2014-12-01 :-(
_ 読書メーター
2014年11月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2015ページ
ナイス数:8ナイス仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法の感想
結論から考える
読了日:11月29日 著者:内田和成いかにして問題をとくかの感想
問題解決へのプロセス、と考えて読むとかえって抽象的となり数学以外にどうやって応用するのか頭を抱えている
読了日:11月28日 著者:G.ポリア考える力をつける3つの道具の感想
「ザ・ゴール」のTOCを噛み砕いたもの/ゴールドラットさんは亡くなっていたのか
読了日:11月24日 著者:岸良裕司,きしらまゆこマンガでやさしくわかる問題解決の感想
ロジカル・シンキング/MECE/地方の工場を立て直すという課題を例にして現状の課題、解決策の仮説、検証、フィードバックをこなす。
読了日:11月24日 著者:河瀬誠世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につくの感想
ロジカル・シンキング。対象は中学生、高校生か。生活のなかでの具体的な(身近な)問題を取り上げてそれを解決するための思考が書かれている。
読了日:11月24日 著者:渡辺健介俺のかーちゃんが17歳になった (2) (電撃文庫)の感想
やまなこ/メー子一家の解決。17歳になった理由がこれまた過酷なのでそろそろチャラいひとで一休みしませんか/タカシとメー子が恋人ではなく相変わらず利害関係者にしか見えないから今後の発展に期待
読了日:11月18日 著者:弘前龍エロマンガ先生 妹と開かずの間 (電撃文庫)の感想
一番恐ろしいのは「童貞はちょろいな」をやっていた神野めぐみだけど今時の中学生はあんなのかもしれんな。「クリスタルパレス」は「愛戦士ニコル」ですかねと思ったがよくある名前か
読了日:11月15日 著者:伏見つかさ高速ビデオ・インターフェースHDMI&Display Portのすべて (インターフェース・デザイン・シリーズ)の感想
HDMIの仕様書を読めない一般人なら、本を読むしかないじゃない!
読了日:11月3日 著者:長野英生ディジタル画像処理の感想
画像処理の字引き。ご家庭に一冊どうぞ
読了日:11月3日 著者:
読書メーター
_ 午後
1300 労働