トップ «前の日記(2018-02-19) 最新 次の日記(2018-02-21)» 編集

ヨタの日々

2001|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|12|
2024|01|02|03|

2018-02-20 :-)

_ [艦これ]艦これ 2018冬イベント 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇) E3「小沢機動部隊 全力出撃!」

E3甲クリア。

ボスへのルートのうち空襲マスをショートカットできるルートを出現させるギミックがあります。

攻略wiki より

  • 基地防空で航空優勢以上をとる(被害状況:混乱未満も条件?)
  • Hマス到達
  • Sマス到達

これにより

J→Nのルートが開放される。

また、H マスについては潜水艦のみでも到達可能なもよう。

  • 敗北を許容できるならば潜水艦(単艦~6隻)での攻略も有効。敵水上艦は追加されるBマスにしかおらず、こちらも道中砲撃支援を派遣すれば突破しやすい。3隻以下で最短?
    • この際、基地航空隊は出撃ではなく防空できるようにしておくと一石二鳥。
    • 局戦が揃っているのであれば、甲であっても防空一部隊で航空優勢を達成できるので、もう一部隊を対潜支援哨戒にしてAマスやFマスに飛ばすことで敗北回避が可能。

ギミック解除 Hマス

志摩艦隊で最短ルートになるらしいですが、後段作戦で志摩艦隊の出番があるため、温存しておいたほうがよいでしょう。

ただし、後段作戦で「志摩艦隊の出番がある」ことが運営から明言されているため、志摩艦隊は温存すること。
後段作戦がオルモック輸送であることが明言されたため、実際にはこれらの艦は温存した方が良いかもしれない?(2/19)

というわけで潜水艦でいきました。高速化した ろーちゃん単艦で出撃。基地航空隊の対潜支援を A、F マスに出しました。B マスに軽巡、駆逐艦が居て被弾するので道中支援を出すかなにかするとよいかも。私は支援は出さず、一度 B マスで大破撤退したあと 2 回目は中破止まりだったのでそのまま H マスに到達しました。

基地航空隊。防空

基地航空隊。対潜

ついでに防空無傷も達成。

ギミック解除 Sマス

右側のマップです。ボス手前まで。甲の場合は小沢艦隊から 7 人選出するそうです。

  • 伊勢、日向
  • 瑞鶴
  • 千歳、千代田、瑞鳳
  • 多摩、五十鈴、大淀
  • 秋月、初月

史実小沢艦隊によるルート固定あり。固定には甲で計7隻、うち第二艦隊に3隻必要(要検証)。翔鶴はルート固定の対象外なようだ。
第二艦隊にガングートを入れると2マス増える模様?(要検証)。

S マス到達したら撤退しておきます(被弾状況は問題ないけど燃料、弾薬の補正受けてボス戦はボロボロになりそうなので)

編成は後述

攻略

こんな感じで。制空値812らしい。基地航空隊は(陸攻x4)x2 をボス集中させます。未帰還多数のときがたまにあるので気にする人は陸戦or局戦を入れるとよいかもしれず(その場合 戦闘行動半径が足りないので二式大艇が必須)。最終形態だけ道中支援、決戦支援を出しました。道中は軽めで。6 回出撃して 4 回は昼戦で終わりました。最後の 2 回は夜戦にもつれ込んだので不安な場合は決戦支援は毎回出しておくと精神的に楽かもしれず。

第一艦隊

第二艦隊

道中支援

決戦支援

基地航空隊第一部隊。やられてます。

基地航空隊第二部隊。やられてます。

ボス前で狭霧を拾いました。

ボスで春日丸を拾いました。

_ [Makefile][make][クオート]Makefile の PATH はクオートしましょう

と Roland から指摘された(pkglint の著者)

${PATH} を ${PATH:Q} に変更してくれた んだけど「 :Q っていつも必要なん?」と問い合わせたら「結論からいうと要る」とのこと。例題も教えてくれた。Windows 等で実行すると死ぬ。

例えば Makefile に PATH と echo を書いておいて

PATH=/opt/Program Files (x86)/bin:/usr/bin
echo ${PATH}

実行すると「Program Files」で区切られてしまう。

echo /usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.cwrapper/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.buildlink/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.gcc/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.tools/bin:/usr/pkg/bin:/opt/Program:Files:(x86)/bin:/usr/bin
sh: 1: Syntax error: "(" unexpected
*** Error code 2

クオートしておくととりあえずエラーにはならない。けどやはり区切りがおかしい。

PATH=/opt/Program Files (x86)/bin:/usr/bin
echo ${PATH:Q}

「/opt/Program」と「Files」と「(x86)/bin」に分割された。

echo /usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.cwrapper/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.buildlink/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.gcc/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.tools/bin:/usr/pkg/bin:/opt/Program:Files:\(x86\)/bin:/usr/bin
/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.cwrapper/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.buildlink/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.gcc/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.tools/bin:/usr/pkg/bin:/opt/Program:Files:(x86)/bin:/usr/bin

PATH もクオートしたけど

PATH="/opt/Program Files (x86)/bin:/usr/bin"
echo ${PATH:Q}

「"/opt/Program Files (x86)/bin /usr/bin"」は PATH として正しいのかどうか。

echo /usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.cwrapper/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.buildlink/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.gcc/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.tools/bin:/usr/pkg/bin:\"/opt/Program\ Files\ \(x86\)/bin\ /usr/bin\"
/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.cwrapper/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.buildlink/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.gcc/bin:/usr/pkgsrc/wip/hogehoge/work/.tools/bin:/usr/pkg/bin:"/opt/Program Files (x86)/bin /usr/bin"