そんな宗教的なヲレ。

_ 鋼の錬金術師

1 h スペシャル。

戦慄してる表情とか「にっ」と笑う不敵な笑みの表情が好きだなこの作品。

BGM でかすぎ。

OP 変わったっすね。歌詞が聞き取れん。

_ 7/25

どね。


2005-07-24

_

0610 起床。

ねむ。

新丸子のほうまで往復。

_ ソフト屋さんのためのエレクトロニクス入門

( via kinneko の日記 )

内容がないよう....。

と思ったらこれから連載なのですね。

製造業なのに電気の知識がほとんどないヲレ。

_ おやつ

福砂屋 のカステラ。

p7240008.jpg

_ おひる

ごそごそと たくみのアンテナ 経由で 橘柚帆さん のところを探してみた。

和カフェ yusoshi( ユソーシ )

ヲレ、いのさん、ちっち、なおこさん。

ちゃい。

p7240010.jpg

大学芋がうはうはらしいので食べてみた。

うはうは。

p7240012.jpg

_ うなうな

はふんはふんと。

\

_ ちょっと休憩

秋葉に移動してちっちと一緒に喫茶店でヨタヨタ。

ちっちが NINTENDO の犬を買って遊んでいた。

犬に名付けた名前\を連呼しててすごく笑えた。

p7240015.jpg

_ 飲まないなんていわせねぇよ 2005 夏 - 給料日前でもうだうだ言うな

ひさしぶりの AREA51 宴会。

@秋葉原はなの舞。

ヲレ、らむ orzぶんじ Σ(゜ロ゜ノ)ノほりさんよしみつくん財布担当yado さん

久しぶりに見たほりさんがかなり痩せててびっくりした。

それはそれとして。

ぃゃはや。

おまえら話が逸れすぎです笑。

すばらしく楽しいひとときでした。

p7240017.jpg

_

蔵で飯。

すんません。

AREA51 宴会を途中で抜け出して任務でした。

のぶさん、ぷにららせむぽいが居るカウンター席であります。

店に到着した途端にでかいひとに

「 酒どれ? 」

と聞かれたのでメニューを見ずに

「 んじゃ、日本酒の上から 2 番目 」

と返答したら天功だった。

くまー。

\

どね。

p7240018.jpg

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ぼたん [任務って前日に逝けなかったリベンジですかね?w]

_ みわ [りべんじっす]


2006-07-24 :-)

_

0500 起床。

ねむ。

_ 仕事

0830 寒川。

_ タスクシステムとか状態遷移とか

( via Youichi さんとこ )

HSM や ファイバ( Fiber? ) なんて言葉は初めて聞きました orz

状態遷移はせいぜい switch case を使ったくらいだけど概念は分かるっす。

しかしファイバはさっぱり分からない。

光ファイバじゃないし...。

_ ファイバ( fiber )

ぐぐってみた。

いまいちイメージがつかめない...。

fiber は、ユーザーコードで定義される。Kernel は fiber に関することは何も知らないし、それらの実行はプログラマーが決めたアルゴリズムによって決められる。fiber の切り替えアルゴリズムがプログラマー定義であるということは、カーネルから見れば、プリエンプティブ方式ではない。つぎに重要なことは、一つのスレッドが一つ以上の fiber を含むことが出来るということだ。カーネルから見て、プリエンプティブ切り替えはスレッドにのみ適用され、スレッドがプログラムコードを実行する。しかし、スレッドは同時に一つしかファイバーを実行できない---どのファイバーを実行するかはプログラマー任せなのだ。

ファイバ
 Windows CE.NETではファイバ(fiber)のサポートが追加された。ファイバを理解するためには,まずスレッドについて理解する必要がある。スレッドとは,プロセスが所有するものであり,スケジュールの対象となる実体である。プロセスはスケジュールの対象ではない。1つのプロセスは少なくとも1つのスレッドを持つが,それ以上のスレッドをいくつでも持つことができる。スレッドは,複数の並行する動作を可能にするもので,たとえば,ネットワークポートからの入力を待ったり,出力をプリンタに送ったり,ユーザーの入力を待ったりする。オペレーティングシステムは,「待ち状態」,「実行可能状態」などのスレッドの状態と,ほかの実行可能状態スレッドとの相対的な優先度をもとにして,個々のスレッドをどのようにスケジュールするかを決定する。

