2019-11-01 :-|
_ 読書メーター
10月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1192
ナイス数:16彼女のL ~嘘つきたちの攻防戦~ (ファミ通文庫)の感想
しぐれういイラストに釣られて購入/思ってたより辛い話だった。最後の佐倉の笑顔が救い。嘘を見抜けるからかえって他人も自分も信じられなくなり混乱している主人公。それが嘘によって救われる。「ニュータイプ」は理想というわけでもないですよっていう/ところで「L」はLie(嘘)のLか
読了日:10月28日 著者:三田 千恵フォトテクニックデジタル 2019年 11 月号 [雑誌]の感想
西沢5㍉さん目当てで買ったら伊藤美来さんや降幡愛さんもあった
読了日:10月27日 著者:86―エイティシックス―Ep.4 ―アンダー・プレッシャー― (電撃文庫)の感想
今回のビックリドッキリメカは無人在来線爆弾でした/レーナの自覚する共和国の罪はレーナの物ではないよ、と解放される巻かと想ったけど、そう簡単でもなかった。それはおそらくエイティシックスたちの持つ世界への絶望、あるいは無関心がどうなるのか、どうするのか、というのがこの作品のテーマなのだろうな。だからずっと課題となりうるのだろう/ジリ貧とはいえ、レギオンに対抗する戦力が整いつつあるし勝てるんじゃないのかと思わせておきながら、機械に知性を持たせやがって、人類は勝てるのか。
読了日:10月14日 著者:安里 アサト86―エイティシックス―Ep.3 ―ラン・スルー・ザ・バトルフロント―〈下〉 (電撃文庫)の感想
超長距離列車砲+レールガンというロマン/ようやく「追いついた」ここから物語が再開しますね
読了日:10月12日 著者:安里 アサト超例解Linuxカーネルプログラミング~最先端Linuxカーネルの修正コードから学ぶソフトウェア品質~の感想
これは面白い。Linuxカーネルへのコミットログに着目し、何が問題だったのか、修正するとどうなるのかといったことを技術的(テクノロジー)に説明する。ときにはその再現方法やソースの追い方(テクニック)も紹介する。
読了日:10月08日 著者:平田 豊今日、小柴葵に会えたら。 (1) (REXコミックス)の感想
フライさんということで買った。この絶妙な距離感を描くのほんとスゴい/西野ちゃん先生が「問題ある子どうし」と言ってたが、佐穂子にはどういう問題があるのか。
読了日:10月07日 著者:フライ:漫画,竹岡 葉月:原作
読書メーター
_ 労
業務ではストレージ労。クリーンインストールが刺さる。
_ ,
帰宅してから読書したり旅の準備したり
_ アニメ
PSYCHO-PASS 3 を見るなど。事前に公式アカウントが櫻井孝宏が出演する旨をツイートしてたけど「お前、死んだはずじゃ...?」と混乱していたんだが、どうも過去の 2 期のメンバーも登場するらしいので、櫻井孝宏も亡霊として登場するに違いない。狡噛などが外務省に引き抜かれてるので、時系列としては劇場版の続きですね。
どうも。通りすがりのオタクです。<br>2001年から日記書いてるの凄いですね?<br>当方もラノベを読みます。また来ます。
どもども。最近はラノベばかり読んでます。