2008-07-01 :-)
_ 仕事
今日は休み
_ 国際.....ナントカセンター到着
あちい
_ [oblove2008summer][オブジェクト倶楽部][オブラブ2008夏]オブジェクト倶楽部2008夏イベント
最初にまとめ
やはりワークショップはいい。
エコがテーマだけどファシグラで紙を使いまくった。罪悪感があった。
アイスブレーク
たしかにブレークした m_pixy++
テーマ
- 体験する
 - エコ
 
主賓講演 システム思考と概念モデリング 児玉公信
時間切れ。話題が発散したけど収束してなかった。システムの件は分かったけどモデリングはよく分からなかった。
- オブジェクト指向
- インターフェース重要
 - オブジェクトとオブジェクトの間( ま )
 
 - システム
- システムとは「ものの見方」のこと
 - システムは全体の一部
 
 - 全体とは?
- とくに決まっていない
 - 見るひとによる
 
 - 1950-60年代
- なぜこんな見方が流行したのか
 - ある程度の事柄がわかってきたから
 - 分からないくらいの複雑なもの( = システム )を表現したかった
 
 - システムとモデル
- 異なるレイヤーどうしをモデル化しても意味がない
 - レイヤー間は翻訳が要る
 - モデラーを観測する者を観測する者を...
 - ポピュラスのような
- 人間の生活を眺めている神の視点を眺めているプレイヤーの視点
 
 
 - 建築
- 用・美・強
 - 強は力( 重力 )に対する強さのこと
 - 要件は用・美・強の用を訊く
- 道具をなんのために使うのか?
 - 道具を何に使うのか?
 
 - 施主、設計者、施工者
 - 「よし、これをやろう」と施主に言わせるのが設計者
 
 - アレグサンダー
- 校舎ではなく学校を造りたかった
 - 生活の場
 
 - 仕事
- 前の状態→状態の変化→後の状態
 - 「もの・こと図」ってどれだ?
 - 学びとモデル
- 「仕事の中での学習」
 
 
 
4130131095
議事録から広げようコミュニケーションの輪 川上文夫
重量議事録もやってほしかった。
- 議事録があっても前言撤回は防げない
 - でも書かないよりマシ
 - 議事録は補助記憶装置
 - 完璧を求めない
 - 全員で書くつもりで
 - 軽量議事録
- ホワイトボード
 - 写真撮影してそれが議事録
 - スクリーン
 - 「メモ帳」
 - wiki
 
 
議論を描く技術ファシリテーショングラフィック 西河誠
だいぶ前から すだち師匠 のはてなダイアリー読んでました。一方的に知っていたという事例。
- 「すだち本よろしく」
 - とにかく絵を描こうぜ
 - 慣れないと絵を描くのは難しい
 - POPみたいな
 - ノートから始める
 - カラフルにならないっす
 
「ワークショップで描いたファシグラを撮影していい」とスタッフから許可を頂いたのでケータイのカメラで撮影したのだけど、撮影した写真はウェブに置いていいんでしょうか? 所有権は描いた本人たちにあるのかしら。教えて中の人。
4774133655
ライトニングトークス
- LT男優はコント
 - これはひどい opaken++
 - opaken 本人は開始が遅れたけど時間内に完了したすげえ
 - papanda がいいことを言っている
 
懇親会
- ワールドカフェ
- とりあえずテーマフリーに行ってみた
 
 - テーマ:自発的に社内勉強会をやらせたい
- 盛り上がった
 - 懸田「たとえばうちの平鍋の話を重役に聞かせるとか。平鍋の話は他の会社のひとにも評判が良い」
 - オレ「そういえば角谷さんは『呼ばれればどこへでも行くぜ』と言ってましたヨ[ 20080501#p06 ]」
 - 懇親会に居なかったけど papanda++
 
 
五十嵐さん から ODD の moo ミニカードを貰いました igaiga555++

懇親会で貰った本。

そのほか
[ツッコミを入れる]