 ファイバはスレッドをさらに精細にしたものである。1つのスレッド上で複数のファイバを実行することができる。同一スレッド上で2つのファイバが実行されている場合でも,オペレーティングシステムはスレッド単位で実行のスケジュール管理をする。ファイバはスレッドにスケジュール時間が割り当てられている間,常に動き続ける。どのファイバを動かすかを決定するのは,オペレーティングシステムではなくファイバの所有者(アプリケーションやDLL)である。興味深いことに,これはWindows 1.01からWindows NT 3.1が出荷される前までの間のすべてのバージョンのWindowsで使われてきた16ビットWindowsアプリケーションと同じ形式の,協調型ノンプリエンプティブスケジューリングである。Windows NT 3.1以降のWindowsでは,プリエンプティブなスケジューラが導入され,スレッドをサポートするようになった。

_ ファイバ( 2 )

  • 軽量なスレッド
  • カーネルに管理させるのではなく自力で管理する
  • カーネルスレッドは重い

というものかしらん。

ref.

A fiber is a unit of execution that must be manually scheduled by the application. Fibers run in the context of the threads that schedule them.

ここで何度か登場する「非時分割で非プリエンプティブ(協調型)なスレッド」のことを "fiber" と呼ぶことがあるらしい。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ youichi [どちらもゲームプログラミングでつかわれるんだとか。あと、ファイバってスレッドよりもっと小さい単位らしいっす...]

_ みわ [> youichi さん youichi さんのところのリンク先を読んでると「 こんなものがあったのかーーー」と楽し..]

_ kennak [タスクシステムの変わりで使いますー すっきり書けると言うか直感的にわかりやすいのです たぶんw]

_ みわ [> kennak さ タスクシステムというか TCB ( Task Control Block ) といったものは ..]


2007-07-24 :-)

_ [二日酔い]二日酔いったー

頭痛った。

_ [仕事]仕事

0830 出勤。

_ 仕事場で鼻歌を歌うときは

グラディウス1「第1ステージ」にするか

それとも

たわしにする?

_ 嘘つきは泥棒の始まり

正直は警官の始まり。

_ [][さけのムニエル][きのこ汁][きゅうりのからし漬け]飯

さけのムニエル( ref. きょうの料理 2004-11 p.82 )、きのこ汁( ref. きょうの料理 2004-11 p.165 )、きゅうりのからし漬け( ref. きょうの料理 2005-06 p.75 )

_ [おやつ][東京ディズニーランド]おやつ

東京ディズニーランドのお土産のクッキーだそうです。

_ [2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?][読書]2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?

ひろゆきについてはせいぜい asks?( ref. ひろゆき日記@オープンSNS。 ) で見かけたくらいです。すいませんウォッチしてません。さっぱり追いかけていないのでどーいうひとなのか知りませんでした。ソフトバンクの孫正義を「 あいつはぜったいに頭がおかしい 」とでも言うような感じに言ってるのは笑えました。

マインドマップ。

センターイメージは 2ちゃんねる から頂きました。

4594053882

_ [4行日記]4行日記

  • 【事実】細かいタスクを沢山消化した。
  • 【気づき】それらのタスクって重要なんだろうか、緊急なんだろうか。昨日ほそさんと会話していて「 最優先事項 」を思い出した。でもたまにしか実践してない。
  • 【教訓】最優先事項は割りに合う。
  • 【宣言】まずは最優先事項を読み直す。

最優先事項よっ (cv 井上喜久子 )

4906638112


2008-07-24 :-)

_ 朝ったー

0530 起床。

_ [レイディアント・シルバーガン][崎元仁]通勤ったー

レイディアント・シルバーガン

ゲーム未プレイ。作曲は崎元仁さん。

オリジナルの曲と MIDI 音源で作り直した?曲が収録されています。オリジナル曲と MIDI 曲が収録されるスタイルは崎元仁さんが関わったオウガバトルやトレジャーハンターG等と共通しています。

全体的にオーケストラ風味です。「RETURN」はたまにテレビ番組で使用されます。けっこう有名のようです。弦楽器風味の長音が素晴らしいです。

「PENTA」は熱いです。跳べます。これをライブで演奏などしてくれると盛り上がりそうです。

崎元仁さんと言うと古くは「オウガバトルシリーズ」、最近は ドルアーガの塔 the Aegis of URUK といった作品を手がけており RPG 等の曲をよく書いている印象があるんですが、「蒼穹紅蓮隊」「レディアントシルバーガン」「グラディウスV」といったシューティングゲームでも熱い曲を書いてくれます。「蒼穹紅蓮隊」のサントラは持ってませんが。

