2008-05-20 :-)
_ 朝ったー
0540 起床。
_ [シャドウハーツ オリジナル・サウンドトラック plus1][弘田佳孝][光田康典]通勤ったー
シャドウハーツ オリジナル・サウンドトラック plus1
ゲーム未プレイ。作曲は弘田佳孝さん、光田康典さん。1/3 くらいを光田康典さんが担当しています。全体的に暗いというか妙な世界を感じる曲ですが、とくに弘田佳孝さんの何語か分からないコーラスを入れた曲( ロマンシングサガミンストレルソングの「情熱の律動」みたいな )が異質な世界を感じられます。「Shadow Hearts」は笠原弘子さんが歌っています。って!いま知った!( ref. シャドウハーツ - Wikipedia )
B00005LPCY
_ 仕事
0830 出勤。
_ 雨ですね
通勤途中はあまり問題なかったので順調だったんですが仕事場の敷地内に入った直後に割と広い水溜りに踏み込みました。濡れ濡れです。
_ [C#]字句解析とか構文解析方面の用語の参考のために C# 言語仕様を眺める
C# 言語仕様は、Microsoft Word 形式で次の場所から入手できます。
- MSDN オンラインの Visual C# Developer Center
- Visual Studio (Microsoft Visual Studio 2005 インストール ディレクトリの VC#\Specifications\1033\ ディレクトリ)
_ [mixi]mixiを長続きするコツは"日記を書かず足跡を気にしないこと"です
もうひとつ別のコツがあるよ!
「mixiを長続きするコツは揉め事を起こさないこと」
ああでも日記を書かずに足跡を気にしなければば揉め事が起きないかもしれないし、別の行動をしても( しなくても )揉め事が起きないかもしれない。そもそも私には「mixiが長続きしないひと」という事象についての観測事例が無いのでここに書いたことは全て妄想かもしれません。
_ [bk][高林哲]使う予定が無くても道具に慣れておくといい
高林哲さんもそう言っている。
asamasid - Amazon + Google アフィリエイトレポート
わざわざマルチスレッドにするまでもなFacebook | スタート ガイドい処理ではありますが、あえて無駄にスレッドを使うところが本ハックの味噌です。
遊びのために新しい技術を覚えておくと、後でまじめな場面で役立つときがあります。
_ システム運用エンジニアが知っておくべきトピックスセミナー <仮想化技術の基礎 徹底理解> 第1回:サーバー仮想化の基礎と最新動向
( via インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者) )
開催日程 2008/07/22(火) 19:00〜21:00
地域・会場 渋谷 パソナテック本社(渋谷) セミナールーム
申し込みました。
申し込みには仮登録が必要です。
_ [Let's CF-R4][NetBSD][/usr/lib]Let's CF-R4 の NetBSD の /usr/lib をほげらせたので復旧させた
cvs などを実行しようとしたら /usr/lib/lib*.so が無いよ! と言われるようになってしまった。build.sh distribution が失敗したまま build.sh kernel などした所為だと思うます。
結局 PXE boot させて sysinstall させて re-install して /etc/* を編集するなどして復旧しました( sysinstall の upgrade させたら init のところで panic したので re-install )。
/etc を手動で管理していいのは小学生までですか。
ref. Panasonic Let's CF-R4 に NetBSD をインストールする[ 20080321#p03 ]
> あえて無駄にスレッドを使うところが本ハックの味噌です<br>あえて、簡単に早く書ける処理も、遅くても見やすい処理にしておいて、高速化対象を作っておくのが味噌です(ぉ
矢道さん:<br>処理時間を優先するか作業時間を優先するか、のトレードオフですね。いやじつは誘い受けかもしれない。