2002-03-29
_ 場所
神奈川
_ ほげ
X 上で Emacs 使ってるときに input method に kinput を使いたくない場合は configure するときに --without-xim しておく。
rin@maaya[~/usr/local/emacs-21.1]% env CFLAGS=-DX_I18N_INHIBITED \ ./configure \ --without-xim \ --with-x --with-xpm --with-jpeg --with-jpeg--with-tiff --with-gif --with-png \ --with-x-toolkit=yes \ --x-libraries=/usr/local/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/lib \ --x-includes=/usr/local/include:/usr/X11R6/include:/usr/include && \ make
_ 仕事
今日は引越しの準備作業でした。実際の引越しは来週末。それまでにいまのフロアにある荷物を /var あたりに置いておいて、机の搬入とか、LAN やらの配線とかをいぢりやすくしようということ。
書類とかが凶悪的にたくさんあるのに僕ひとりで作業してました。だって暇な人間が僕くらいしか居ないんだもん。所詮私ぁ雑用さ。
すげぇ疲れました。明日筋肉痛になってそうだ。
_ 臨時収入
電車の定期券が配付されました。僕は自転車を使って通勤してるので電車の定期券は不要なのです。ほんとは電車通勤せんといかんのだけドネ。
不要な定期券を払い戻して \45k ほどを確保。
総務の人が聞いたら怒ります。
_ ほげ
現在時刻取得するのだけど、はじめは time( &tm ) が無かった。ちるさんやら はらださんやら のぶさんやらに助言を求めて解決。「 localtime() 呼ぶ前に tm に値入れてないじゃん。」というのぶさんからの突っ込み。man を読み違えた僕の負け。
#include <stdio.h> #include <time.h> int main( int ac, char **av ) { char date[1024]; time_t tm = 0; time( &tm ); /* ←これ */ strftime( date, sizeof( date ), "%Y/%m/%d", localtime( &tm ) ); printf( "%s\n", date ); return 0; }
[ツッコミを入れる]