とりあえずニコニコ動画。最近ニコニコ動画貼り付けてばかりです。

↓PENTA

B0001E3DQ8

_ 仕事

0830 出勤。

_ PRESS START2008のチケットが到着した

20080724_0.jpg

1枚

_ [英会話][イーオン]英会話レッスン 11B

絶不調。全然頭が働かなかった。ひどいもんだ。寝不足かしら?あと美人が相手だからといって緊張しないことオレ。

_ [][冷や汁]飯

冷や汁(ref. ごはんがすすむ基本の和食(3) )。汁が少なかった。


2009-07-24 :-)

_ 朝ッ

0520 起床

_ 仕事

0830 出勤。

_ [タイ料理][]飯

タイレストラン&Bar 【KohPhiphi - コ!ピーピー】

miwarin( @miwarin )、takumiK、fam( @fam_island )、いしやませんせー( @babelfish72 )

この辺りが天体戦士サンレッドの舞台なんだよ、といったことを話すなどした。飯がうまかった。そして食いすぎた。

img_0460.jpg

img_0461.jpg

img_0462.jpg

img_0463.jpg

img_0465.jpg

img_0467.jpg

img_0468.jpg

img_0471.jpg

img_0472.jpg

img_0473.jpg

img_0474.jpg

img_0476.jpg

img_0477.jpg

img_0480.jpg

img_0483.jpg


2010-07-24 :-)

_

新潟地酒の店 ぼんや

沖縄紀行作戦会議

  • 〆張り鶴「雪」
  • 〆張り鶴「月」
  • 〆張り鶴「花」

〆張り鶴 雪月花 3 連携をキメた。

img_1207.jpg

img_1208.jpg

img_1209.jpg

img_1211.jpg

img_1212.jpg

img_1214.jpg

img_1217.jpg

img_1218.jpg

img_1219.jpg

img_1220.jpg

img_1221.jpg

img_1224.jpg

img_1225.jpg

img_1226.jpg

img_1227.jpg

img_1228.jpg

img_1230.jpg


2011-07-24 :-)

_ 午前

0745 起床

0800 仮面ライダーオーズ

0830 スイートプリキュア

0900 ぐったり

1000 おひる

_ 午後

1300 セキュリティほげ

1500 NetBSD/VMware 新規

_

1800 RR7 赤い JUJAK に乗った速いひとがいたんだが誰だ

2100 飯。ブリの塩焼き

_ アナログ放送終了のお知らせ

IMG_7878

IMG_7883

_ NetBSD/VMware 新規

たんに区画を大きくするだけなんだがケッキョキ 1 からインストールして必要な pkgsrc をアレして[ 20110325#p04 ] あーだこーだするだけなんだがこの辺りはほんと機械的に出来るはずだからどうしたこうしたしておきたいもんだなあ。

% uname -a
NetBSD mogu.area51.gr.jp 5.1 NetBSD 5.1 (GENERIC) #0: Sun Nov  7 14:39:56 UTC 2010  builds@b6.netbsd.org:/home/builds/ab/netbsd-5-1-RELEASE/i386/201011061943Z-obj/home/builds/ab/netbsd-5-1-RELEASE/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC i386
% df -h
Filesystem        Size       Used      Avail %Cap Mounted on
/dev/wd0a         528M        34M       467M   6% /
/dev/wd0f         9.8G        11M       9.3G   0% /var
/dev/wd0e          20G       1.4G        17G   7% /usr
/dev/wd0g          19G       2.4G        16G  13% /home
kernfs            1.0K       1.0K         0B 100% /kern
ptyfs             1.0K       1.0K         0B 100% /dev/pts
procfs            4.0K       4.0K         0B 100% /proc
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ マジョーラアンドロイド [もうアナログ放送は砂嵐になっちゃいましたね]

_ みわ [特別番組 砂嵐 でござる]


2012-07-24 :-(

_ 午前

0550 起床

0800 出勤

0900 検討

_ 午後

1300 検討

1630 退勤

_

1830 pkgsrcほげ

1930 RR7

2100 飯。ゴーヤーちゃんぷるー

_ MeCab 分かち書き

> mecab.exe -O in.txt
writer.cpp(63) [!tmp.empty()] unkown format type [in.txt]

unknown ?

