クラシック http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-184.html 扱う範囲 あくまでヨーロッパ・アメリカの音楽 西洋音楽 ==藝術音楽 != 大衆音楽 年表 古代(6c以前) 馴染みがない 中世(6-15c) 馴染みがない ルネサンス(15-16c) 馴染みがない バロック(16-17c) 古典派(18c) ロマン派(19c) 近代(1901-1945) 現代(1945以降) 作品番号 RV リオム番号 ヴィヴァルディ作品目録 HWV ヘンデル作品目録 BWV バッハ作品目録 Hob. ホーボーケン番号 ハイドンの作品目録番号 オラトリオ テーマがキリスト教関係 演技はなく歌と楽器だけでやる オラトリオ『メサイア』 HWV.56 『ハレルヤ』 http://jp.youtube.com/watch?v=aFXTJQY2SY4 オラトリオ『マカベウスのユダ』 HWV.63 『見よ、勇者は帰る』 http://jp.youtube.com/watch?v=gZz5fO2e1Cc バロック ヴィヴァルディ(Antonio Lucio Vivaldi 1678-1741) イタリア生まれ 教会の司祭で 音楽教師や作曲家として活動した ヴァイオリン協奏曲 『四季』 『春』 RV.269 第1楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=St9wYu_WeAM ヴァイオリン協奏曲 『四季』 『冬』 RV.297 第1楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=w8dq9NodWDY フラウティーノ(ソプラニーノリコーダー)協奏曲 RV.443 第1楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=OCO8apblfk8 ヘンデル(Georg Friedrich Handel 1685-1759) ドイツ生まれ オペラやオラトリオが有名 バッハ(Johan Sebastian Bach 1685-1750) 重要 ほとんど全てのジャンル カンタータ『口と心と行いと生活を以て』 BWV.147 『主よ人の望みの喜びよ』 http://www.youtube.com/watch?v=3jFxeO63fj8 管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 アリア http://jp.youtube.com/watch?v=NlT8yeEYbMs トッカータとフーガニ短調 BWV.565 http://jp.youtube.com/watch?v=Zd_oIFy1mxM 王族や貴族が聴くためのものが多い きらびやかで軽やか 古典派 オーストリアのウィーンを中心地として栄えた ハイドン(Franz Joseph Haydn 1732-1809) 交響曲の父 ドイツの国歌の元 交響曲第104番『ロンドン』 Hob.I.104 第1楽章 http://jp.youtube.com/watch?v=e4ErYoxGDu8 モーツァルト(Wolgang Amadeus Mozart 1756-1791) 3歳でクラヴィーア(ピアノの先祖)を弾き 5歳で作曲した神童 6歳のときには演奏旅行でオーストリアの大公マリア・テレジアの御前で演奏 セレナーデ第13番 K.525 『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』 http://jp.youtube.com/watch?v=Qb_jQBgzU-I クラリネット協奏曲 K.622 第1楽章@バセットクラリネットでの演奏 http://jp.youtube.com/watch?v=xr3aB4v8hXI オペラ『魔笛』 K.620 夜の女王のアリア http://jp.youtube.com/watch?v=Y8p6sETl5V4 ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven 1770-1827) 交響曲第9番 Op.125 第4楽章(抜粋) http://jp.youtube.com/watch?v=Ot4Jj_ILjoE バガテル『エリーゼのために』 http://jp.youtube.com/watch?v=LQTTFUtMSvQ ロマン派 ショパン(Frederic Francois Chopin 1810-1849) ポーランド生まれ ピアニスト エチュード Op.10-3 『別れの曲』 http://jp.youtube.com/watch?v=cKTfcX8NbaM エチュード Op.10-12 『革命』 http://jp.youtube.com/watch?v=RpTuBGDPXOM 4つのマズルカ Op.33 第4番 http://jp.youtube.com/watch?v=e8PJsjO1u5w リスト(Franz Liszt 1811-1886) ドイツ・オーストリアで活躍 ハンガリー人ピアニスト・作曲家 アイドル的存在 パガニーニによる大練習曲 S.141 第3番 『ラ・カンパネッラ』 http://jp.youtube.com/watch?v=YCSGDkU5rXk 超絶技巧練習曲 第10番 http://jp.youtube.com/watch?v=Lora8mlw3ns ワーグナー(Wilhelm Richard Wagner 1813-1883) ドイツの作曲家 オペラ・楽劇が有名 とんでもなくわがままで自己中で金遣いが荒い 楽劇『ニーベルングの指輪』 第1夜『ワルキューレ』 第3幕 序奏 『ワルキューレの騎行』 http://jp.youtube.com/watch?v=IImhchDkHIk オペラ『タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』 第2幕 4場 入場行進曲 http://www.youtube.com/watch?v=MIklnZP8i0A ブラームス(Johannes Brahms 1833-1897) ドイツ 作曲家で指揮者でピアニスト 音楽的には完璧主義者 ハンガリー舞曲 第5番 http://jp.youtube.com/watch?v=IG05yLlt_FA 交響曲第1番 Op.68 第4楽章(抜粋) http://jp.youtube.com/watch?v=XDxaZbZ_o8A チャイコフスキー(Peter Ilyich Tchaikovsky 1840-1893) ロシアの作曲家 きれいな楽曲が多い 序曲1812年 Op.49(抜粋) http://jp.youtube.com/watch?v=Pnvk5hOElKQ バレエ『くるみ割り人形』 Op.71 第2幕 5.