2007-09-01 :-)
_ [XP祭り]XP祭り2007 〜XPブートキャンプだ!〜
行ってきました。
会場は前回[ 2006-09-02 ]と同じです。
代表挨拶/XP入門 - 倉貫義人( kuranukiの日記 )
マインドマップです。
Agile2007レポート - 平鍋健児( An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ] )
Agile2007のレポート。
マインドマップです。
XPチュートリアル「開発をしない人向けのXP疑似体験」 - 天野勝( ぁまんにょですぅ〜 )
話を聞くだけだと退屈するのでワークショップ形式に参加したかったのと、XP を実際にやったことがないので参加してみました。こんな感じ。
チュートリアルの概要( 資料から引用 )。
- 目的- XP とは何かを理解する
 
- 目標- XPの体系を理解する
- XPのビジネス価値を理解する
 
- 内容- ワークショップ マジックハンドゲーム
- ディスカッション 気づきの共有
- XP概要
- ディスカッション ゲームとソフトウェア開発
 
1 チーム 3, 4 人に分けて 3 チーム作ります。ゲームルールの説明のあとにゲーム開始。ゲームはこんな。
- 計画、工作( 10 分 ) マジックハンドを作ったり
- ゲーム( 3 分 )- ステージ 1 スポンジ運び
- ステージ 2 スポンジ投げ
- ステージ 3 スポンジ積み
 
これを 3 回繰り返します。3 回なのでこうなります。計画フェーズで前回のゲームからフィードバックします。
- 計画、工作( 10 分 )
- ゲーム( 3 分 )
- 計画、工作( 10 分 )
- ゲーム( 3 分 )
- 計画、工作( 10 分 )
- ゲーム( 3 分 )
お菓子を食べながら計画。スタッフの昼食のお菓子かしら。あとサナダさんがポッキーを持参してました。

ゲームは私が居たチームは最下位でした (´▽`;)
ゲーム終了後にディスカッション 気づきの共有です。以下私が書いたもの。
- 工作・ゲームの気づき- ゲーム 1 は出来るひとがやる
- マジックハンドを作る
- クルーの声はチームメンバーなのかどうか間違える
- プレイヤーは時間を忘れる
- クルーは時間を知らせる
- クルースポンジ回収役に徹する
- ゲームのステージ 1 〜 3 をとりあえず全部通してやってみる
- やってみないと分からないことがある
- スポンジの重さとか
- 他のチームの特徴を盗む
- ルールは守る
- 手段は選ばない
- 思い込みによって自分に制約をかけている
- スポンジを串刺しにしてみる
- でも最下位だった
- 大技はあまり役立たない
- 総合が重要
- 銀の弾丸は無い
 
ワールドカフェ形式でテーブルを移動します。
- ソフトウェア開発との関連性- プレイヤーを支えるクルー
- クルーはプレイヤーが作業しやすい環境を作る
- クルーはプロジェクトリーダー
- プレイヤーは土方
- プレイヤーは無我夢中になる
- クルーは現実に引き戻す、監視する、状況を把握する役
- ソフトウェア開発プロセスを横断する
- とりあえずやってみる
- 安定すると保守的になる
 
ゲームのステージ 1 〜 3 をとりあえずやってみて、ソフトウェア ジャパン2007[ 2007-01-25 ]のときに平鍋健児さんが言っていた「アーキテクチャを横断する」という言葉を思い出しました。この図です。

最後にもうひとつディスカッションです。
- あなたにとってXPとは- とりあえずやってみる
- 変なことをやる
- 成功体験にしばられない
- 全体を横断する
- 計画、実行、フィードバック( それ PDCA )
- 自分が変化する
 
オブジェクト倶楽部2007夏[ 2007-06-20 ]のときに中澤さんが言っていた「とりあえずやってみる」というのは XP だったんだ!
おまけ。
ワークショップやるときのコツ。
- ワークショップは 3 回
- 4 回やると飽きる
- 3 回やってちょいと後悔するくらいが良い
ライトニングトークス・昼の部
角野泰次さんのネタが面白かった。koic さんの「 XP はロックだ 」は新しい発見(ハッケソ)でした!
- 伊藤浩一 koic- XPと音楽
- XP はロックだ
- ウラとオモテのリズム
- 音楽を作るためにはそれほどたくさんの音は要らない
- XP やるのも最低 3 つ
 
- 渋川( 資料なし )- 相方は Fortran 一筋
- 子供は遊びが仕事
- 遊びは手を抜かない
 
- ふくしげ- アジャイル( スクラム x XP )
 
- あまのりょー- 国際ふりかえり学会
- ふりかえり = KPT じゃないよ!
- 本のレビューを公募
- twitter だった。爆笑
 
- 高橋- サヨリの調理法
- sayori.NET
- OR マッパ
- 子供がドライバー (*´Д`)
 
- 五十嵐( igaiga555 )- ODD
- エンジニアマインドは XPJUG 町内会回覧板
- ODD を英和辞書で調べてみた
- 半端者、変人
 
- 木下( fkino )- カンバン
 
- エンジニアマインド編集部- エンジニアマインドはアブナイ
- 滝派
- 五十六メソッド
- 飲んだら書け、書かないなら飲むな
 
- 角谷信太郎- TDD脳のための 12 項目
- ニコニコ動画メソッドのプレゼン
 
- 角野泰次- ぼやきの会
- ぼやきを共有 共感する
- 長野信州 風林火山
 
ワールドパブ
会場 2F の和室にワールドパブがありますた。

酒が用意されてます。飲んだくれてます。

協賛各社からの献本です

懇親会
今回はエコです。ということで以下が推奨されています。自分のゴミは自分で持ち帰りましょう、ということです。
- マイ箸(リユースできるもの)
- マイカップ(リユースできるもの)
- マイ皿(リユースできるもの)
- マイゴミ袋(ごみ持ち帰り用)
- マイ名札(リユースできるもの)
懇親会の前にみんなで買出し。


酒です。

懇親会。

ビール with 和菓子


リユースできる物を持参したひとはプレゼント!ということで本を貰いました。

4839925232
市谷さん( papandaDiary )から「スタッフやろうぜ」と勧められました。気づいてなかったのだけど市谷さんは Twitter で follow してました( Twitter / papanda )。
ともあれそんなところで
同じ志をもったひとたちの集まりは楽しいし、心強いし、新しい発見があります。とてもナイスな時間を過ごしました。













I MY ME マ〜イン(何<br><br>ハヤシライス結構なボリュームね
さいきくん<br>じつはそれほどでもないのである。一合より少なかったです。