はて?

writer.cpp を眺める。

bool Writer::open(const Param &param) {
  const std::string ostyle = param.get<std::string>("output-format-type");
  write_ = &Writer::writeLattice;

  if (ostyle == "wakati") {
    write_ = &Writer::writeWakati;
  } else if (ostyle == "none") {
    write_ = &Writer::writeNone;
  } else if (ostyle == "dump") {
    write_ = &Writer::writeDump;
  } else if (ostyle == "em") {
    write_ = &Writer::writeEM;
  } else {
    // default values
    std::string node_format = "%m\\t%H\\n";
    std::string unk_format  = "%m\\t%H\\n";
    std::string bos_format  = "";
    std::string eos_format  = "EOS\\n";
    std::string eon_format  = "";

    std::string node_format_key = "node-format";
    std::string bos_format_key  = "bos-format";
    std::string eos_format_key  = "eos-format";
    std::string unk_format_key  = "unk-format";
    std::string eon_format_key  = "eon-format";

    if (!ostyle.empty()) {
      node_format_key += "-";
      node_format_key += ostyle;
      bos_format_key += "-";
      bos_format_key += ostyle;
      eos_format_key += "-";
      eos_format_key += ostyle;
      unk_format_key += "-";
      unk_format_key += ostyle;
      eon_format_key += "-";
      eon_format_key += ostyle;
      const std::string tmp = param.get<std::string>(node_format_key.c_str());
      CHECK_FALSE(!tmp.empty()) << "unkown format type [" << ostyle << "]";         ← writer.cpp(63) はここ
    }

あー

正解はこう。

> mecab.exe -O wakati in.txt

_ 過去の記事が未来の記事を批判している

実践! IE:現場視点の品質管理(10):品質管理に活用される主な統計的手法「特性要因図」 (1/2) - @IT MONOist 2012年01月31日

特性要因図を作成する場合には、第三者を多く含め、できるだけ広い範囲の人たちに参加してもらい、BS法を利用して少しでも影響のありそうな原因(要因)を可能な限り多く挙げて特性要因図に整理していくように努めなくてはなりません。

暮らしに役立つQC七つ道具(6) ―― 特性要因図:「原因」を「整理」する|Tech Village (テックビレッジ) / CQ出版株式会社 2009年6月23日

「検討」としての使い方で,「ブレーン・ストーミングで要因を抽出して特性要因図を作成する」と書かれているものを見かけますが,それは特性要因図の使い方としては誤りです.

_ MeCab で input-buffer overflow. The line is split. use -b #SIZE option. が発生した

> mecab.exe hoge.txt

すると

input-buffer overflow. The line is split. use -b #SIZE option.

などと言われる。

help を眺める。

-b, --input-buffer-size=INT    set input buffer size (default 8192)

ということでとりあえず 10 倍しておく。

> mecab.exe -b 81920 hoge.txt

_ [タグクラウド][形態素解析][Mecab]Mecab で形態素解析してタグクラウドを作成する

  1. MeCab インストール
  2. 辞書追加
  3. 解析

という流れ。

MeCab で分かち書きした結果を使おうとしたんだけど、助動詞などが混ざってしまうので、普通に形態素解析して「固有名詞」だけ抜き出すことにした。

環境:

  • Microsoft Windows 7 64bit
  • cygwin

インストール

インストール - Windows

バイナリをダウンロードしてインストール。

辞書の文字コードを UTF-8 にしてインストールしておく。

m00.png

ユーザ辞書への追加

MeCab: 単語の追加方法

手順通りにおこなう。

Windows のコマンドプロンプトで作業。

適当なディレクトリに移動 (例: /home/foo/bar)
> cd C:\home\rin\work\lang\ruby\cloud
foo.csv というファイルを作成 & foo.csv に単語を追加

中身はこんな。スコアとかよく分かってないのでデタラメ。読みも無し。

 :
 :
ノーマルチャージ,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,ニトロ,*,*,*,*,*,*
ノーマルチャージU,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,ニトロ,*,*,*,*,*,*
ノーマルチャージB,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,ニトロ,*,*,*,*,*,*
Seaside Route765,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,コース,*,*,*,*,*,*
Seaside Route765 R,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,コース,*,*,*,*,*,*
Rave City Riverfront,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,コース,*,*,*,*,*,*
Rave City Riverfront R,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,コース,*,*,*,*,*,*
ABEILLE,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
BAYONET,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
BISONTE,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
CENTELLE,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
EO,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
ESPERANZA,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
FATALITA,1288,1288,6000,名詞,固有名詞,マシン,*,*,*,*,*,*
 :
 :
辞書のコンパイル

foo.csv は UTF-8 にしておくこと。MeCab インストール時に辞書を UTF-8 にしておくこと。

> "C:\Program Files (x86)\MeCab\bin\mecab-dict-index.exe" -d"C:\Program Files (x86)\MeCab\dic\ipadic" -u foo.dic -f utf-8 -t utf-8 foo.csv
/home/foo/bar/foo.dic ができていることを確認