パ・ド・ドゥ 3.ヴァリアシオン2 『金平糖の踊り』 http://jp.youtube.com/watch?v=vH9vYiqDX5o プッチーニ(Giacomo Antonio Domenico Michele Secondo Maria Puccini 1858-1924) イタリア オペラがとても有名 宗教音楽家の家系 オペラ『トゥーランドット』 第3幕 カラフのアリア『誰も寝てはならぬ』 http://jp.youtube.com/watch?v=ZyMA1fuCieQ マーラー(Gustav Mahler 1860-1911) 交響曲第8番 『千人の交響曲』 第2部(抜粋) http://jp.youtube.com/watch?v=gXM-RnnakxY 近代 ドビュッシー(Claude Achille Debussy 1862-1918) ロマン派と近代の移行期に位置 ぼんやりしたような和声や音色が特徴 印象主義音楽 ベルガマスク組曲 第3曲 月の光 http://jp.youtube.com/watch?v=IenoBpgRItg 交響詩『海』 1.海の夜明けから真昼まで http://jp.youtube.com/watch?v=D7F8_K2llfY サティ(Eric Alfred Leslie Satie 1866-1925) 異端児 革新的すぎ 伝統的な和声法を破壊 あえて不協和音を使う 音楽の伝統を変えた 家具の音楽 家具のように存在 聴いている人の邪魔をしない イージーリスニング BGM 「印象主義音楽」の作曲家の祖ともいえる みっつのジムノペディ 第1番 「ゆっくりと、悩んだように」 http://jp.youtube.com/watch?v=qh0WaDA3Il4 ホルスト(Gustav Holst 1874-1934) 学校の先生で作曲家 昔はトロンボーン奏者でもあった 組曲『惑星』 Op.32 第4曲『木星-快楽をもたらす者』 http://jp.youtube.com/watch?v=3B49N46I39Y シェーンベルク(Arnold Schoenberg 1874-1951) アルベール・ジローの『月に憑かれたピエロ』から21の詩 Op.21 第1部 第1曲 『月に酔い』 http://jp.youtube.com/watch?v=D54-8RCh1So 12音技法という技法で書かれた楽曲 1オクターヴ内のすべての音に平等な権利を与えてみた 調性が無い 中心となる音が無い すごく不安定な印象を与える 現代 ベルク(Alban Maria Johannes Berg 1885-1935) シェーンベルクの弟子 12音技法と調性を組み合わせたのが特徴 ヴァイオリン協奏曲(抜粋) http://jp.youtube.com/watch?v=-xtiBEc4RUc ヴェーベルン メシアン(Olivier-Eugene-Prosper-Charles Messiaen 1908-1992) 作曲家 ピアニスト オルガニスト 教師 神学者 鳥類学者 音を色や模様として認識することができた共感覚者 トゥランガリーラ交響曲 第5楽章 『星たちの血の悦び』 http://jp.youtube.com/watch?v=Tv67YkOWJNA 世の終わりのための四重奏曲 第5楽章『イエスの永遠性への賛歌』 http://jp.youtube.com/watch?v=6XO5lxWBY74」 ケージ(John Cage 1912-1992) アメリカ 前衛的 4分33秒 http://jp.youtube.com/watch?v=HypmW4Yd7SY ピアノの前に4分33秒座ってるだけ In a Landscape http://jp.youtube.com/watch?v=Bsz-Mr59P6c 季節外れのヴァレンタイン http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807374 クセナキス(Iannis Xenakis 1922-2001) ギリシア系フランス人 ギリシアでナチスに対するレジスタンス運動で死刑 フランスへ亡命して建築家・作曲家として活躍 数学理論を用いた作曲 ミケーネ・アルファ http://jp.youtube.com/watch?v=yztoaNakKok ルボンB http://jp.youtube.com/watch?v=ziQjykdLDVU 武満徹(たけみつ・とおる 1930-1996) 日本 独学 映画『どですかでん』 http://jp.youtube.com/watch?v=vEWSK9N4Tqo フルート・ソロのための エア http://jp.youtube.com/watch?v=FQ017iBbwSE 死んだ男の残したものは http://jp.youtube.com/watch?v=m11KSItrQ8A ライヒ(Steve Reich 1936-) アメリカ ドイツ系のユダヤ人 同じ音型をひたすら繰り返す ミニマル・ミュージック的 Eight Lines http://jp.youtube.com/watch?v=mtYWOaxL0GE Piano Phase http://jp.youtube.com/watch?v=9ZJgnbbH9K4