C:\home\rin\work\lang\ruby\cloud に foo.dic が作成される

/usr/local/lib/mecab/dic/ipadic/dicrc もしくは /usr/local/etc/mecabrc に以下を追加

Windows なので C:\Program Files (x86)\MeCab\dic\ipadic\dicrc に以下の行を追加

userdic = C:\home\rin\work\lang\ruby\cloud\foo.dic

解析

コード

#!/usr/bin/ruby -Ku

def analysis(inputfile)
  mecab_cmd = ' /cygdrive/c/Program\ Files\ \(x86\)/MeCab/bin/mecab.exe'
  text = `#{mecab_cmd} -b 81920 #{inputfile}`
  words = []
  lines = text.split("\n")
  lines.grep(/固有名詞/) {|line|
    words << line.split("\t")[0]
  }

  return words

end

# 解析結果の単語の出現数を単語ごとに数える
def tag(text)
  word_count ||= {}
  word_count.default = 0
  text.each { |w|
    word_count[w] += 1
  }

  return word_count

end

def html(contents)
  out_html = ""
  out_html << make_header()
  out_html << make_css()
  out_html << contents
  out_html << make_footer()
  return out_html
end


def make_css()
  css = ""
  css << "\t<style type=\"text/css\">\n"
  0.upto(24) { |level|
    font = 12 + level
    css << "\tli.tagcloud#{level} {font-size: #{font}px;}\n"
  }

  css << "\t.tagcloud {line-height:1}\n"
  css << "\t.tagcloud ul {list-style-type:none;}\n"
  css << "\t.tagcloud li {display:inline;}\n"
  css << "\t.tagcloud li a {text-decoration:none;}\n"
  css << "\t</style>\n"
  return css
end


def make_header()
  out_html = <<EOS
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>タグクラウド</title>
</head>
<body>
EOS
  return out_html
end

def make_footer()
  out_html = <<EOS
</body>
</html>
EOS

  return out_html
end


# 解析結果からタグクラウド作成
def tagcloud(tags)
  max_level = Math.sqrt(tags.values.max)
  min_level = Math.sqrt(tags.values.min)

  factor = 1.0
  if ((max_level - min_level) == 0)
    min_level = min_level - 24
    factor = 1
  else
    factor = 24 / (max_level - min_level)
  end

  tagcloud_html = ""
  tagcloud_html << "<ul class=\"tagcloud\">"

  tags.each { |tag, count|
    level = ((Math.sqrt(count.to_i) - min_level) * factor).to_i
    tagcloud_html << "<li class=\"tagcloud#{level}\">#{tag}</li>\n"
  }

  tagcloud_html << "</ul>"

  return tagcloud_html

end


def output(filepath, contents)
  File.open(filepath, "w").write(contents)
end

def build(infile, outfile)
  analyzed_text = analysis(infile)
  tags = tag(analyzed_text)
  tagcloud_html = tagcloud(tags)
  out_html = html(tagcloud_html)
  output(outfile, out_html)
end


def main(argv)
  infile = argv[0]
  outfile = argv[1]
  build(infile, outfile)
end

main(ARGV)

解析対象のテキストは ARC2011 - リッジレーサー7 の各レースのテキストを使用。

実行

% ruby cloud.rb in.txt out.html

結果

こんな感じになる。三嶋出雲と Downtown Rave City R がよく現れていることが分かる :-)

  • Lost Ruins
  • Midtown Parkway
  • Island Circle R
  • PRONZIONE
  • Crossbay Tunnel R
  • Airport Lap
  • Midtown Parkway R
  • Lost Ruins R
  • STAGE0
  • Old Central
  • BISONTE
  • Seaside Route765 R
  • Laketop Parkway
  • PROPHETIE
  • Sunset Heights
  • Crossbay Tunnel
  • 三嶋
  • 弥生
  • Surfside Resort
  • ULTRANOVA
  • JUJAK
  • MONSTROUS
  • WILDGANG
  • RC410
  • miwarin
  • Old Central R
  • Rave City Riverfront
  • Sunset Heights R
  • MELTFIRE
  • Downtown Rave City
  • TERRAJIN
  • STARNOSE
  • Downtown Rave City R
  • Seacrest District
  • ROLLING THUNDER
  • Shadow Caves R
  • HIJACK
  • FIERA
  • BAYONET
  • Lakeshore Drive R
  • Bayside Freeway
  • Seaside Route765
  • Southbay Docks R
  • D
  • N
  • DRUAGA
  • Rave City Riverfront R
  • keyaki
  • R
  • Aviator Loop R
  • ANS
  • Aviator Loop
  • 三島
  • ダイナミック
  • SP
  • PAC
  • Harborline 765
  • Island Circle
  • SS
  • 出雲

参考

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ Fluxetin [ Hi there, i read your blog occasionally and i own a simi..]

_ みわ [Hi. Spam comes about once every six months. This blog uses..]

_ buy institute diploma online [Kumusta! I'm delighted to have the chance to say hello. ..]


2013-07-24 :-(

_ 午前

0540 起床 && 若干寝坊

0900 ガジェット

_ 午後

1300 ガジェット

_

1800 ガジェット

2400 退勤

2500 飯

_ [NetBSD][翻訳]hubertf's NetBSD blog - NetBSD on BeagleBone Black HOW-TO

NetBSD runs on a number of ARM platforms, and the BeagleBone Black is one of many such platforms. It comes with Linux by default, and as such there are a few adventures to make if you want NetBSD on it.

NetBSD はいくつかの ARM プラットフォーム上で動作します。BeagleBone Black はたくさんのプラットフォームの 1 つです。デフォルトでは Linux になっています。NetBSD を動作させたい場合、ちょっとした冒険になります。

John Klos was brave, and has collected his experiences in a "NetBSD on BeagleBone Black HOW-TO"". Please note that there's an important update that's needed to not nuke your MBR.

勇敢な John Klos が 彼の経験による "NetBSD on BeagleBone Black HOW-TO" を書きました。重要な更新 があるので注意してください。MBR をレンジでチンしないために必要です。{「チン」て}

So, anyone got some cool toys they make with a BeagleBone Black and NetBSD? Let me know!

そして誰もが ナイスなおもちゃ を手に入れ、BeagleBone Black と NetBSD で作ったら私に教えてくださいね。


2014-07-24 :-(

_ 午前

0530 起床

0700 食堂

0800 出勤 && セル

_ 午後

1300 セル

1630 残業アワー

_

1900 退勤しようと外に出たら雷雨だったので引っ込んだ

2030 退勤

2130 飯。牛丼

_ 買い物

amazon

B00J4EDLJK

_ [艦これ]艦これ 5-4

撃破 2 回目。

_ メールが来たりて biff が泣く

コンパイルすらしてない。

#include <stdio.h>
#include <sys/stat.h>

int main(int ac, char** av)
{
  time_t last_time = 0;
  struct stat st;
  
  for(;;)
  {
    stat("/var/mail/cocoa", &st);
    if( last_time == 0 )
    {
    }
    else if( last_time < st.m_time )
    {
      system("eject");
    }
    last_time = st.m_time;
    sleep(60);
  }
  return 0;
}

_ 古き良き時代

cdbiff: メールの到着を CD-ROMドライブでお知らせ

これがもう 10 年ちかく前だなんて


2015-07-24 :-(

_ 午前

0530 起床

0720 食堂

0800 労働

_ 午後

1300 労働

1615 退勤 && 移動

1630 雑談

_

1800 退勤

1830 大井町線 自由が丘でほげっていた

1950 帰宅

2000 インターネットに繋がらない

2100 飯。カレー

2300 NTT故障窓口へ連絡

2330 NTTから連絡

_ 帰路で東急の各線が死んでいた

  • 世田谷線: どこぞで人身事故だったか
  • 東横線: 目黒で車両故障
  • 田園都市線: 宮崎台で人身事故
  • 大井町線: 田園都市線のあおりを受けてダイヤ乱れ

世田谷線は利用しないからどうでもいいだが、それ以外が帰宅時に利用するのに軒並み死んでた。しょうがないので南武線を使って回避するなど。

さらに渋谷駅は冠水してたらしいじゃないか。東急は試練の日だったな。

_ インターネットが死んでいた

帰宅したらインターネットに繋がらない。いつものごとくルーターを再起動してみたがやはり繋がらない。工事故障情報 を見ても障害情報は無い。

光の VDSL モデムをよく見ると VDSL LINK/ACT とやらが点滅していた。ググると同様の症状になったひとが居た。「素直に NTT に連絡すべし」ということで NTT に電話( お問い合わせ )してみると案の定 営業時間外のため音声録音による受け付けのみだった。まあそれでも先ほどの人のページには「とりあえず録音しておけ。真っ先に対応してくれるから」とあったのでとりあえず録音しておいた( 23時ころ )。しばらくしたら NTT から連絡があり、翌日 昼過ぎに作業員が向かうとのことだった。対応はええ。さすが 電電公社や。

DSC_1238.JPG

_ 買い物

B00UJ3K7BA


2016-07-24 :-)

_ [Coursera][機械学習]第2回 Coursera機械学習コース勉強会 - connpass

機械学習の教材 Coursera ( higepon もやっていたアレだ Coursera の機械学習コースを修了 - Higepon’s blog ) の勉強会に行ってきた

数週間前から自宅でチマチマやっていたんだが何せ線形代数やら解析学やら算数やら数学やらの知識はどこかに置いてきてしまったので教材がさっぱり分からんのでそろそろ挫折しそうなところに勉強会のお知らせがあったので参加してみた。

場所は神田明神の階段のところにある シナプス。神田明神といえばラブライブである。神田明神へ行ってみたら神田明神が公式にラブライブを推していた。

会場入り口。にこにー

参加者の中に専門家が居た( 浅川伸一 ) メールアドレスの ieee ってマジか... とんでもないひとが参加者に混じってたな...

モクモクと進める予定だったのが思わぬ専門家の出現により、Coursera のビデオを見つつ途中で専門家が噛み砕いて解説してくれるという、とんでもなく贅沢な勉強会と成った。線形代数なんぞ忘れてしまったオレのような人間からの初歩的な質問にたいしてもちゃんと返答していただき、ビデオで自習してるだけではさっぱり分からなかった疑問点が氷解していき時間が経つのを忘れるほど夢中になって話を聞いた。これは毎回参加しよう。(次回 8/7 は艦これ観艦式だから参加できないけど )

_ 買い物

WD Cloud

OneDrive や Amazon cloud drive などクラウドにコンテンツを置くのはいいんだがそれをローカルにコピーすると Let's note の矮小な SSD では溢れてしまうし、かといってネットワークドライブとしてマウントするとアクセスが猛烈に遅いし、どうしたもんかとググっていたらパーソナルクラウドというのが流行りらしいですね ( ASCII.jp:「WD Cloud」なら、スマホの容量不足からオサラバできる! (1/3) )。

というわけでとっとと買った。

手元のコンテンツは 1TB も無いし、テレビを録画することもないし、せいぜいカメラの RAW 画像くらいしか増える予定がないし、あとから増設できるらしいので、ひとまず最小の 2TB モデルを買った。


2017-07-24 :-(

_ やったこと

0530 起床

0800 労働

1615 退勤

1900 ぐったり

2000 飯

_ 労について

虫を追いかけました。

_ [ゆゆゆい]ゆゆゆい 藤森水都と古波蔵棗 誕生日イベント

ノーマルはフルコンプ。

ハードを始めたんですが割りと辛い。3 話のうちすべてのマスがバトルしかなくて、ノーマルにあったような和気あいあいさがまったくない。粛々とバーテックスを殺戮していきます。


2018-07-24 :-|

_

Postfix 労をしました。

プライベート CA を構築したり自己署名証明書を作ったりオレオレサーバー証明書を作ったりしました。

_ [ゆゆゆい]結城友奈は勇者である 花結のきらめき「花結いの章19話」ノーマル

さくっと

「花結いの章」はこうやってキャラクターの新しい魅力が引き出せるのがいいですなあ。

「勇者の章」の伏線か。


2019-07-24 :-|

_

通勤労はいつもどおり。本を読めるポジションを確保できるけど本を読む気力がない。無。

業務ではストレージ労。

_ [艦これ][三越]艦これx三越のコーヒー道具が届いた

セットは売り切れたので単品を買ったやつです。あとは手動ミルが届くかと。

ゴトランド

7X7A8804

神鷹

7X7A8805


2020-07-24 :-)

_ 艦これ合宿 2 日目

0620 起床

0630 菜花なな配信

0700 もそもそ

おひるなど

艦これは E4-3 甲ラスダンが 4 出撃 2 撤退 2 ボス戦やって撃沈できなかったので編成を考える。

2400 水瀬しあ配信

_ [水瀬しあ]水瀬しあ配信

配信中 部屋に虫が出現して放送事故をおこしてました。アーカイブ残らんかもれしれない。2 時までは見ていたけどまだ終わらないようなので途中で抜けました。


2021-07-24 :-)

_ 新型コロナワクチン接種を予約しました

川崎市は今日から予約受付です。電話がまったく繋がらないのでウェブで予約しました。2 回目は 10 月だのう。

_ 水瀬しあのサマードリームカフェ 行ってきた

VTuber水瀬しあ×大正浪漫喫茶-秋葉原和堂 コラボカフェ「水瀬しあのサマードリームカフェ」開催のお知らせ。|株式会社アキバラボのプレスリリース

コラボドリンク 1 品につきランダムでコースターが貰えます。ドリンクとフードは 9 種類、コースターは 7 種類あります。がんばりましょう。コースターには結目ユイも含まれてます。

入り口に入ってすぐにパネルが出迎えてくれます。でかい。

DSC00194

レジの正面に物販もあります。

DSC00197

めえ太はクリームがめっちゃふわふわしてます。

DSC00202

水瀬と黒猫が和解した貴重な瞬間です。

DSC00203


2022-07-24 :-)

_ 水瀬しあのサマードリームカフェ

今日で終了なので行ってきました。

また、めえ太のケーキを 30 個消費すると亜種に変化するので食べてきます。なお 12 時ころには 30 個消費され、亜種に変化したらしい。

DSC02454

DSC02455

めえ太のケーキ。

DSC02456

中身がベリーからリンゴへ変化しました。

DSC02457

DSC02460


2023-07-24 :-(

_ 業務日誌

0800 出勤

1700 退勤

_ 日誌

今日は早めに行動開始。

おひる。パスタ。

飯。弁当。

_ fukabori.fm ep.100 公開収録 - connpass

行ってきた。

t_wada さんゲストで A Philosophy of Software Design について触れる回。時間が短すぎる!

著者による動画。

  • 「A Philosophy of Software Design」 はたぶん翻訳は出ない。著者が「翻訳の質を保証できない」と言っている。
  • 「複雑性は悪」 という本です
  • working code isn't enough
    • 動くコードでは十分ではない
    • 複雑性はチリツモで増えていく
    • 1 つの コミットの diff を小さくしたとて、機能全体が大きいのであれば、小さな diff という塵が積もる。
  • 複雑性と生産性(だっけ)が交差するのが6ヶ月から18ヶ月
    • 6ヶ月から18ヶ月の先を見据えてコードを書こう。設計しよう。
    • 良いツールを使いこなせればみんな幸せになる
    • プロジェクトの初期に良いツール使うために誰か 1 人が頑張ればみんな幸せになるので頑張ろう
    • バージョン管理とか CI/CD 等がとっかかりやすい。
    • 空いた時間を勉強に充てたりできる
  • deep module と shallow module
    • deep module
    • API の幅が狭いので覚えることが少ない
    • 機能が深い。やれることがやれる。
    • shallow module
    • API の幅が広いので覚えることが多い
    • 機能が浅い。別のライブラリを呼び出すだけのラッパーだったり。

この図が分かりやすい。

ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜 - NTT Communications Engineers' Blog

  • config は甘え

    • config はテストできない
    • 本番環境の不具合は config 設定ミスが原因のことがよくある
    • config できてしまうと複雑性が増える
    • 「ゼロコンフィグ」の物は世の中にある (これのことではない Zeroconf - Wikipedia
  • ChatGPT や GitHub Copilot ってどうよ

    • iwashi86「使うことが前提の世の中になってる」
    • t_wada「新しいことに着手するとき公式のチュートリアルをやって、動かして理解していく。 ChatGPT や Copilot を用いて、動かしながら理解するのと同じ過程を作ることができる。」

最後に集合写真。オレも映ってます。


2024-07-24 :-(

_ 業務日誌

0800 出勤

1700 退勤

_ 日誌

大変暑い。雨が降るという予報だったが結局降らなかった。

おひる。ラーメン。

飯。うなぎ。


2025-07-24 :-(

_ 業務日誌

0800 出勤

1700 退勤

_ 舞鶴紀行 1 日目

舞鶴へ行ってきた。 前日のうちに京都まで移動。

移動中に飯食べて

20250724_191127

宿へ

20250724_212118